先週は100℉を越える(40℃ほど)暑い日が続いていましたが、ここ数日は気温が下がってほっと一息、また今週も後半が暑くなりそうです。
花たちは逃げることができませんから、ちゃんと水をあげないと枯れてしまいます。
パーゴラの日よけの下では、ハンギングバスケットのインパチェンスが満開です。


花に興味がなかった頃は、街角できれいに花が咲いているハンギングバスケットを見ても何とも思わなかったけれど、今はじっくりと見てしまいます。
一日陽の当たる場所にあったりすると、ちゃんと水をもらっているか心配で仕方ありません。こんなにも変わるものかと驚いてしまいます。
昨年初めて行ったガーベラフェスティバルで買ったガーベラがずーっと一年中咲いています。
花もちが良くて、かわいらしくて、あまり手入れの必要もありません。株が増えてたくさん咲くようになったら庭を華やかにしてくれそうです。

一年中咲き続けている花はもう一つありました。ペンタスです。
こちらも世話いらずで、寒さにも暑さにも強いので、一日日向でも大丈夫です。

また弱そうだけど意外と強いグランドカバーの種類があります。
カンパニュラアルペンブルー薄い黄緑の葉っぱに紫の花がかわいい。

リシマキアヌンムラリア黄色い花が咲き始めました。

今一番存在感のあるのがシャスターデージー。
丈が150cmを越えました。写真が撮りにくいです。

花たちは逃げることができませんから、ちゃんと水をあげないと枯れてしまいます。
パーゴラの日よけの下では、ハンギングバスケットのインパチェンスが満開です。


花に興味がなかった頃は、街角できれいに花が咲いているハンギングバスケットを見ても何とも思わなかったけれど、今はじっくりと見てしまいます。
一日陽の当たる場所にあったりすると、ちゃんと水をもらっているか心配で仕方ありません。こんなにも変わるものかと驚いてしまいます。
昨年初めて行ったガーベラフェスティバルで買ったガーベラがずーっと一年中咲いています。
花もちが良くて、かわいらしくて、あまり手入れの必要もありません。株が増えてたくさん咲くようになったら庭を華やかにしてくれそうです。

一年中咲き続けている花はもう一つありました。ペンタスです。
こちらも世話いらずで、寒さにも暑さにも強いので、一日日向でも大丈夫です。

また弱そうだけど意外と強いグランドカバーの種類があります。
カンパニュラアルペンブルー薄い黄緑の葉っぱに紫の花がかわいい。

リシマキアヌンムラリア黄色い花が咲き始めました。

今一番存在感のあるのがシャスターデージー。
丈が150cmを越えました。写真が撮りにくいです。

ところで、ガーベラやペンタスが1年中咲くとは知りませんでした。こちらでは、きっちり、枯れてしまいます。とてもエレガントだし、ホント、重宝しますねえ。
また、シャスターデージーの茎が150cmも伸びるとは!存在感があるのが分かります。ただただ、強い風が吹かない事を祈るばかり。
40度を超える日があるんですね。こちらは、6月と言うのに、あまり、雨が降らず、と言って、そんなに暑くもならず、朝晩は寒いくらいです。湿度も高くなくて、過ごしやすい毎日が続いていますが、年々、気候が違ってきているように感じ、単純に喜べない気持ちもあります。
お互い、身体には気を付けて、この夏を過ごしましょうね!