goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

羽村駅東口ロータリーの利用のルールは???

2017-08-27 21:27:41 | Weblog
本日2回目のブログ更新です。

一般質問の2項目目。

駅を利用していらっしゃる方もおそらく
「どうなっているのかな??」と感じていると思います。


2、羽村駅東口ロータリー(道路)の利用について

羽村駅東口ロータリーには公共交通(バス、タクシー)、事業者の
送迎バスが乗り入れているが、利用の管理、承認はどうなっているのか。
ロータリーの清掃、整備、維持管理費は羽村市が支出している
ことからも公共交通事業者と市内に事業所のある事業者以外の
市外事業者からはロータリーの利用料を徴収してもよいのでは
ないか。


(1)利用について
  ① 羽村駅前公有地共同運営協議会が組織され、事業者間調整を行い、羽村市に
    報告していると聞いているが、道路管理者である羽村市、交通管理者である
    福生警察は関与しているのか。
  ② 現在、何社が協議会に加盟しているのか。(市内、市外別)
  
(2)羽村駅東口ロータリーが公有地ならば、羽村市公有財産管理規則が適用され
   利用されているのか。
  
(3)ロータリーの清掃、整備、維持管理費は市が支出している。
   公共交通事業者は市民の足を守り(タクシー事業者は駐車施設使用料を市に
   納めている)、市内事業者は法人税を羽村市に収めている。
   社員の送迎、荷降ろしのために短時間であれ駐停車し、恒常的、継続的に
   ロータリーを利用している市外事業者からは、ロータリー利用料を徴収しても
   よいのではないか。

 

8月最後の土曜日は・・・・

2017-08-27 10:16:16 | Weblog




8月最後の土曜日。
あきる野市へ向かいました。

秋川河川敷の五日市バーベキュー場で開催される
東京交運三多摩ブロック夏季交流会に今年も
お招きいただき、喜んで参加しました。

昨年は雨の中の開催となったのですが、
今年は暑すぎず、川風も心地よく、
楽しく、みなさんと、意見交換させていただきました。

東京交運の皆さまには、日頃からお世話になっております。
公共交通は市民の足(とくに高齢者の皆さまや、免許を持っていらっしゃらない
子育て中のママ、妊婦さん)を守るという、重要な役目を
果たしています。
公共交通の充実を図っていくこと、
そして公共交通政策について、私ももっと勉強せねばなあ・・・と
思います。

さて、途中退席させていただき、その後は2件ほど、研修や
打ち合わせをすませ、夕刻からは
双葉富士見町内会の納涼大会に。







友人と会えることもでき、情報交換。
彼女は「女性活躍」を体現しているような女性。
私の「憧れ」です。



そしてご支援いただいている方々からは
たくさんの叱咤激励をいただきました。

帰るころには雨がパラパラと・・・・

8月最後の土曜日は、皆さんとの楽しい出会い、
励ましをたくさんいただいた土曜日となりました。

ありがとうございました。