田舎の倉庫

Plala Broach から移植しました。

クマ出没情報~鏡沼

2011年08月14日 | 田舎暮らし

孫娘(中1)を連れて鏡沼へ行こうと思っていました。
明日にでも出かけようと言っていた矢先に、町(倶知安町)のHPを見て驚きました。

8月12日、鏡沼付近で小熊を目撃したとの情報があったそうです。
もし近くに母熊がいれば危険なので、とても行けそうにありません。



一説によると、昨年は山のドングリが豊作だったため小熊がたくさん誕生し、それが今年の出没につながっているそうです。

昨秋、小生らが住む別荘地の近くでも目撃情報があり、一時、かなり緊張した日々を過ごしました。

今年もすでに、町の北東側の山麓では足跡や食痕が数ヶ所で確認されていて、町(役場)では警戒態勢に入っています。


ドラマ「北の国から」

2011年08月13日 | ギャラリー

北海道富良野を舞台にしたテレビドラマ「北の国から」は、81年10月の放送開始以来30年間、豊かさを享受して来た日本人に、真に大切なものとは何か、人生とは、人間の絆とは?等々、さまざまな問いかけを続けた人気ドラマでした。

そして、本年3月11日の東日本大震災と原発事故は、改めて豊かさとは何か、真の幸せとは? を鋭く問い直すものとなりました。

その点で、7月18日からBSフジで始まった連続ドラマ「北の国から」全24話の再放送は、時節にかなったものです。すでに第4話まで放映されましたが、毎回、楽しく視聴しています。

小さな純と蛍が、北海道の大自然の中でどのように成長していくかとても楽しみです。毎週月曜日 22:00~22:55 放映中。写真は、ネットから拝借しました。


賑やかな夏野菜

2011年08月12日 | 田舎暮らし

このところの好天続きで、菜園の夏野菜の収穫が本格化しています。
従来のジャガイモやズッキーニ、巨大キュウリに、ナス、ピーマン、モロッコにインゲンなどが加わり、まだ走りですがトマトも採れはじめました。

中でも美味しいナスは、とてもありがたい存在です。
先日、チン料理のピリ辛ナス炒めが食卓にのぼりましたが、その独特の風味に舌鼓を打ちました。また、天ぷらにした新鮮なピーマンの味も忘れられません。

ここニセコでは、猛暑の夏は、盛り沢山の夏野菜をもたらす要因ともなっていて、暑さに辟易なさっている地方の方々には、少々申し訳ない気分です。


新着ドーナツ~綾戸智絵 「PRAYER」

2011年08月11日 | 音楽三昧

昨夜の日韓代表チームによる親善サッカー。
ヨーロッパで活躍する日本選手たちが、蝶が舞うかのような華麗な動きで3点を奪い、快勝しました。

韓国相手にホームで勝ったのは13年ぶり、3点以上取ったのは37年ぶりになるそうです。

ところで、今回のドーナツですが、いつものように丸くはなく、ネット通販で購入した智絵おばさんの新譜(ファイル)です。

ファイルは、ハイレゾルーション版(24bit/96khz)で容量が大きく、ダウンロードに時間がかかるので、今回は、中心的な下記の5曲のみ購入しました。この5曲だけでも490MBあり、ダウンするのに2時間45分もかかりました。

 ・Mother (John Lennon)
 ・Amazing Grace (John Newton/David Clayton)
 ・Bridge Over Troubled Water (Paul Simon)
 ・I Could Have Danced All Night (A. Lerner/F. Loew)
 ・Hey Jude (John Lennon、Paul Mccartney)

3月11日の東日本大震災を目の当たりにした彼女(震災の5日前にいわき市でリサイタルを開いていた)が、鎮魂と復興のために捧げる入魂の祈りとなっています。

この5曲の中では、Hey Jude が圧倒的に良く、今回、改めて歌詞に目を通しましたが、時節にかなった良い歌だと思いました。

 Hey Jude

 Hey Jude don't make it bad
 Take a sad song and make it better
 Remember to let her into your heart
 Than you can start to make it better

 Hey Jude don't be afraid
 You were made to go out and get her
 The minute you let her under your skin
 Then you begin to make it better

 And any time you feel the pain, Hey Jude (Refrain)
 Don't carry the world upon your shoulders
 For well you know that it's a fool who plays it cool
 By making his world a little colder
 na na na na....

 Hey Jude don't let me down
 You have found her now go and get her
 Remember to let her into your heart
 Then you can start to make it better

 So let it out and let it in
 Hey Jude begin
 You're waiting for someone to perform with
 And don't you know that it's just you
 Hey Jude you'll do
 The movement you need is on your shoulder
 Na Na Na Na ...

 Hey Jude don't make it bad
 Take a sad song and make it better
 Remember to let her under your skin
 Then you'll begin to make it better better better
 na na na na na na na... Hey Jude...


白雪姫?

2011年08月10日 | 田舎暮らし

白い実のカボチャが大きくなって存在感を増しています。

今年、2本植えたのですが、しっかり実がつきました。他の種類と合わせ、10ヶちかく収穫できそうです。

また、どこでどう間違ったのか、当初、この白いカボチャを「白雪姫」だと思っていました。

つまり、(白雪姫が)カボチャの馬車にのって舞踏会に向かうものと思い込んだようですが、調べてみると、カボチャの馬車に乗るのは、シンデレラであって白雪姫ではありません。記憶というのは実にいい加減なもので、あれこれゴチャゴチャになっていて、思わず笑ってしまいました。

このカボチャの苗を購入する時、ポットに添えられていた名札を改めて見てみてみたら、「雪化粧」と記されていました。


LP1枚の幸せ

2011年08月08日 | 音楽三昧

1987年にリリースされたチョン・キョンファのLPを聴きました。
四半世紀前の制作とは思えない瑞々しいヴァイオリンの音色が部屋中に溢れ出て幸せな気分になりました。

収容されているのは、

 ・クライスラー 愛の喜び
 ・エルガー 愛の挨拶
 ・チャイコフスキー 感傷的なワルツ
 ・ドビュッシー 美しい夕暮れ
 ・ショパン 夜想曲 第20番
 ・サンサーンス カプリース
 ・ブラームス ハンガリー舞曲 第1番

など17曲、名だたる名曲ばかりです。

アナログレコードを聴いていつも思うことは、やはり、デジタルに分解しない生の音のすばらしさです。

ただ、ジャケットをよく見ると「DIGITAL」の文字が見えます。
つまり、録音とミキシングはデジタルで行い、その音源をアナログに変換して(LP原盤を)制作したと思われます。

従って、デジタル処理が問題なのではなく、一般家庭で通常使用されるデジタル機器が、アナログの持つ伸びやかな美しさを再現できていないのではと思います。

この点、拙宅は、(デジタル)ファイルの再生なので、少しは挽回できているかも知れません。


USBメモリー

2011年08月07日 | 音楽三昧

最近、USBメモリーが川崎の友人宅と拙宅との間を往復しています。
つまり、それぞれがファイル化した音楽情報をメモリーに収容し(郵便で)交換しているのです。

ネット経由という方法もあるのですが、拙宅側の接続速度が遅く実用になりません。

今使っているメモリーの容量は8GB。
ファイル化されたCD1枚分の音楽情報は、概ね250MBですので、満タンにすれば、CD30枚分ほど収容できます。

友人は、小生と同じクラシックファンで、CDを約4,000枚ほど保持し、例えば、ベートーヴェンの交響曲全集を50組も持っているといいますから、半端ではありません。

また、コレクションの趣も小生とは大分異なるので、このようにしてファイルを交換しても、重複はさけられます。

この結果、小生のライブラリーは急速に肥大し、すでにCD換算800枚を越えました。そんなに増やしてどうするの、という声もありますが、残るCDのライブラリー化に励む毎日です。


今年の8月6日は~

2011年08月06日 | ドラミング


 ・結局は再び過ち繰り返し

今朝の新聞に載った読者の川柳です。
今日、広島では、被爆66年の平和式典が催されますが、昨年のこの日、夢想だにしなかった事態が現出してしまいました。

福島から飛散した死の灰は、広島型原爆の20倍にも及ぶといいます。今、放射能汚染で故郷を追われた人々が全国を流浪し、野菜をはじめ牛肉にまで広がった食物の汚染はとどまるところを知りません。

一度ならず二度までも、原爆の灼熱地獄を体験させられた国民が、核を甘く見たが故の結末とも考えるなら、今こそ、真の意味での「核廃絶」、「脱原発」に向かう時です。

今年の8月6日は、大きな意味を持つ一日です。


あんこうと国産牛

2011年08月05日 | 田舎暮らし

昨日の買い物ツアー。
シニア特売デーに合わせ、いつものスーパーへ行きましたが、鮮魚売り場に、生身の「あんこう」が4~5尾もゴロリと展示されていたのには驚きました。大きさは、4~50cmとそう大きくないのですが、あの大口のすごい顔が並んでいるのは壮観でした。(1尾2,000円)

一方、肉売り場に行くと、国産牛肉が安いのには、これも驚きました。160~170gのステーキ用のロースが、いつもなら、概ね、950円くらいなのですが、昨日は700円でした。つまり、25%以上の値下げとなっています。

要は、国産牛の放射能汚染で市況が下がり、汚染とは無縁(?)の道産牛肉の値段も下がっているようです。少々複雑な思いで、安値の国産牛を求めました。


小説力~新田次郎著「蒼氷・神々の岸壁」

2011年08月04日 | 読書三昧

久しぶりに読ませる小説に出会いました。
昭和32年から40年に刊行された表題作に「疲労凍死」と「怪獣」を加えた4編を収める短編集です。

つまり、概ね、半世紀も前に出た本ですが、その小説の持つ力、文章の確かさに魅せられながら一気に読みました(読まされました)。

物語(蒼氷)~富士山山頂の気象観測所に勤務する守屋は、幼馴染で美しい女性理子への思いと、厳しい環境での勤務との乖離に悩む。一方、理子を取り巻く男性たちが次々と観測所を訪れ、彼の面前で命を落としていく・・・

最近の話題作などにはない、硬質の本格小説とはどんなものか知るだけでも価値ある文庫(552円)です。ご一読をお勧めします。


グミ酒

2011年08月03日 | 田舎暮らし

今年も、菜園の片隅に生息するグミが実をつけました。
昨年よりは少なく、6月の天候不順の影響かと思います。

それでも、見ていると吸い込まれそうな見事な朱色に実って、明るい日差しに輝いていました。

一昨日、家内がこれを摘んでグミ酒に仕込みました。
ホワイトリカーと角砂糖を少々、よく洗ったグミを入れると、今日はもう、グミはリカーの上部に浮いていました。

こうして1ヶ月もすれば、グミの朱色がうっすらとリカーに染み出てグミ酒が出来上がります。薄めて飲んでも良し、漬物の隠し味にするのも良し、今から楽しみです。

蛇足:昨日収穫した「十勝こがね」というジャガイモは、チンバターにして食べてみると、それは乙な味がしました。

つまり、「こがね」の名の通り、中は薄い黄色で、ねっとりとした食感は、メークインのようです。形も少し細長くメークインに似ているので、黄色でさくさくした「北アカリ」との交配種なのかな、と思いました。


十勝こがね

2011年08月02日 | 田舎暮らし

このところの好天で、菜園の野菜はおおいに背伸びしています。
ジャガイモの葉がシシトウを痛めつけていたので、2株ほど抜いてみると、今の時期に、こんな大きなものが採れました。

今年初めて植えた「十勝こがね」という品種で、ホームセンターで種芋を購入しました。白い花をつける(拙宅での)新種でしたが、これで2株分ですから、まずまずの出来です。

夕方には、チンバターにして食べてみようと思います。
美味しいと良いのですが・・・


長年人生をやっていると・・・

2011年08月01日 | 田舎暮らし

先日、長年生きていると、まぁいろんなことがあるものだと記したばかりなのですが・・・

勿論、それは良いことばかりではなく、むしろ悪いこと、悲しいことの方が多いように思います。

昨日も、はさみを使ってキュウリを収穫していたら、うっかり親のツルを切断してしまいました。4本しかないものの1本なので、しまったと思ったのですが、後の祭りです。

仕方ないので、切断したツルは、外科手術よろしく添え木をしてテープでしっかり巻き、再生を図ることにしました。葉や実を全部落として負荷を軽くしたので、2~3日すれば生き返るのではと期待しています。

一方、昨秋、近くの農家からいただいた黒豆がたくさん残っていたので、枝豆にすべく、この春、3畝も蒔いたのですが1本も発芽しませんでした。

原因は、2世代目は発芽させないという「種屋の陰謀(DNA操作)」が隠されているのではないかと思っています。

種を蒔いた後はネットを被せて、ドバトの被害にあわないようにもしていましたので、これはどうも図星のようです。

その畑が空いているので、1日を期して大根の種を蒔きました。晩秋には収穫できるものと思います。