goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の倉庫

Plala Broach から移植しました。

海を汚すな!

2013年08月21日 | ドラミング

東京電力は20日、先に見つかった汚染水貯蔵タンクからの漏水量を当初の120リットルから約300トンと訂正・発表した。

これは、1千トンの容量を持つタンクの水位が、約3m低下していたことを確認してのことだが、漏れ出した放射能は、24兆ベクレルにもなるというから恐ろしい。

今回、漏水しているタンクは海岸から約200m離れているとは言え、常時、地下水が海へ流れ出ていることを考えると、これらも地下水を汚染しつつ順次、漏れ下るものと思われる。

その影響は、操業自粛に追い込まれている沿岸漁民のみならず、この海につながる世界各国に影響をあたえずには置かない。特に、「日本は、原発事故を制御しきれていない」という評価が怖い。

現に、韓国のアシアナ航空は、早速、ソウル~福島の定期便の運行を停止したという。

政府は、汚染水対策を東電まかせにせず、英知を結集し、必要な金も出して海への流出を止めなければならない。写真は、MSN・産経ニュースから借用しました。


はだしのゲン

2013年08月19日 | ドラミング

昨日、イシカワさんとおっしゃる方から届いた”つぶやき”

イシカワ ?@ishikawakz
”もちろん『はだしのゲン』は、核の地獄を描いた本なので、読むとショックを受ける人もいます。だから、読まない自由と読む自由がいります。どちらにしても図書館からどけてはいけません。”

ご存知のように、島根県松江市の教育委員会が、学校の図書室で閲覧されてきたマンガ「はだしのゲン」を、一部残虐な描写があるからと「閉架」にしたことが問題となっている。

つまり、「・・ゲン」をアクセス不可の書架に収容して、生徒が気軽に手に取ることができなくしてしまったのだ。勿論、貸し出しも受けられない。

確かにこのマンガは、原爆投下後の広島の地獄絵をある程度再現しているし、また、日本軍将兵による中国における残虐行為を告発してはいる。

しかし、そうした「戦争」の実態から子供の目をそらして、どういう人間に育てようというのか? 

戦争の実態を直視し、戦争を憎むたくましい子供に育てる必要がある。子供たちの未来に戦争があってはならない。写真は、Amazonから借用しました。

蛇足:図書館自由宣言と毎日新聞の記事です。


涙なしには~

2013年08月17日 | ドラミング

昨日(16日)も官邸と国会前では、反原発の訴えが行われた。
約3,000人の市民がそれぞれの思いを政府や国会にぶつけた。これらの様子はネット中継されたので、ご覧になった方もおられると思う。

中でも感動的だったのは、「福島の子供たちからの手紙」を伝えた若いご婦人の訴えだ。彼女は福島から千葉へ避難しているという。

是非、この訴えに耳を傾けていただきたい。
今、「フクシマ」の子供たちは、原発で汚された故郷でどんな思いで暮らしているのか、涙なしに聞くことはできない。

一方、福一のサイトでは、汚染水の海への流出も止めることが出来ないままにいる。海外メディアも取り上げ、いよいよ国際問題化しつつある。海は世界につながっているのだ。


抜け落ちた誓い

2013年08月16日 | ドラミング

昨日は68回目の終戦記念日。
いろいろ考えさせられる一日でした。

全国戦没者追悼式の政府式辞から近隣諸国への「反省の言葉」や「不戦の誓い」が抜け落ちた問題は、報道によると、従来の式辞をかえたいという安倍首相の意向に沿ったためという。

これでまたひとつ、アジア各国に「誤った」メッセージを発したことになりはしないかと残念に思う。

あの戦争のさなか、日本軍が韓国や中国で行った数々の蛮行を認め、率直に反省することなくして真の友好関係などありえないということを、何故、安倍首相はじめ今の施政者たちには理解できないのか不思議で仕方がない。

これに対し韓国の朴大統領が、同国の植民地からの解放を記念した「光復式」で、「過去を直視する勇気と相手の痛みに配慮する姿勢がなければ、未来に向かう信頼を築くのは難しい」と指摘していたのが印象に残った。

いずれにせよ、近隣諸国との関係を改善するには、わが国の政治家がイニシアチヴとらなければならないことだけは確かだ。


甘~い想定

2013年08月15日 | ドラミング

今朝の新聞(朝日)地方版に、”北電の津波想定「不適切」”との大きな記事が出た。

記事は、”昨日、原子力規制委員会は泊原発3号機の審査を行い、北電が行った地震と津波に関する想定が妥当性を欠くとし再検討を求めた”という。

北電は、高さ16mの防潮堤の建設を進める一方で、安全確認申請書では、津波の高さを従来の想定から2.5m下げ、7.3mとしていた。

他方、9月から電気料金が7.73%(家庭向け)値上げされるが、これも燃料費の高騰によると言いつつ内実は、泊原発3号機の新設に伴う減価償却費や検査費用の増加によるものであることがわかっている。どうも、この会社のやっていることはよくわからない。


悪魔

2013年08月12日 | ドラミング

先ほど受信したツイッターメッセージ

オテントSUN

安倍さんは、これで、アメリカの目下の同盟者としての忠誠を尽くしたということでご満悦では?! "@popowhite: @otentosun01 悪魔が舞い降りてきたような画像です。。安倍首相はこれを「美しい日本」と感じるのでしょうか。怒"


ねじれ

2013年08月12日 | ドラミング

今回の参院選でマスコミは、「ねじれ解消」が争点と喧伝した。
結果、与野党逆転し、自公連立与党が過半数を得た。

しかし、問題は、安倍政権の主要政策と民意との「ねじれ」である。

つまり、安倍政権が進める消費税増税と福祉のスリム化、TPPによる国益の目減りや原発の再稼動と輸出などの主要政策が、いずれも国民の願いと大きな隔たりを生んでいるのだ。

選挙後、こうした思いを強くしていたら、新聞(朝日)に次のような投書が掲載され我が意を強くした。ご精読いただければと思う。


厚労省が~

2013年08月09日 | ドラミング

参院選の争点に浮かび上がった「ブラック企業」問題。
若者を使い捨てにする企業がはびこる中、精神疾患におちいる人も多く大きな社会問題になっていますが、遂に、厚労省が特別チームを編成して調査・規制にのり出すことになりました。


この問題は、参院選で共産党の吉良よし子さん(東京選挙区)や辰巳コータロー氏(大阪選挙区)などが積極的に取り上げ、該当する企業名の公表や抜本的対策の必要性を訴えて大きな反響を呼びました。

そして、当選を果たした後、早速、同党内に設置された「ブラック企業・雇用問題対策チーム」のメンバーとして、具体的対応にあたっています。

今日届いた赤旗日曜版(8月11号)では、この問題を1面で取り上げ、特に離職率の高い「ユニクロ」の実態を詳細に伝えています。


この現実

2013年08月07日 | ドラミング

広島原爆の日。
松井広島市長は、平和宣言の中で、「原爆は、終生にわたり心身をさいなみ続ける非人道兵器の極みであり『絶対悪』だ」と指摘し、政府に対し、核兵器廃絶を目指す国々との連携を強く求めました。

一方、本年4月、ジュネーヴで開催された「NPT再検討会議2015」をめざす準備会議で発表された核兵器の非人道性を訴えた共同声明に、唯一の被爆国である日本の政府が署名しなかったことに対する批判も強まっています。

この「共同声明」に対する各国の態度について、次のような図表がネットにありましたので、ご紹介します。

この図を見ると、核廃絶をめぐる世界の国々の思惑は、想像以上に複雑であることがわかります。


初登院

2013年08月03日 | ドラミング

2日、第184臨時国会が召集されました。
今回の参院選で当選した共産党の8人の議員も元気に登院しました。

左から紙、仁比、小池、吉良、辰巳、倉林、山下、井上の各氏。
吉良氏は東京、辰巳氏は大阪、倉林氏は京都選出です。

共産党は、参議院で非改選の3人と合わせ、11人の議員団を擁することになり、全ての常任委員会に委員を出すことができるようになりました。また、議案提出権も得たので、従来に倍する活躍が期待されます。


オテントSUN

2013年08月02日 | ドラミング

共産党カクサン部のゆるキャラ、「オテントSUN」はとりわけユニークな存在。

そんな彼から昨日受信したツイッターメッセージと写真。

”みんな、おはよう!
来月15日には、大飯原発が定期検査にはいるから、原発稼働ゼロになるよ! そのまま動かさず、廃炉にしよう。 (^-^)v”

ほんとだ。これはすごい!
もう原発いらない! そのまま寝てれば!

追伸:オテントSUNの今日(8/3)の発言
”安倍政権は、何をやっとんじゃあ! 汚染水がダダモレしてるやないか! 小手先の対策ではアカン。収束宣言を撤回し、非常事態宣言を出して、東電任せにせず、政府の総力をあげて流出を止めろ! 再稼働とか輸出に血道をあげている場合やない(怒) ”


とてもとても~

2013年08月02日 | ドラミング

今朝の新聞(朝日)に掲載されたこの小さな記事。
福島第一原発の2・3号炉の坑道に貯まった汚染水から、1リットルあたり9.5億ベクレルもの放射性セシウムを検出したという。

ご記憶の方も多いと思うが、事故直後の11年4月、高濃度の汚染水が海に流れ出しているのが発見され大問題となった。

確か、土壌に硬化剤などを注入して(海への漏出は)止めたように記憶しているが、先の報道では、漏洩の原因となっている建屋と坑道の境にある穴が塞がれていないという。これでは、いくら汚染先の土壌を固めてみても根本的解決にはなるまい。

この穴を塞ぐとした極く単純な約束すら守られていない。こんなずさんな対応の下、柏崎刈羽原発の再稼動申請などナンセンス。他の原発も再稼動させるべきでない。

政府は、福一の「収束宣言」を撤回するとともに、汚染水の処理を東電まかせにせず、真の収束に向け全力をあげるべきだ。


入廷できず

2013年07月30日 | ドラミング

昨日、泊原発廃炉訴訟第6回口頭弁論を傍聴すべく札幌地方裁判所へ出向いた。残念ながら、二人(小生ら夫婦)とも傍聴券を入手できず、入廷することはできなかった。

傍聴券は57枚。入廷希望者は106人で確率約1/2。
元々、籤運に恵まれていないが、二人とも「外れ」を引くとは思いもしなかった。

ただ、抽選を待つ列で、小生らのすぐ前に並んでいた女性は、「過去4回傍聴を希望したが、まだ、一度も入廷できていない」と語っていた。

裁判に先立って開かれた勉強会には、約50人が参加。
市川守弘弁護団長の講演と質疑応答が行われた。

市川弁護士は、先に、北電が原子力規制委員会に提出した再稼動のための申請書一式を法廷に提出するよう求めると述べていたのが印象に残った。

提出させること自体が大きな闘いだが、仮に提出されたとして、その膨大な書類や資料を精査して(泊原発が安全でないと)結論付けるには、気の遠くなるような作業が必要になるに違いない。

公判後の報告集会も予定されていたのだが、帰りの足も心配になり、参加せず帰宅した。


まやかし

2013年07月28日 | ドラミング

これも新聞記事の切り抜きで恐縮ですが、重要なのでご紹介しておきます。

昨日の朝日が報じた北電の料金値上げの続報で、値上げの要因は、実は、原発の新設(3号機)によるコスト増だというのだから驚く。

「北電は値上げの背景として、泊原発の運転停止によって火力発電所の稼働率があがり、燃料費が増えて経営を圧迫している、と説明した。だが、原価を前回(08年)の改定と比べると、燃料費は逆に195億円減っていた。」

「原価を膨らませていたのは、09年12月に泊原発3号機が稼動したことによる減価償却費で、前回より246億円増えた。また、原発の定期検査費用も増えて、修繕費は前回より223億円膨らんだ。」

と言う。こんなまやかしはあるまい。しかも、この値上げ案を審議する経産省の委員会は、これを不問とした。

この値上げ案を黙って受け入れたら、道民はどうみても、「あなたバカよね、おバカさんよね」ということになる。いい加減にしてくれ。


叫びつづけよう!

2013年07月27日 | ドラミング

原発再稼動への動きが強まる中、昨夕も、官邸前反原発行動が行われました。参加者約5,000人。

この抗議行動には、従来から参加している共産党の吉良よし子さん(参院選東京選挙区で当選)も参加。再稼動反対、原発いらないの声をあげたという。(赤旗7月27日号)

昨夜の吉良さんのツイッターメッセージと写真。

”今夜も官邸前行動は、暑いけど熱く盛り上がってました!!ここからが正念場。再稼働をゆるさない、輸出もゆるさない。放射能から国民をまもる。みなさんと一緒に国会の外でも中でも原発なくすその日までがんばります!”