アクティブ・シニアのお役立ちブログ

中高年が元気に過ごすためのお互いの体験・情報交流の場です。

「60歳から人生を楽しむ43の方法」 弘兼憲史著

2011-11-29 16:35:37 | マネー・個人年金創り

著者は「島耕作」シリーズの漫画家で、1947年生まれなので64歳でしようか。

今も連載が継続されてる人気漫画なので、リタイアには縁遠い生活ですが、ご自分が60歳を過ぎて思う、「老い」についての心構え?を書いてます。

いつも読むスピードが遅い私が、あっというまに読み終えて不思議と、本をみると老人向けの大活字で字数がとても少なかったと判明! 読者も60才以上と想定してでしようね。

漫画家らしく、少ない言葉と優しい表現で書かれてるので、タイトルを見ただけで内容が分かる本です。まさに老年向けにはぴったりな!

なるほどと思った言葉を拾ってみると

「人生は自己責任」誰かに騙されたとしても、騙された自分のほうが悪い。自己責任で生きる根本は「自立」、そしてその先にあるのは「自律」。どんなに親しい関係でも依存されるのも、するのも嫌い→会田は全くその通りでした!

団塊時代の勇気ある消費は、国に対する恩返し。いい時代を過してきた団塊世代はそこそこの預金がある。勇気を持って消費を。たくわえの7割は、体の動く70歳までに使う。そうすることで日本の経済も発展する。いずれ来る10%の消費税も支払えば、立派な納税者に。自分で稼いで自分で使い切ることで、子孫に怠惰を教えない。→70歳まではあと少しだけれど、会田のように78歳までは普通に動いてなければと欲張りな私なので?

70歳過ぎたら「チャラの人生」。老年期は、喪失感より、ひとつひとつ重たい荷物を下ろして行って気楽に。「逆らわず、いつもにこにこ、従わず」→従わずがいいですね!

「学ぶことをやめてしまった人間を世間は老人と言う」→進化するデジタルに付いていくのはシンドイ!

時間に余裕ができた時には、もう一度「学ぶ」ことを提案。日本人を学ぶ講座とか。そして語学の得意な人は「謙譲の美徳」をボランティアがてら、外国人観光客に説明を。ガイドしながら日本への誤解を解いてもらう貢献を。→視力が持つ内に勉強ですね!

そして、日本の将来のために「個体差を活かす教育を今後の日本は真剣に考えなければならない岐路に来ている」と結んでいます。感性を磨き、感動を共有し、感動が分かち合えるから、情熱と次へのエネルギーが生まれるので。→若くなくても必要ですが

しっかり生きてきた方の考え方に触れると、迷路からの出口が少し見えるようでほっと。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。