goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

我が家の緑いっぱい春の庭

2025年04月27日 | 短歌
日本では、110番通報と119番通報があって、用途に応じて使い分けますが、アメリカでは、緊急通報は911の一つだけです。電話をかけて事情を話すのですが、どんな事情でも消防車が真っ先に来ます。それがとんでもなく大きなのが来るので何事かと思います。近所でも何度か消防車が来ていましたが、火事だったことはなく、その後救急車が来て病人を連れて行くことが多いです。
たまに消防車が来て、パトカーが来て、救急車が来るパターンもありましたが、この時も火事ではなく、酒を飲み過ぎて暴れて怪我をして搬送されたようです。

それから救急車ですが、無料ではありません。
今は、$5000以上かかるようです。もちろん健康保険から支払われる場合もあります。ただ保険の種類によって異なるので、3割負担の場合もあるようです。
いくら支払いが来るかわからないので、余程でないと利用できません。


さて、春真っ盛りいろいろな花が咲いて癒される毎日です。
いつも咲いた花を一つ一つ撮っていますが、たまには遠目からの景色も載せてみます。冬に雨が降ったので、緑で覆われています。

柿の木が大きくなって、大きな木陰を作っています。この木陰にバラ数種類と芍薬、紫陽花、アフリカンデージー、カレンデュラ、諸々、それから挿し芽から育った苗の鉢植えを置いています。(よく見えませんが、写真の右上です)



その横のアーチは、バラを這わせるつもりだったのですが、バラが育たなかったので、スイカズラを這わせました。スイカズラは暑さにも寒さにも強くて成長が早いです。

デッキの階段には、寄せ植えやバラ、シンビジウムなど日向の植物の鉢植があります。もっと奥にはオレンジの木があります。






スイカズラ(吸い葛)Japanese Honeysuckle
英語名がハニーサックルと言うだけあって、甘い蜜があるのでしょう。よくハチドリが来ています。この写真を撮っている時も目の前に来てビックリしました。
下の写真は、アーチの反対側から撮りました。よく伸びているでしょ。柿の木側にしか植えていないので、この後どうなるのでしょう。
正面の畑の野菜は、勝手に生えてきたもので何かわかりません。






拡大しました。
二色の花が咲いているのではなく、最初白でその後黄色になるそうです。
わたしは、変わる瞬間を見たことがありません。こうして見るとどれもキッチリ白か黄色でしょ。




かわいらしいけど、音は巨大な蜂が来たかと思うほどです。


全体写真には写っていませんが、花友さんからもらったバラが咲きました。
名前は、バレリーナかも。
地植えしてみようと思います。広い所に植えたらたくさん咲きそうです。




クレマチス
これも写真に写っていない所で咲いています。
朝日が当たる頃が一番美しいです。





Have a good day.


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八重桜、クレマチス、ツツジ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌」カテゴリの最新記事