二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

無理だろうな、主義は。修行ならば、わかるが。

2019年03月31日 02時04分15秒 | ニ言瓦版
戦前の道徳教育と、勘違いか。
それとも、社会主義の人、共産主義の人が、先生には、多いのかもしれない。
普通の道徳を教えないから、殺人事件、地域のネコババする公務員、議員、不正の税金ごまかしの企業がでる。




「今年度から教科になった小学校の道徳について、文部科学省が調べたところ、全国の76%余りの小学校で評価するのが困難と感じていることが分かりました。

道徳の授業は今年度から小学校で、新年度からは中学校で、それぞれ教科書を使った教科となり、子どもたちに対して記述式の評価をします。

文部科学省は今年度、全国すべての小中学校およそ3万校を対象に、道徳の授業で学習評価の妥当性や信頼性に課題や困難さを感じているか聞きました。

その結果、小学校では76.9%、中学校では84.7%がそう感じると回答しました。

また、小学校で子どもたちや保護者に通知表などで評価を伝えるなどした回数は、年1回が47.7%、年2回が13.8%、年3回が37.3%でした。

多くの小中学校が道徳の評価を難しいと感じていることが明らかになったことについて、日本道徳教育学会の会長で武庫川女子大学大学院の押谷由夫教授は「道徳に悩む現場の実態が反映されたと思う。他の教科と違い、道徳では子どもたちが自分らしく考え成長したのか見つめることが重要なので、他の教科と違う授業の工夫をしてほしい」と話しています。」




普通の道徳も、知らない先生が多いのかもしれない。
社会主義の人は、それは、道徳は、知らないか。
共産主義も、そう。
君が代、反対の先生は、無理だろう。
道徳は。
先生で、ボランテア、寄付する行為、布施行為、知らないものが、それは、
無理だろう。

どこかの企業ではない。地域の清掃でもしていると、其の意味が、道徳の意味が、わかる。
学校で、掃除のしたことない、先生が、いるのかもしれない。

主義は、無理。
修行ならば、わかるが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そうだろうな。知らなかった... | トップ | 子供の育成の前に、親を捕ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニ言瓦版」カテゴリの最新記事