二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

そうなのか。

2015年11月01日 08時33分29秒 | ニ言瓦版
事件を物語。
いい作家だったのか、しれない。
直木賞でも、とった後が、凄い人だったのかもしれない。



「実際に起きた連続殺人事件をもとにした小説「復讐するは我にあり」で直木賞を受賞し、刑事裁判を取材したノンフィクション作品でも知られる作家の佐木隆三さんが、先月31日、入院先の北九州市内の病院で亡くなりました。78歳でした。」



ご冥福を祈ります。

--------------

作品


「『ジャンケンポン協定』(1963年、晶文社→講談社文庫)- 新日本文学賞受賞
『大将とわたし』(1968年、講談社→講談社文庫) 
『鉄鋼帝国の神話』(1969年、三一新書)
現代作家シリーズ『すみれ荘の二人』(1969年、三一書房)
『島に生まれて』(1969年、講談社)
『埋火の街で』(1970年、河出書房新社)
『沖縄と私と娼婦』(1970年、合同出版)
新鋭作家叢書『佐木隆三集』(1972年、河出書房新社)
『偉大なる祖国アメリカ』(1973年、河出書房新社→角川文庫)[注 1] 
『年輪のない木』(1974年、講談社)
『復讐するは我にあり』(1976年、講談社→講談社文庫)- 直木賞受賞
『証言記録沖縄住民虐殺 日兵逆殺と米軍犯罪』(1976年、 新人物往来社→徳間文庫) 
『大罷業』(1976年、田畑書店→角川文庫) 
『狼からの贈物』(1976年、河出書房新社)
『日本漂民物語』(1977年2月、講談社→徳間文庫)
『越山田中角栄』(1977年4月、朝日新聞社→徳間文庫→七つ森書館)
『殺人百科 陰の隣人としての犯罪者たち』(1977年5月、徳間書店→文春文庫→徳間文庫)    
『人生漂泊』(1977年、時事通信社→潮文庫) 
『ドキュメント 狭山事件』(1977年、文藝春秋→文春文庫) 
『実験的生活』(1978年、講談社)
『男たちの祭り』(1978年、角川文庫) 
『詐欺師』(1978年、潮出版社→文春文庫)  
『愛の潮路 愛情傑作集』(1978年、光文社)
『閃光に向かって走れ』(1978年、文藝春秋→文春文庫)[注 2]
『続人生漂泊』(1978年、時事通信社)
『誓いて我に告げよ』(1978年、角川書店→角川文庫)[注 3]
『娼婦たちの天皇陛下』(1978年、潮出版社→徳間文庫) 
『曠野へ 死刑囚の手記から』(1979年、講談社→講談社文庫)[注 4]
改題『死刑執行』(小学館文庫)
『事件百景 陰の隣人としての犯罪者たち』(1979年、徳間書店→文春文庫) 
『男と女のいる風景』(1979年、文藝春秋)
『無宿の思想 続々人生漂泊』(1979年、時事通信社)
『錆びた機械』(1979年、潮出版社)
『旅人たちの南十字星』(1980年、文藝春秋→文春文庫)[注 5]
改題『逃亡射殺』(小学館文庫)
『海燕ジョーの奇跡』(1980年、新潮社→新潮文庫)
改題『組長狙撃』(小学館文庫)
『殺人百科 part 2』(1980年、徳間書店→徳間文庫→文春文庫)  
『波に夕陽の影もなく 海軍少佐竹内十次郎の生涯』(1980年、中央公論社→中公文庫)
『風恋花』(1980年、潮出版社)
『冷えた鋼塊』(1981年、集英社→集英社文庫) 
『幸せの陽だまり』(1981年、潮出版社)
『欲望の塀 医学部不正入試殺人事件』(1981年、文藝春秋)
『右の腕 不意のガン宣告』(1981年、学習研究社)
『わが沖縄ノート』(1982年、潮出版社→徳間文庫)
『政商小佐野賢治』(1982年、講談社→徳間文庫) 
『土曜日の騎士』(1982年、河出書房新社)
『新選組』(1982年、文藝春秋)
改題『新撰組事件帖』(文春文庫) 
『ジミーとジョージ 米大陸に渡った混血児たち』(1982年、集英社→潮文庫)
『きのこ雲』(1982年、中央公論社)
『噂になった女たち』(1982年、文藝春秋)
『殺人百科 part 3』(1982年、徳間書店→徳間文庫→文春文庫) 
『英雄 具志堅用高伝』(1983年、集英社)
『田中角栄の風景 戦後初期・炭管疑獄』(1983年、徳間書店)
『深川通り魔殺人事件』(1983年、文藝春秋→文春文庫)
改題『白昼凶刃』(小学館文庫)
『男の自画像』(1984年、佼成出版社)
『千葉大女医殺人事件』(1984年、徳間書店→徳間文庫)
改題『女医絞殺』(小学館文庫)
『翔んでる十兵衛』(1985年、潮出版社)
『ありふれた奇蹟』(1985年、講談社)
『勝ちを制するに至れり』(1985年、毎日新聞社→文春文庫)
『犯罪するは我にあり 佐木隆三文学ノート』(1985年、作品社)
『一・二審死刑、残る疑問 別府三億円保険金殺人事件』(1985年、徳間書店)
改題『別府3億円保険金殺人事件』(徳間文庫) 
『南へ走れ、海の道を! 』(1986年、徳間書店)
『殺人百科 part 4』(1986年、徳間書店→徳間文庫→文春文庫) 
『恋文三十年 沖縄・仲間翻訳事務所の歳月』(1987年、学習研究社)
『男の責任 女高生・OL連続誘拐殺人事件』(1987年、徳間書店)
改題『富山・長野連続女性誘拐殺人事件』(徳間文庫)
『華やかな転落』(1987年、潮出版社)
『リクルート帝王の白日夢』(1989年、双葉社)
改題『錬金術師の白日夢(双葉文庫) 
『裁判長大岡淳三』(1990年、講談社→講談社文庫) 
『身分帳』(1990年、講談社→講談社文庫)- 伊藤整文学賞受賞
『バカなふりして生きてみな 存在革命のすすめ』(1990年、青春出版社 プレイブックス→青春文庫) 
『親が知らなかった子の愛し方 “砂上の幸福”に気がつかなかった親と子の悲劇 恐るべき検証殺意の動機』(1991年、青春出版社)
『宮崎勤裁判(上)』(1991年、朝日新聞社→朝日文庫) 
『恩讐海峡』(1992年、双葉社→双葉文庫) 
『法廷の賓客たち』(1992年、河出書房新社)
『捜査検事片桐葉子』(1992年、双葉社→双葉文庫)
『正義の剣』(1992年、講談社→講談社文庫) 
『しぶとさの自分学 “自己の値打ち”とは何か』(1992年、青春出版社)
改題『ハダカの自分を生きてみな』(青春文庫)
『伊藤博文と安重根』(1992年、文藝春秋→文春文庫)
『矯正労働者の明日』(1993年、河出書房新社)
『生きている裁判官』(1993年、中央公論社)
『闇の中の光』(1993年、徳間書店)
『絆 弁護士・春日部新平の簡裁事件簿』(1994年、双葉社→双葉文庫)
『死刑囚永山則夫』(1994年、講談社→講談社文庫) 
『白鳥正宗刑事の事件帳』(1995年、中央公論社)
『司法卿江藤新平』(1995年、文藝春秋→文春文庫)
『オウム裁判を読む(1996年、岩波ブックレット)
『オウム法廷連続傍聴記』全二冊(1996年、小学館)
『法廷のなかの人生』(1997年、岩波新書)
『宮崎勤裁判(中)(下)』(1997年、朝日新聞社→朝日文庫)
『人が人を裁くということ 罪と人間のはざまにある“心”の記録を追って』(1998年、青春出版社)
『もう一つの青春 日曜作家のころ』(1999年、岩波書店)
『悪女の涙 福田和子の逃亡十五年』(1999年、新潮社)
『少年犯罪の風景 「親子の法廷」で考えたこと』(1999年、東京書籍)
『成就者たち』(2000年、講談社→講談社文庫)
『法廷のなかの隣人たち』(2000年、潮出版社)
『小説大逆事件』(2001年、文藝春秋→文春文庫)
『供述調書 佐木隆三作品集』(2001年、講談社文芸文庫)
『裁かれる家族 断たれた絆を法廷で見つめて』(2001年、東京書籍)
『法廷の内と外で考える 犯罪者たちとの十年』(2001年、文芸社)
『三つの墓標 小説・坂本弁護士一家殺害事件』(2002年、小学館)
『大義なきテロリスト オウム法廷の16被告』(2002年、日本放送出版協会)
『少女監禁 「支配と服従」の密室で、いったい何が起きたのか』(2003年、青春出版社)
『慟哭 小説・林郁夫裁判』(2004年、講談社→講談社文庫) 
『証言台の母 小説医療過誤裁判』(2004年、弦書房)
『宿老・田中熊吉伝 鉄に挑んだ男の生涯』(2004年、文藝春秋)
改題『高炉の神様』(文春文庫) 
『人はいつから「殺人者」になるのか (2005年、青春出版社〈青春新書インテリジェンス〉)
『なぜ家族は殺し合ったのか』(2005年、青春出版社)[注 6]
『法廷に吹く風』(2009年、弦書房
『昭和二十年八さいの日記』黒田征太郎絵 石風社 2011
『わたしが出会った殺人者たち』新潮社 2012 のち文庫」

暇なとき、読んで見るかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反省、対策は、現実は。 | トップ | 当然 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニ言瓦版」カテゴリの最新記事