goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

絹さや

2010-06-13 11:12:07 | 家庭菜園
6月12日(土)
  真夏日、真夏日
         =絹さやの収穫=

 絹さやエンドウの種を昨秋遅く蒔いたので、春先の育ちが悪かったし花の咲く時期も遅れていた。
 収穫も期待できないと思っていたが、気温が上がるにしたがってぐんぐん育ち立派に実をつけた。
赤花絹さや(大きめの莢で、肉質が厚い)と白花絹さや(莢はやや小ぶりだが肉質が柔らかく食味がよい)の二種類。今が収穫の最盛期である。毎日食卓に・・・。甘くて実においしい。


JAあいづの「食」と「農」のコミュニティ誌『まんま~じゃ』NO.16に 《絹さや》の記事があったので引用してみました。

 絹さやはえんどうの仲間で、さやが絹のように柔らかく若さやごと食べる豆です。絹さやは他の豆類に比べビタミン類がとても豊富なのが特徴です。特に、ビタミンCを多く含んでおり、100gで1日の所要量を摂取することができます。ビタミンCは免疫作用を高めカゼなどの予防になるほか、ストレス予防にも役立ちます。ビタミン類は熱に弱いので、短時間で料理することで、栄養を効率的に摂取することができます。カロチンも豊富でビタミンCとあわせて、美肌効果が期待できます。豆類は特に鮮度が大切なのですぐゆでるなどの処理をするとよいでしょう。

**** 選び方 ****
 さやのおしりに付いているひげが白くピンとしているものを選ぶ。さやが薄く、豆が小さいものの方が上質。日持ちしないのでできるだけ早く使いきる。

**** 保存の仕方 ****
 乾燥に大変弱いので、ビニール袋などに入れて、冷蔵庫で保存。新鮮なうちに塩ゆでして冷凍すれば3ヶ月くらい保存できる。長く保存したい時は、固めにゆでて冷凍保存。