あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

「観蓮会」今年も開催!

2015-08-01 11:57:49 | 茶道

    


市内唯一の水田「根がらみ前水田」では、7月下旬から8月上旬にかけて、大賀ハスが
大輪の花を咲かせます。
この大賀ハスは、約2,000年前のハスの実から咲いたといわれる古代ハスです。

大賀ハスを育てている羽村市農業後継者クラブが観蓮会を毎年、実施しており、
今年も開催されました。

荷葉杯(かようはい ハスの葉にお酒を注ぎ、茎を通して飲むもので、長生きするという言い伝えがあります。)、野点、朝どれ野菜の直売などが行われ、毎年、多くの方が日の出と共に
花を咲かせる蓮を愛でにいらっしゃいます。

開会式での鏡割り。
  

野点は母が現在会長を務めている羽村茶道会が
各先生の持ち回りで、お席を持つのですが、
今年は母が「お当番」となりました。

・・・ということで、茶道会会員の私(一応、正引継ぎなので)も
お手伝いすることに。。。。

   

今朝は3時15分に起床し、準備!!
昨日、観光協会、他の先生のご協力で、事前に
お道具諸々、現地に運んでおいたのですが、当日、用意せねば
ならないものも多々あって・・・・

5時に現地に着き、設営!!

蓮の花の開花にあわせるように、着々と・・

6時半の開会時点で、すでにお茶席券を求めるかたもいらっしゃいました。

毎年、「葉蓋」のお点前を行うのですが、
蓮の葉を水差しの蓋に見立てるお点前はとても好評!

今年はお菓子は地元「梅月」さんの「鮎」を用意しました。



島田都議もいらして朝の一服を楽しんでいました。

  

150名ほどのお客様にお茶を楽しんでいただき、
生徒さん達も「とてもよい勉強になった」ということ。

農業後継者の皆さま、観光協会の皆さま、玉川苑様、
ご協力いただき、ありがとうございました。

「今年は蓮の花がいつも以上に見事!」という農業委員会会長の宮川修さんの
おっしゃた通り、とても蓮の花も見事でした。



最新の画像もっと見る