goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

六甲山側の道を一駅西へ歩く

2011年06月05日 | 神戸あちこち
上り坂を15分ほど歩くと女子高の運動場に出ました。
神戸市の東端部を見下ろす場所です。
 
住宅街の中に、前から気になる外国人名の表札がかかったままの廃屋があります。
16年前の震災の時に帰国したままなのか。どこか市内に移転したのか全くわかりませんが、
通りかかるたびに古くなっていくのがわかります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日京都歩き   ⑤錦市場の買い物

2011年06月04日 | 関西あちこち
三条大橋であられの“鬼”を買ってから、四条の和菓子屋の2階の喫茶でお薄と菓子で一休みし
再度、錦市場へ向かった。つまり目的の買い物は荷物になるので最後に残しておいた。
〇鯉のあま煮はとうとう関西人の相方も食べるようになった。信州諏訪地方では冠婚葬祭につきものだ。

〇小鮎の煮つけ

〇ウナギのキモ

〇錦市場では欠かせないハモの照り焼き

買い物を持って阪急烏丸駅から電車に乗り、十三駅で京都線から神戸線に乗り換えて帰宅した。

断片的ですが、行きの阪急十三駅京都線ホームと帰りの神戸線ホームを
はさんだ京都歩き動画。こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日京都歩き   ③昼の先斗町に開けている店もあった

2011年06月02日 | 関西あちこち

観光客のランチ客目当てだと思うが、少数ながら看板に明かりが灯っている店があった。
四日市時代の中学高校の友人が二人、京都に本社がある会社に勤務していたので、夜の先斗町は今も懐かしい
だろうなぁと、相方に話ながら三条まで通り抜けた。二人は今は湘南に住んでいる。





結構歩いたので四条に出てから和菓子屋の2階で一休みした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮のショットバー C Moon

2011年06月01日 | 食べる飲む

2か月前から5-8時はワンコインの cash on delivery になり、自分が飲んだ杯数がわかりやすくなった。
この日は2杯飲んで帰りに“いすずベーカリー”でガーリックパンなど買って帰宅。





案内して病み付きになる人と、あそこはもうええわという人がはっきり別れるBAR。
Barは店主の個性で持つから相性があって当然だと思う。
パンは今朝の朝食に出てきた。



本ブログにもう5,6回は登場しているBAR C-Moon

店主のブログから~

「神戸三宮のBAR“C Moon”店主の田中秀宜です。神戸で産まれ育ち、神戸三宮の酒場で27年間勤めてきました。

まずは職歴から紹介します
1950年、神戸フラワーロードにアジア初のイングリッシュパブとして誕生した「キングス・アームス」に
84年~97年まで勤務。1997年にキングス・アームスの姉妹店として開店した英国風パブ「エンジェルズ・シェア」に
2003年の閉店まで勤める。
2004年にバー「C Moon」を開業現在に至る。

屋号のC Moonはポール・マッカートニーの曲名からつけたもので、1972年発売のシングル「ハイ・ハイ・ハイ」のB面曲
(英国では両A面)曲名の意味は「イカした奴」。
中1の時からポール・マッカートニーのファン(勿論ビートルズ・ファンである)他には、
ローリング・ストーンズ、キンクス、ビーチ・ボーイズ等、60~80年代のポップス・ロックを愛聴。
最近では70~80年代の日本のロック・フォーク・歌謡曲にも興味を持ち収集しています。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする