あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

夏祭り、初日は「中止」

2010-07-31 17:34:08 | Weblog
午前中もいきなりの「大雨!」
歩いていた私は10メートル先も、見えないほどの雨に
これで午後からの夏祭りは開催できるの?と不安に・・

およそ20分ほどで雨はやみましたが、
空はどんより・・
降り足りない!という空模様。
案の定、お昼過ぎからは大雨。
我が家の2階のテラスの排水も追いつかない模様。
危うく、母の部屋に浸水するところでした。

私は・・といえば、夏祭り体制!!
半纏をバッグに入れ、髪の毛は束ねてお団子に。
人波踊りももちろん、参加!なので、
帰ってきてからいただけるように
冬瓜を煮て、アボガドとキュウリ、トマトのチリソースあえサラダ、
モロヘイヤのお浸しをつくり、冷蔵庫にいれたり、
漬物の具合をみたり・・・

しかし、一向に雨はやむ気配なし!
開会式の時間も迫ってきてます。
ということで、T議員に電話。
駅に近いお住まいだし、商工会に加入してらっしゃるし
おそらく最新情報をご存じでしょう!と。

「まだ、わからないねえ・・」

しかし、ものの5分もたたないうちにご連絡を
いただきました。
「中止だよ」

やはりね・・・・
屋台の準備もあれではできないでしょうし。。
何かあったら、大変に危険だと。
雷も鳴っていましたし。

都内から羽村に向かっていた方は
立川はちっとも降っていなかった、ということ。
つまりは「スポット」で豪雨!!

中止になったには
大雨、洪水警報が発令されていたこともあります。
いまだ解除されません。

いまは雨もやんでいますが、中止の判断は
懸命な判断だった・・と思います。
おそらく、開催したら
いきなり、再び豪雨・・だったのでは?(よくあること)。

屋台の準備をなさっていた方、皆さまには
残念なことだったと思うのです。
明日、挽回なさってください!
私も明日は、昨年の倍、いえいえそれ以上に
お祭りを楽しもうと思っています!

ため息

2010-07-31 09:22:41 | Weblog
昨日は、前日に食した鰻パワーのせいか
朝から、タンスの整理、エアコン掃除、と
こなしていました。

ついでに調べ物。
ちょっと気になることがあって。
調べていたら、「公益法人制度改革」にたどり着き、
迷宮いりしてしまいました。
本筋からかなり離れてしまったことに
読んでいるうちに気がつき、
「何やってるんだろう!」状態。
費やした時間を考えたら「ため息」がでました。

ここ数日、子供の虐待、ネグレクトなどなどの記事、
事件が目立ちます。
痛ましいことです。

あらためてジュネーブ宣言や、ユニセフの「子供の権利条約」を
読み返してしまいます。
大阪で起きた事件は報道にふれるたびに
なくなった2人のお子さんは
「一体、何のために生まれてきたのだろう。
楽しい思い出はあったのだろうか・・」と
胸が痛くなります。

「子どもの権利条約」-4つの柱ー

○生きる権利
 子どもたちは健康に生まれ、安全な水や十分な栄養を得て、
 健やかに成長する権利を持っています。
 
○守られる権利
 子どもたちは、あらゆる種類の差別や虐待、搾取から守ら
 れなければなりません。
 紛争下の子ども、障害をもつ子ども、少数民族の子どもなどは
 特別に守られる権利を持っています。

○育つ権利
 子どもたちは教育を受ける権利を持っています。
 また、休んだり遊んだりすること、様々な情報を得、自分の考えや
 信じることが守られることも、自分らしく成長するためにとても重要です。
 
○参加する権利
 子どもたちは、自分に関係のある事柄について自由に意見を表したり、
 集まってグループを作ったり、活動することができます。
 そのときには、家族や地域社会の一員としてルールを守って行動する義務が
 あります。

 こうしたことがユニセフの「子供の権利条約」には定められて
 いるのですが、こうしたことから一切、守られなかった被害にあわれた
 子供たち。
 この条約に日本は1994年に批准し、5歳未満のお子さんの虐待などによる
 死亡率は低下し、危険な労働を強いられている子供の数も減ったと
 されています。
 しかし、
 09年度に全都道府県、政令市、中核市の児童相談所(児相)が対応した
 児童虐待の相談件数は4万4210件(速報値)で前年より1546件増え、
 過去最多を更新したことが28日、厚生労働省の調べであきらかとなっています。
 90年度の統計開始から19年で40倍超になったということ。

 児童虐待マニュアルが市でも配付されている現実。
 
 大人になりきれていない大人の増加。
 経済状況の悪化・・・様々に原因は考えられるわけですが、
 子供、弱いものに、「暴力」が行われる、世の中の「闇」を
 許すわけにはいきません。

 しかし、どこまで、対応できるのか、防ぐことができるのか、
 守ることができるのか・・・
 問題の壁は高い・・・とため息です。

稼働率100%!

2010-07-29 21:43:52 | Weblog
今日は涼しかったですね・・
一息つけた感じです。

午前中は事務作業に加え、相談にのったり。
市役所の担当部署に実情を早々に聞かねば!!

などと行っていると12時半!
今日は午後から厚生委員会の視察。

多摩総合医療センターと多摩小児科医療センターの視察。

鳴り物いりで東京都が開設した医療センターです。
西多摩医療圏のお子様を抱えている、お父様、
お母様、そして妊娠いしている方からは
「西多摩の医療、小児科医療、どうなるの?」と
不安の声が多々、寄せられていました。
福生病院組合議会でも、産婦人科医療の連携、
小児科医療の連携について、何度も質問を繰り返してきた私。

果たして、その実態は??

いやはや・・・・
素晴らしいです。
でも、NICUの病床数、これで本当に足りているの?と
思いましたが、杏林、武蔵野日赤病院と、連携を
とって運用できている、と。
それはそうだろうでしょうねえ・・・

東海大学八王子とも連携をとっている、とのことでしたが・・

小児科医療センターは「ここ、病院??」と
思ってしうまうほどに、快適(という言葉が正しいのか
わかりませんが)な空間。待ち時間もお子様が不安にならない、
あきない、そして保護者の方もイライラしないような工夫が多々なされています。

総合医療センターと小児科医療センターをつなぐ1階のフロアーは
ショッピングモールのよう。
もっとも最近は東大病院にもタリーズ(!)が入っていたり、
順天堂大学病医にスタバもあったり、
精養軒や、有名レストランが入っているので、
やっと、多摩地域にもそうした「患者さまが社会と
接する空間、場所」がなされてきたのかな?とも
思ったのですけどね。。。
(もっとも病室からでることのできない患者さまは
そういった空間を味わえないのですけど)

質疑で病床稼働率、癌クリティカルパスの運用率、
女性の医師の人数、そして、トリアージの運用などについて
質問させていただきました。

なんと!!!
病床稼働率!総合医療センターは100%!!
信じられます??公立病院では85%で黒字、
優秀!!といった指標なのです。
85~90%は「あの病院ならね・・・」と
データとしてしっていましたが。
100%!!

100%です。。
信じられますか??
100%ですよ!

小児科医療センターについては正確な数値は
お答えいただけなかったのですが、小児科、という
特性から踏まえて、90%近い稼働率ということ。

小児科医療を代表とする医師の疲弊については
「ちらり・・」ともらしした、事務局の言葉から
伺いしることができました。

でも・・・
西多摩医療圏・・格差ありすぎです。。
なぜ???

という思いのまま視察から帰ってきました。
夕刻は議会事務局の職員の方のお母様のお通夜でした。。

遺影のお顔を拝顔いたしました。
とても「凛」とした美しい方でした。


ご冥福をお祈り申し上げます。。

青梅市役所新庁舎

2010-07-28 21:08:18 | Weblog
午前中は青梅市役所新庁舎を議員有志で視察。

耐震構造、太陽光利用・・・つまりはエコに配慮した
構造は最近ではとこでも、目にすることろ。

私の関心をひいたのは、天井の高さ。
圧迫感がない!!
そして・・・ふとした、パーテーションの角が丸く施されているところ。
90度に削られていると、痛い!!
もし、ふとしたはずみで身体が当たったら・・・
ケガします。

議場は対面式。
これが最近のスタンダードかもしれませんね。
親子席もあるし、そのほか、興味深いシステムが
施されていました。

7階の食堂は一般市民も利用可能。
興味をひかれるメニューが多数でした。

議会棟と行政が分かれている構造も
スタンダードかしら?
羽村市役所はそうなっていないけど・・・・

その後は、アポを取らせていただいていた方と
プチミーティング。
下見・・・・やら何やら。

今日も暑かったけれど、汗をいっぱいかいて
いまは「ふ~・・・・」です。

明日も暑さに負けず!!
前進です。

そして、例のプロジェクト・・・というか
再試験??のための闘い!!
身体が痛いです。骨盤が動いていないということも
判明。
身体の動きの方向に、骨盤が対応していない!!らしいです。
これは誰でもチェックできます。
バー(棒でOK)を身体にあてて、方向性を決めて
動いてみることです。

バーから身体が離れてしまったら「要注意!!」です。

さて、いまから腹筋100回しなくては!

猛暑

2010-07-27 13:38:31 | Weblog
朝から、暑いです。
暑くて寝ていられない状態。母は4時半に起きて
ウオーキングに出かけています。

午前中、市役所にむかい、多々、お話を
伺ってきました。

生涯学習の講習、講義、果たして、本当に「身につく」ものなのか?
効果があるのか?
受講して、NPOを立ち上げたり、活躍できるだけの
力が果たして身に付いた内容だったのか??

この点についても疑問を投げかけてきました。

「面白い研修」に終始していないか?ということ。
面白かった・・・時間があっと言う間に過ぎてしまった・・
これってはたして「役に立つ」研修でしょうか?
面白ければ、それでよい、というのでは、そこで
終わってしまうと思うのです。

さらに言わせていただければ、「いい話を聞いた」
「感動した」「目からウロコでした」
そのような講座の感想もよく聞きます。
確かにモチベーションは上がるでしょう。

でも、「いい話」が実行に移されるのでしょうか。
どのように考えて行動すればいいのか。
そこまで落とし込めて考えることができる、
実行に移すことができる研修や、講座が
必要ではないでしょうか??

講座の内容のグレードアップが必要に思うのですが。

そして、それを実行に移すことのできる
市民力の向上も求められる、と思います。

講師の「時代にあった」人選も必要だし。

さらに、調査と勉強を続けます。
今日の夜は若い世代との意見交換会もあるので、
そこで、若い人の意見も聞いてこようと、思っています。