
久月など全国に名の通った人形の店がある浅草橋には、手芸、工芸品の材料の店も数多く並んでいます。
アートフラワーの材料を買いに20数年前に通った店を訪ねてみたいという相方に付き合って浅草橋に行きました。
お店は昔の場所にありました。浅草橋から蔵前を通って浅草に向かいました。浅草寺に背を向けて国際通りを一筋西に入ると、かっぱ橋の道具屋通りがあります。
かねてから食品サンプルの店を見たいと思っていたので足を延ばしました。外人が日本土産に買って帰るという食品サンプルはまさに本物そっくりで、
いろんな商売の道具の店の店頭商品の写真を撮り出しましたがキリがないほど沢山の店がありました。これは中華料理店用の道具が何でも揃う店。
お昼は浅草橋で、20数年前に浅草橋で習っていたアートフラワーの先生に連れていってもらったという「とんかつ村井」を探したら、
元の場所にありました。私はわらじトンカツを食べました。旨かった!
20数年前 相方は当時住んでいた茨城県北相馬郡藤代町(現取手市藤代町)から二人の幼児を近所の親しい方に預けて
常磐線や地下鉄を乗り継いではるばる浅草橋に来ていましたが 好きなアートフラワーを習うので遠さは全く苦にならなかったそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます