2013年02月24日(日)
02月24日 10時14分 震災や原発事故の影響で福島県から県外に避難している住民への支援のあり方を考えるシンポジウムが福島市で開かれ、「県外避難者には生活再建を進めるための情報が不足している」などの指摘が出されました。 シンポジウムは県の社会福祉協議会が開きボランティア団体のメンバーなどおよそ300人が集まりました。 このなかでは県外避難者への支援のあり方や課題について意見が交わされ新潟県柏崎市で避難者を支援する活動を行っていた大掛幸夫さんは次のように指摘しました。 「現在も福島県からの避難者およそ480世帯が市内で暮らしているが、避難先で生活再建するべきなのか、県内に戻るべきなのか、判断材料となる情報が不足している。行政は、現在の課題も含めて様々な情報を示すべきだ」また、山形県鶴岡市の社会福祉協議会で避難者の支援業務にあたっている志賀恭子さんは、「高速道路の無料化など様々な支援が縮小の方向になっており、経済的な負担が家族の不安をさらに大きくしている」と話しました。 避難者の支援を行っているNPO法人「ビーンズふくしま」の中鉢博之理事は「震災から2年がたってもまだ多くの課題が解決されないままになっている。県外避難者の生活再建に向けて今後も寄り添っていく支援が必要だ」と話していました。 太字は管理人 |
2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7186/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7186/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2月24日 12時17分
アメリカ軍普天間基地の移設を巡って、防衛省沖縄防衛局が、移設先となっている沖縄県名護市沿岸部の埋め立て申請を沖縄県に行うのに先立って、地元の漁協から同意を得るための手続きを今週中にも始めたいという意向を、漁協関係者に伝えていたことが分かりました。
アメリカ軍普天間基地の移設問題を巡っては、普天間基地を名護市辺野古の沿岸部に移設するため、防衛省が去年12月に環境影響評価書の補正を沖縄県に提出し、5年余りかけて行われた環境影響評価の手続きが終了しました。 これを受けて防衛省沖縄防衛局は、沖縄県への埋め立て申請に先立って、地元の名護漁業協同組合から同意を得るための手続きを今週中にも始めたいという意向を漁協関係者に伝えていたことが、防衛省関係者への取材で分かりました。 防衛省は現在、漁協との間で漁業補償を巡る協議を続けており、沖縄防衛局の職員が漁協を訪れ、今週中にも「同意申請書」を提出する方針を伝えたということです。 普天間基地の移設問題を巡っては、安倍総理大臣が、アメリカのオバマ大統領との首脳会談で日米合意に基づき、普天間基地の移設を早期に進めていく考えを伝えたことを受けて、移設に向けた国の手続きが進んでいくものとみられます。 移設に向け同意得る手続きへ 02月24日 13時23分 NHK沖縄放送局 アメリカ軍普天間基地の移設をめぐり、防衛省沖縄防衛局が、移設先となっている名護市沿岸部の埋め立て申請を沖縄県に行うのに先だって、地元の漁協から同意を得るための手続きを今週中にも始めたいという意向を漁協関係者に伝えていたことがわかりました。 アメリカ軍普天間基地の移設問題では、普天間基地を名護市辺野古の沿岸部に移設するため、防衛省が、去年12月環境影響評価書の補正を沖縄県に提出し、5年あまりかけて行われた環境影響評価の手続きが終了しました。 これを受けて、防衛省沖縄防衛局は、沖縄県への埋め立て申請を行うのに先だって、地元の名護漁業協同組合から同意を得るための手続きを今週中にも始めたいという意向を漁協関係者に伝えていたことが防衛省関係者への取材でわかりました。 移設に向けて防衛省は、現在、漁協との間で漁業補償をめぐる協議を続けており、沖縄防衛局の職員が漁協を訪れ、今週中にも「同意申請書」を提出する方針を伝えたということです。 アメリカ軍普天間基地の移設問題をめぐっては、安倍総理大臣が、アメリカのオバマ大統領との会談で日米合意に基づき、普天間基地の移設を早期に進めていく考えを伝えたことを受けて、移設に向けた国の手続きが進んでいくものとみられます。 これについて沖縄県で基地問題の対策を担当している又吉進知事公室長は、「埋め立てのための申請は、国による手続きの過程で出されるもので、申請自体を断るものではない。 日米両政府で合意された名護市辺野古への移設計画は、事実上不可能だという県の立場に変わりはない」と話しています。 2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7185/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7184/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません 安全適合の原発、ゼロ 規制委案、再稼働は見通し立たず 朝日新聞デジタル
2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7183/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7182/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 今日の気になるネット情報 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7187/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7177/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年2月24日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/7178/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます