田舎の倉庫

Plala Broach から移植しました。

村上春樹著「小澤征爾さんと、音楽について話をする」

2012年02月29日 | 読書三昧

人気・実力ともにNO.1と目される村上氏だが、「空には月がふたつ出ていた(1Q84)」などと言う作家は信用できないと思っていた。

その彼がジャズ喫茶を経営した経歴を持ち、ジャズとクラシックの熱心な愛好家だとは知らなかった。その音楽に対する真摯な姿勢と、何よりも、聴いている量の多さと知識の豊富さに脱帽した。

また、小澤征爾氏という、言わば現代のモンスターのような音楽家をつかまえて、音楽が生み出される舞台裏に迫り、また、彼の音楽観や人生訓など、音楽ファンなら誰でも一度は聞いてみたくなるような話を引き出した功績は大きいと思った。

同書の「始めに」から核心部分を引用させていただくと・・・

"僕は素人だけど(素人だからこそというべきか)音楽を聴くときは無心に耳を澄ませ、その音楽の素晴らしい部分をただ素直に聴き取り、身体に取り入れようとする。素晴らしい部分があれば幸福な気持ちになれるし、あまり素晴らしくない部分があればいささか残念に思う。

もしその上で余裕があれば、素晴らしいとはどういうことなのか、あまり素晴らしくないとはどういうことなのかについて、僕なりに考えを巡らせたりもする。しかし音楽のそれ以外の要素は僕にとって、さほど重要な意味を持たない。

音楽とは基本的に、人を幸福な気持ちにするべきものなのだと考えている。そこには人を幸福な気持ちにするための実に様々な方法や道筋があり、その複雑さが僕の心をごく単純に魅了する。

僕としては小澤さんの話を聞くにあたっても、その姿勢をできるだけ崩さないことを心がけた。言い換えれば、好奇心の旺盛な、そしてできるだけ正直な素人の聞き手であることを心がけた。たぶんこの本を読まれる方の大部分は、僕と同じような「素人」の音楽ファンなのだから。"


しっぺ返し

2012年02月28日 | 田舎暮らし

2・3日前から両手に湿疹が出て痒くてたまらない。
どうも、ツタ漆にかぶれたようだ・・・。

先日、自宅前の大木を伐採した。
その際、近くの別の立ち木にロープを掛け、それにバックルを取り付け(倒す方法を定めるための)ステーを張ったのだが、立ち木に巻きついていたツタ漆を傷めたらしい。

つまり、作業中は、ツタ漆には注意していたので問題なかったが、伐採が終わり、そのロープを片付ける際、他のロープと一緒に、肘と手のひらとで巻き取ったのがいけなかったようだ。

ツタ漆は、ステーにバックルでテンションをかけた時、ロープに強く締められて破れ、その汁が(ロープに)付着したらしい。それを両手で巻き取ったのだから、今考えれば、かぶれて当然だ。

結局、伐採を嫌う立ち木たちから、格好のしっぺ返しを受けるかたちになってしまった。


どこで・・・

2012年02月27日 | 田舎暮らし

誰も死をさけて通ることはできない。
いつかはこの世に別れを告げて彼岸に旅立つことになる。
問題は、どこで己が終末を迎えるかだ。

一昨夜、NHK総合でこの問題を直視したドラマ「家で死ぬということ」が放送され、老夫婦二人で見たが身につまされるものがあった。

物語~ガンで余命3ヶ月、世界遺産白川郷で暮らすひさ子は、18歳で嫁に来て以来、舅やその親を看取り、一人娘を育てた家で己が最後を迎えたいと願う。一方、東京で雑貨店を営む娘は、ひさ子を東京へ引き取るべく、会社で不遇をかこう夫と就職先のない長男を説得役として村に向かわせるのだが・・・

住み慣れた自宅で、いわば眠るように幕引きできれば最高だ。
しかし、現実はこううまくは運ぶまい。

また、北国での田舎暮らしなどと洒落てはみても、首都圏で生活する子供達とは遠く離れているわけだし、何があってもすぐかけつけて来てもらえるわけでもない。

残り時間はどんどん少なくなり、いずれどうするか決断をせまられることになりそうである。写真は、NHKオンラインから借用した。


新着ドーナツ~DECCA 50枚BOX

2012年02月26日 | 音楽三昧

高音質で知られるデッカ(DECCA)から、往年の優秀録音を集大成したCD50枚BOXが発売となった。

この内何枚かは、本邦のオーデイオメーカーがSACD盤で発売したが、高価(3,800円/枚)なこともあり容易に入手できなかった。

それが、上記を含む広範囲な曲目を網羅して、廉価版(190円/枚)ボックスとしてリリースされたのは、小生らクラシックの大飯食いにはとてもありがたい。

早速、入手して気になっていたアンセルメがスイスロマンドを指揮したファリャの三角帽子とか、カーゾンとブリッテンのモーツアルトピアノ協奏曲などをリッピングしてライブラリーに取り込み聴いてみた。

それぞれのCDはオリジナルの絵を使った紙ジャケットに収容されていて、往年の雰囲気を醸し出している他、レコードにはなかった音源も追加収録されていてお買い得感満点である。音質も良い。

かって、DECCAサウンドに魅せられたオールドファンには堪らないCDボックスである。


坊ちゃん市長暴走す

2012年02月25日 | ドラミング

大阪の橋下市長が、全職員を対象に労働組合と政治活動についてのアンケート調査を行なっている由。

しかも、それは「業務命令」であって、無回答だったりウソの記載をすれば、解雇を含む処罰の対象にするというから驚く。加えて、メールの検閲も始めたと聞き、二度ビックリだ。

まさに、「坊ちゃん市長暴走す」の図である。

 ・職員を叩きゃ喝采浴びる街
 ・メールまで覗いて明日が見えますか。

今朝の新聞(朝日)に載った川柳だが同感だ。

自治体の長たる者は、率先して、思想信条や集会・結社の自由等を規定した憲法を遵守する義務を負っている。それが、憲法違反のアンケートを行なったり、業務メールとは言え、検閲するなど論外だ。

橋下市長の政治主張の中には新鮮に写る部分もあるが、今回のことでこの人の政治生命は終わったと言ってよい。

かって、お笑いタレント知事が選挙期間中のセクハラで辞めざるを得なかったり、知事を途中で投げ出した人間を市長に選出したりと、大阪には理解しがたい政治風土がある。

「何でもあり」の大阪だが、法治国家の礎としての憲法をないがしろにする政治はいただけない。


蛇足:日本国憲法関連条文

第13条  [個人の尊重と公共の福祉]
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他国政の上で、最大の尊重を必要とする。

第19条 [思想及び良心の自由]
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。 

第21条 [集会・結社・表現の自由、通信の秘密] 
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


田舎暮らし日記~2月23日号

2012年02月24日 | 田舎暮らし

語呂合わせで、今日は富士山の日だそうだ。
拙宅から眺める蝦夷冨士(羊蹄山1,898m)にも縁のある日ということになる。

1.目覚めると薄曇で、まあスキー日和かと思いゲレンデに向かう。
自宅を出る時は感じなかったのだが、山頂付近は猛烈な風で、リフトが鈍行運転をしていた。

急坂を下りる時、右膝に痛みが出たので、無理をせずそのまま引き揚げた。どうも、一昨日の雪かだしの疲れが残っているようだ。

2.帰宅した後、途中になっていたLPレコードのデジタル化2枚を仕上げる。最近は、ノイズ除去の手順がひとつ増えたので、従来に比し、かなり手間と時間がかかるようになっている。

これまでして、LPのデジタル化に意味があるのか、しばし考えてしまう。

3.母屋の南側に立つ白樺の大木が、台風などの際に倒れると母屋にダメージを与える危険があり、これを伐採することにした。

14年前に家を建てる時、この樹木はまだそれほど大きくなかったのだが、菜園の栄養をたっぷり吸い、また、周囲に隔てるものもないことから太陽の恵みを受けてすくすくと育ち、今では、幹の直径30cm、樹高15mほどの大木になった。樹齢30年くらいか?

幸か不幸か、今年の大雪で伐採作業は地上7~8mほどでできるのと、まだ、樹木は半分眠っているので、今ならダメージは少ないのではと、今日、実施することにした。

そこで、大木の途中の枝から15mほど離れた樹木へステーを2本張り、ターンバックルで引っ張って倒す方向を定めた。チェンソーを入れると、予定した位置の雪面にドッと倒れた。

それにしても、14年間も生活を共にしてきた樹木を、こちらの都合で伐採することになり、何とも申し訳ない思いだ。


胸のすくような~

2012年02月23日 | ギャラリー

久しぶりに、胸のすくような試合でした。

昨夜、クアラルンプールで行なわれたロンドン五輪をめざすサッカー男子アジア最終予選で日本代表は、マレーシアを4対0で下しました。

一方、前節で首位にたったシリアは、アウェーのバーレン戦に1対2で破れました。この結果、日本代表が勝ち点12で首位を奪回し、予選突破に大きく前進しました。

シリア戦で苦戦した日本代表でしたが、マレーシア戦では溌剌とした全員サッカーで次々と相手ゴールに迫り、大量得点を実現しました。

特に、長躯して攻め上がり、先取点をあげただけでなく正確なクロスを上げ続けた右サイドバック、酒井選手の活躍が光りました。写真は、ヤフーニュースから借用しました。


My Favorite Analog!~Oistrakh「Mozart Violin Concerts」

2012年02月22日 | 音楽三昧

62歳のオイストラフがベルリンフィルを指揮し、自ら弾いたモーツアルトのヴァイオリン協奏曲第3番と第5番です。

先にご紹介したアンネ=ゾフィ・ムターがカラヤンと共演して収録した際と同じ曲目がおさめられています。

14歳のムターと62歳のオイストラフ。年齢こそ違え、どちらも天才の誉れ高いヴァイオリニスト二人によるモーツアルの競演です。

初々しく溌剌としたムターのそれに対し、オイストラフの演奏は、オーケストラを自在に操りながら、曲の隅々にまで気配りの行きとどいた堂々たる演奏です。

さて、どちらが神童モーツアルトのおめがねにかなった演奏でしょうか。


大根1本250円!

2012年02月21日 | 田舎暮らし

いやはや、野菜の値段が高いのには驚きました。
野菜が高いというマスコミ報道を他人事のように聞いていたのですが、昨日、在庫ゼロとなった青物野菜を補うべく買出しに行き、1本250円の大根にびっくりしました。

他に、キャベツ 298円、ほうれん草 198円、白菜1/2 195円、人参3本 198円 カボチャ小1/2(宮崎産)367円等々、感覚的に通常の倍の値段です。

加えて、果物も大分高く、青森産のリンゴ(1ヶ)138円と高価で手が出ず、別の袋詰めの廉価品を求めました。

結局、総額でもいつもより2割増しの支払いをして店を出ました。
冬場の北海道ですから無理もないのですが、こう高いと野菜も十分採れなくなりそうです。


新着ドーナツ~ウイーンフィル新春コンサート

2012年02月20日 | 音楽三昧

2012年新春のウイーンフィルコンサートです。
NHKで中継されましたので、お聴きになった方も多いかと思います。

小生は、どういうわけか今年はこれを聴く気になれず、そうかと言って何をしていたのか記憶がありません。

というわけで、早速、取り寄せてあちこち拾い聴きしているところです。いずれ全体(CD2枚)を通して聴くつもりです。

今年は、2006年に続いてマリス・ヤンソンス(ロイヤル・コンセルトヘボウ首席指揮者)が登場しました。指揮者によりこれほど雰囲気の変わるコンサートもめずらしい。

演奏される曲目も概ね、決まっているわけですからやむを得ないのですが、聴く側の問題でもあるのですが、相当マンネリ化していると言ってよいでしょう

また、ウイーンの新春という晴れ舞台(楽友教会でのウイーンフィル)あってのコンサートですから、映像がないと十分に楽しめません。


大雪です。

2012年02月19日 | 田舎暮らし

昨夜から音もなく降り続いた雪は、今朝までに40cmの大雪となりました。

昨夜、就寝前から、明朝は雪かき必至と覚悟していたのでショックは少なかったのですが、いざ始めてみるとその多さ加減に辟易しました。

結局、排雪に使う溝へ投げ込んだのですが、雪は、溝から溢れ手摺りまで積み上がりました。

取りあえず、ベランダの外へ追い出したので、昼前にはもう一度外に出て、それらを公道の方へ運び出さなければなりません。何とも憂鬱なことです。

ただ、食前の雪かきは、食事をおいしくし身体にも良いので、ブツブツ言いながらも欠かさず行なうようにしています。


男の世界~楡周平著「羅針」

2012年02月18日 | 読書三昧

一族の盛衰を独特の筆致で描く同氏の小説とは一味違った男の物語です。女性で登場するのは、主人公の奥さんだけというまさに男世界の話です。

物語~捕鯨船団の母船で一等機関士をつとめる主人公の源蔵は、時化の続く南氷洋上で、罹病した機関長に代わってキャッチャーボートに乗り移る。漁は順調で猟期終了まであと1週間という時期になったのだが・・・

南氷洋における日本の調査捕鯨が不当に問題視される昨今、全盛時代の捕鯨船団とその作業の実態を知るには格好の物語です。

ただ、それだけのことで、何故、彼が小説の題材に選んだのかがよくわからないままでした。そのためか、筆者の熱気といったものが十分伝わって来ないまま読了に至りました。


いやはやの~

2012年02月17日 | 田舎暮らし

昨日の雪かきの疲れで、今朝は寝坊してしまいました。
8時少し前に起きると、青空が広がっています。

今日はこんなお天気なのかなと思いながら食事を済ませましたが、日差しがまだあるので、ゲレンデに向かうことにしました。

ところが、スキーセンターに到着する頃には、もう雪が舞い始め、しばらくすると激しく降り出しました。

風も強く視界が悪いので、山麓周辺で滑ろうと第1リフトの終点から滑り出しました。一方、何か事故があったらしく遠くで警笛が鳴っています。

荒れた雪面に雪が降ったせいかコンデションは最悪で、視界が良くないこともあり、一度、滑っただけで早々に引き上げました。

帰途、レスキュー隊に出会いました。
衝突事故なのか、けが人はお二人の様子でした。


My Favorite Analog!~Mutter「Mozart Violin Concerts」

2012年02月16日 | 音楽三昧

いつになくおだやかなカラヤンの眼差しの先に、ヴァイオリンを手にした天才少女、アンネ=ゾフィ・ムターが瞑目しています。

1978年、帝王カラヤンに見出されモーツアルトのヴァイオリンコンチェルトを収録した際のスナップですが、この時、彼女はまだ14歳。

何とも微笑ましいシーンですが、この写真が醸し出す雰囲気そのままに、初々しさとやさしさに満ちたモーツアルトです。

今回、デジタル化に先立ち再度聴きましたが、とても14歳の少女の演奏とは思えないほどしっかりした仕上がりとなっています。

ただ、残念なのは、第3番を収録したA面に大きな傷が2ヶ所あって、そこを針が通過する際、プチプチとかなり大きな雑音が出ることです。

幸い、デジタル化した際、Editing Softでこれらのノイズを取り去ることができましたので、まったく気になりません。

今後しばしば、ライブラリー(音楽図書館)から引き出して聴くことになるでしょう。


遂に~

2012年02月15日 | 田舎暮らし

この二日ほどの穏やかなお天気はどこへやら、今朝は猛吹雪になりました。

ただ、気温は高いため、西側の屋根の雪は、夕べ遅く轟音と共に滑り落ちました。

今朝、お勝手の窓から外を見ると、屋根の雪が、一部は雪の壁で止まったため、見通しが利かなくなっていました。遂に、屋根と地上とが(雪で)つながってしまいました。

吹雪とは言え、窓のガラスを壊される恐れもあるため、いずれ外に出てこれらを片付ける必要があります。

東側の屋根の雪は、小屋根に邪魔されて落ちきれず、庇から張り出したままになっています。

いずれにせよ、この冬の雪の多さには辟易です。