
午前中は議会運営委員会。
いよいよ12月議会が始まるなあ・・と心が引き締まります。
12月1日から羽村市議会開会です!
さて、午後は品川区議会から、議員の方々が
「羽村市議会だより」についての視察にいらっしゃいました。
品川区議会でも、議会改革を進行中。
そのなかの「情報発信分科会」のメンバー有志の議員。
実は品川区議会議員のあべ裕美子議員から、
「羽村市議会では、議員が原稿を書き、編集も行っているということ
だけれど、お話しを伺わせてほしい。」と
ご連絡をいただいのが先月。

双方の事務局で、日程調整などしていただき、今日の視察(受け入れ)と
なったのです。
羽村市議会では、最初から議員が自分の原稿を書くというのが
当たり前なのですが、品川区議会では事務局が全てつくり
「議会だよりが発行されて、初めて見る」ということに
私たちは「びっくり」でした。
品川区議の皆さんからは、原稿作成の依頼方法、段取り、スケジュール
諸々、たくさんの質問があり、また、私(たち)も
区議会の様子、がわかり
勉強になりました。
思うに・・・・どこの議会も、議員も
「住んでいる方に、議会の活動をわかってほしい、興味を持ってほしい」という
こと。
私自身は、母が議員だったのに(それも28年間!)、日常的にい
議会活動、議員活動に触れていたのですが。。。。
そういう環境になければ果たしてどうだったのか?
私たちの生活に直結する「議会」。
自分の住んでいる街の明日を、未来を決めていく、議会。
興味を持っていただきたいです。。。。
品川区議の皆さま、今日はありがとうございました。