あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

選挙について

2009-03-31 17:02:43 | Weblog
今朝、町内の方とお話をしていて、
今回の選挙について、興味深いお話を伺いました。

「選挙にいくでしょ?私だけ、もしくは数名なのに
立ち会い人が多くて怖いのよね、なんであんなに人数がいるの??」

確かに、私も毎回、投票に行くたびに
じ~っと監視されているようで「怖い・・・」というか
威圧感を感じることがあります。

ひとつの投票場に何名配置、と決められているのでしょうか・・・
勉強不足で恥ずかしいのですが、
確かにそうです。

その方いわく、「あれだけ、配置するってことは
日当もそれだけかかるわけでしょう??」

確かに。。。

さて、今日で平成20年度が終わります。
市役所も人事異動で、なんとなくあわただしい雰囲気でした。
羽村から離れてしまう方もいらっしゃる。
いままでのように教えていただいたり、相談したりできなく
なる、御顔を拝顔できなくなる。。。。さみしい限りです。

「本当にお世話になりました。ありがとうございました」

出会った機械を縁にこれからも
ご指導いただきたいし、ご発展、ご活躍を心から、
お祈りいたします。。。。

春は楽しいけれども、別れの季節でもあり、
切ない気持ちです。

羽村市長選挙も終わって。

2009-03-30 13:16:16 | Weblog
昨夜の10時35分に開票もすべておわり、
並木市長は11,710票を得票し、3期目当選を果たしました。
10時過ぎの段階でケーブルテレビでは
「当確!!」で沸き立つ事務所の模様を流していましたが、
ご本人はもとより、傍らの奥さまの
嬉しそうな、そしてほっとしたような表情が印象的でした。
市長本人より、奥様のほうがお疲れかもしれません。
(私も母の選挙の手伝いのとき、終わってヘトヘトでした)

民主党も推薦したこともあり、私自身も
ほっとしました。
連合の皆さんも同様だと思います。

しかし投票率が41.69%・・・・という
低さに驚きます。
有権者の半分以上が「投票にいかない」というこの
問題!!
結果がわかっているから行かない、というのでしょうか??
それとも、市長選挙なんて「関係ない」と思っているのでしょうか??

自分が住んでいる街、自分の子供が学び、育つ街の
首長を決める選挙なのに・・・。
自分が住んでいる街がどうなってもいいのか??

政治に無関心、というより、自分以外のことには
興味や関心がないのでしょうか??
しかし・・・首長が「誰になるか」は
自分に一番、関わってくることだ、と思います。

極端な策ですけど、投票にいかなかったら「罰金」を
とるようにしたら?と考えてしまいました。

選対の皆様、後援会の本当にお疲れ様でした。

さて、午前中、市役所へ行ったのですが、
次長が荷物をまとめていました。
次長は異動なさるのです。
同じ庁舎内にいらっしゃいますけど、遠くに
行かれてしまうような、気持ちになってしまいます。

次長には学生時代にもお世話になりましたが、
この2年間、本当にありがとうございました。
Oさんも議会だより編集委員会で本当にお世話になりました。
たまにトイレや、コピーを取りながら、の
立ち話が楽しかったです。。。

お二方のさらなる、活躍をご期待申し上げます。

最終日!!

2009-03-28 16:44:10 | Weblog
羽村市長選挙も今日が最終日。
民主党が推薦した候補者とともに、朝の駅立ち、
街頭演説会、などなど、支援させていただきました。

しかし~!相手候補の「顔」「姿」を
拝見できないのですけどね。
演説姿もみていないし。。
どういう候補者なのでしょう??
近所でも話題です。

「市長が変われば、羽村が変わる!
ってどういうこと??」
伺いたのですけどね。
それも、今日、あと残すところ、数時間。

さて!!!
「認知症ファシリエーター2級」に
合格しました。
おそらく、一緒に受験したメンバーも合格したことと、
思います。
ほっとしています。。。


それから!
頭痛の種、であった政務調査費、
追加資料はあるものの、昨日、
提出しました。
市役所も人事異動もあり、事務局メンバーも変わるおともあり、
「ますます、早くださねば!!」
とりあえず、審査を待ちます!!
しかし、提出できて、力が抜けている私なのでした。


政務調査費で頭痛

2009-03-24 16:48:10 | Weblog
昨日も午後から市役所に「こもり」
政務調査費報告に取り組む私。。。。。

そして、今日も!!

10時から議会だより編集委員会。
11時半に終了!
午後の土地公社評議会までの間に
引き続き報告書作成!!

終了後、15時まで。
うう。・。。頭痛いのです。

WBC!!
イチローが「やってくれるねえ!!」
オーラがあるし、何と言っても
「ここ一番のイチロー!!」ですね。

困ったときの「イチロー」
頼りになります「イチロー」
だと、ホレボレです。

政務調査費は「正当に」私たちは
使用しているのですが、その報告書が
細かい区分、ひとつひとつ「ていねいに」
「漏れ」がなく、作成せねばならないので
時間と手間がかかるのです。

ここ一番のイチローが現れてくれないものか・・・

羽村市市長選

2009-03-22 21:15:29 | Weblog
市長選挙が今日、告示となりました。

明日(未来)の羽村市を決める、重要な闘いです。

私は、10年後、20年後に自分の子供や孫に
「立派な、安心して!!安全に暮らすことができる
街でしょう??」と胸を張って誇れる街、羽村、で
あってほしいのです。

今日は午後に母校である、羽村一中の吹奏学部の定期演奏会を
聴かせていただきました。
ステージ上の部員・・・・
皆さん、「平成生まれ」です。
もしも、私に子供がいたら、あのくらいの
「一番、下の子供なの・・・・」です。

あの年代の子供が、いまの私くらいの年になったときに
「この街!!なに???」と
ならないように・・・・を願います。

今日、連合西多摩の工藤さんがおっしゃっていた
「コンティニュー!!継続です!!」
本当にそうだなあ・・・・と思います。
オバマ以来、「チェンジ!!」ばかりですが、
変えてどうするの??という問題、課題もあるはず。

「石の上にも3年」
よくいわれました。周囲から。何かある度に。
変える、変わることも必要な時もあるかもしれないけれど、
「継続」
あらためて、その事の深さを考え、
私が中学生だったころの「継続」の
必要性を語ってくださった恩師を思い出しました。