goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

阪神淡路大震災の体験  1995年1月17日

2012年01月17日 | 身辺あれこれ


箪笥もピアノも食器棚もテレビも全てが瞬間的に凶器になります。
もろに箪笥の下敷きになりました。冬布団のおかげで怪我はありませんでしたが夏だったら危なかったです。
寝るスペースの周辺に空間を。
 行政官庁も被害を受けていて、援助体制が動き出すのに3日間ほどかかりました。
自分たちは幸い避難所に行かなくて済む範囲の被害でした。
 自宅でそのまま暮らせるのであれば、最低3日分の家族分の飲料水のペットボトルと食料、カセットコンロの準備が必要です。
水道ガス電気が止まります。トイレ用の水にたまたま落としてなかった風呂の残り湯があって助かりました。
普段は気にしていない排せつ物の処理は生きている限り食事の課題とセットでついてまわります。

●あの地震発生の瞬間以降、多くの人の人生が変わりました。
被害状況

死者:6,434名 行方不明者:3名 負傷者:43,792名
死者の内訳は、兵庫県内6,402名(99.5%)・兵庫県外(大阪府、京都府など)32名(0.5%)

負傷者のうち重傷者は県内10,494名(98.2%)・県外189名 (1.8%)
軽傷者:県内29,598名(89.4%)・県外3,511名(10.6%)
死者の県内県外の比率から見て県内の負傷者数は混乱の中、正確には数えることができなかったと推定される。

避難人数 : 30万名以上
住家被害 : 全壊104,906棟、半壊144,274棟、全半壊合計249,180棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟
火災被害 : 住家全焼6,148棟、全焼損(非住家・住家共)合計7,483棟、罹災世帯9,017世帯
その他被害 : 道路10,069箇所、橋梁320箇所、河川430箇所、崖崩れ378箇所
被害総額 : 約10兆円規模

阪神淡路大震災 Wikipediaより

シリーズ「1995年1月17日 神戸大震災の記録-震災の中の人々-」はこちら  

地震の瞬間、次女の部屋にあった時計。家人がその瞬間に止まった状態で保管していました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミントビルから見た三宮周辺 | トップ | 明石市江井ヶ島の太陽酒造の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
神戸地震 (格おじ)
2012-01-17 09:07:51
東北と神戸の違い、神戸は、非常に人間的被災地、人が全面に見えました。
東北は、スケールが広い、がれきばかりが、強調されていました。天災は、人間の力が及ばない出来事ではあります。
どちらも 起こって欲しくない出来事です。
神戸で被災された辛好さんのページに、自分の写真が生かされて頂きありがとうございました。報道写真は、時間がたっての貴重な記録です。願わくば、写真の中の人々にもう一度
会いたい。
返信する
神戸淡路の大地震 (阿智胡地亭)
2012-01-19 15:39:19
格おじさま、今年あらためて全て撮影された写真を見直しました。本当に“人”が多く記録されていますね。このシリーズへの御寄稿あらためて御礼申し上げます。まさに貴重な記録です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

身辺あれこれ」カテゴリの最新記事