2020年12月26日(土)しぐれ 2.0℃ ー0.3℃
『令和2年を振り返って』
あと1週間で令和2年も終わる。暖冬で始まり長雨のつゆ、猛暑の夏、秋がなくて寒波到来大雪の冬。コロナ禍で緊急事態宣言、不要不急の行動自粛。新しい生活へ。コロナ感染の終息が見えない。年末年始は静かに過ごす。大変な令和2年だった。
各種総会・イベントの中止や縮小で他人との触れ合いも少なくなった。個人的にはいろいろあるが、怪我をして行動範囲が狭くなったことが一番つらい。6月~9月まで運転できず免許証の返納も考えた。幸い今は少し運転できる。無理しない。
犬の散歩や買い物の時は杖を使う。野菜作りや草花の世話の時は作業用のいすを使う。畑の起耕や草刈りは休み休みだが少し無理すればなんとかできるようになってほっとしている。
屋内では2階から1階へ寝室を移す。畳ベットを使用。2階に洋式トイレがあるが、1階の男トイレと和式トイレをまとめて洋式トイレに改修。1階は母親を介護した時、車いすで移動できるように段差なしにしておいた。風呂場も車いすでOK.
一昨日地下水がでなくなった。入浴,洗濯ができない。幸い、台所とトイレには水道を引いておいたのであまり不自由しない。業者に連絡して今日新しポンプを設置した。地下水は冬は暖かく、夏は冷たくていいものだ。
荒れ地にカボチャとスイカの苗を植えたのだが雑草と長雨に負けてすべて全滅したと思っていた。草刈り機で無理して雑草をかっていたら何かに当たった。慎重に草を刈るとスイカだった。収穫して食べた。腰の痛みを忘れてしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます