goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

健幸アンバサダー 2

2019-02-19 17:39:22 | 健康
2019年2月19日(火)雨 4.6℃~-1.5℃
「健幸アンバサダー 養成講習会を受講して」

 会津大学講堂では多くのスタフが空き席がないいように案内していた。(後で、二人組になって実技があるので)
会津若松市長の挨拶など開会セレモニーが終わり、久野譜也筑波大大学院教授の講義がはじまった。

 〇健幸アンバサダーの制度 ・使命と役割について
 〇最新”健幸”情報  ・生活習慣病予防/サルコペニア ・予防と筋トレほか
 〇心に届く情報の伝え方  ・”あの人と話すとなぜか元気になれる”が基本ポイント!
 〇健幸情報の提供方法 ・”何を、誰に、どう伝える?”ほか


 健健幸アンバサダーとは
 健康に関する正しい知識などを身近な人に伝える健康の伝道師です!
国民の約7割も占める健康づくり無関心層(久野ら2010)に、健康情報を届けるには「口コミ」が有効であるとの調査結果から、口コミによる情報提供システムの構築が課題解決につながるとの仮説を立てた。ここから、人および都市の「健幸」を達成するために必要かつ正確な情報を、地域住民に「心に届く情報として」伝え拡散する役割として、健幸アンバサダーを養成するプロジェクトを立ち上げた。

健幸アンバサダーの役割
1. 健康づくり無関心層の行動変容の促し
2. 認知症やフレイル予防の理解促進
3. 生活習慣病・介護・重症化予防の理解促進
4. 自助・共助の強化、生きがいの具現化
5. 高齢でも社会的役割を持ち続けることの理解促進
6. スマートウエルネスシティの理解促進
(※自然と歩いて暮らすことが出来るまちづくり)
7. 疾病者でもスポーツ実施が可能であることの理解促進