goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

これがしぶき氷

2007-03-06 19:46:32 | 地域情報
これがしぶき氷

 3月6日(火)

  昨日の暖かさはどこへいったのだろう。荒れた一日。まだ、寒くて当たり前。
 急な温度差は体調管理が大変。

 今年は暖冬でなかなかよいしぶき氷ができなかった。みられなかった方のために2002年12月28日撮影のしぶき氷を載せてみました。サムネイル写真です。マウスを移動してご覧ください。
写真は、左から
1 磐梯山としぶき氷、 2 氷柱、 3 アイスランパート(氷脈)4 流氷  5 巨大化したしぶき氷



<

磐梯山としぶき氷
<

氷柱
<

アイスランパート
<

流氷
<

巨大化しぶき氷






最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きりりと… (Mayumi)
2007-03-06 21:26:11
きりりとした冷たさ厳しさが伝わってくるようです。
磐梯山がとってもきれいですね。真っ白い磐梯山が青い空と青い湖に映えますよねェ。
そこにこの冷たく鋭い光を放つしぶき氷…なあんていっちょ前に言っちゃいました。でもほんと素敵な写真ばかりです。感動しました!
返信する
本物のしぶき氷ですっきり (fukurou)
2007-03-06 21:57:21
これだあー。今年の猪苗代湖ではとうとう最後まで見ることが出来ず、気持ちがすっきりしませんでしたね。こんな時が有ったんですね。綺麗です。素晴らしいです。
返信する
Unknown (みーたん)
2007-03-06 22:18:10
しぶき氷
暖冬の今年、しぶき氷、 シャターチャンスを
のがさず ですね青空に映えていますね。
返信する
Unknown (ushisan)
2007-03-07 12:38:14
今年2回ほど出かけましたが、こんなしぶき氷は
見れませんでした。
氷柱ができるんですね。
いいものを見せてもらいました。
返信する
伝わってきます (sachi)
2007-03-07 16:08:06
重ちゃんへ
名前の如く自然の完成芸術作品でしたね!その年は寒気団襲来でマイナス何℃で生活するにも辛い年だったのでしょうね。過ぎて残るものは好い記憶だけありがたい事です。思い出新に綺麗な画像サムネイルスライドにて拝見しました。有難うございました。
返信する
きれいな写真 (重ちゃん)
2007-03-09 22:14:39
Mayumi さんへ

しぶき氷がブームになって大勢の方が天神浜と長瀬川の堰堤にでかける。
残念ながら今年はよい「しぶき氷」が出来なかった。

ブームが来る前「しぶき氷」の写真集を出版された小荒井 実 氏 の紹介で写真を撮りに出かけた。

偶然が重なってすばらしい写真が撮れた。
重ちゃんの傑作の一つです。
返信する
あの時の感動 (重ちゃん)
2007-03-09 22:18:37
fukurou さんへ

5年前に初めて「しぶき氷」を見た時の感動は忘れられません。その後何度かでかけますが、よい「しぶき氷」はみることができません。
二度目となると感動は薄らぎますね。
返信する
素人でも (重ちゃん)
2007-03-09 22:20:17
みーたんさんへ

素人でもお天気に恵まれるとよい写真が撮れますね。
返信する
人が押し寄せて (重ちゃん)
2007-03-09 22:27:08
ushisan さんへ

 小荒井 実 氏 の「しぶき氷の世界」など3冊写真集が出版されています。それをご覧になるといろいろなしぶき氷が紹介されています。

峠の会では二度講師をお願いして、しぶき氷のスライドを見せてもらったり、お話しを聞いたことがあります。
返信する
偶然が重なった (重ちゃん)
2007-03-09 22:39:11
sachiさんへ

 小荒井実さんの講演を聞いていたので、しぶき氷の存在を知り、早速写真集を買い求めた年でした。

 2,3日吹雪が吹き荒れた後は晴天が来る。その時がよいしぶき氷が出来ると聞いていたので、出かけたら投稿したようなすばらしいしぶき氷を写すことが出来ました。午前中は所用があって午後でかけました。南西からの光があたり、氷も輝いていました。偶然です。
返信する

コメントを投稿