goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

新聞も取り上げる、マラソン大会参加費用の高騰

2022-11-24 20:21:00 | ランニング・ロードレース系
今日の朝日新聞にこんな記事が掲載された。

マラソン大会の費用が高騰していて、人々が参加するのに二の足を踏んでいるという記事。川内優輝選手のTwitterアンケートの件なども紹介。市民ランナーの大会への参加意識の現状を報じている。

ネットニュースなどで既に報道されている内容ではあるが、このように新聞が大きく取り上げてくれると、各大会事務局も次回大会の参加費を少しは考えてくれるのではないだろうか?

ちなみに先日紹介した「練馬こぶしハーフマラソン」。本日、一般の申込みが開始されたが、20時09分の時点でまだ申込みができるよう。
確か区民以外の一般枠は2千人だったはず。

話はかわり、今日は皇居を走った。専修大学前、箱根駅伝出場の垂れ幕がかかっていた。

3年連続での出場だったか。

第60回愛媛マラソンまであと80日
(えっ!もう80日しかない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬こぶしハーフマラソン、エントリー費高くないか?

2022-11-16 21:54:00 | ランニング・ロードレース系
2023年3月に「練馬こぶしハーフマラソン」が開催されることを先日知った。最近、このブログ内の記事「昨年で終わっていたねりま光が丘ロードレース」のアクセスが多くなっていたのもその影響からかもしれない。

コロナ禍で中止になる前、この大会は人気があった。定員が少ないこともあり、申し込み開始から早い段階で締め切られていた。制限時間も2時間20分とやや厳しかった事を覚えている。

2023年大会の内容をみると制限時間は2時間30分に延ばされていたが、参加費の高さに驚いた。ハーフマラソンなのに7,700円もするのだ。
参加費が7,700円でも、RUNNETを通して申し込むと手数料がかかるので結局8,000円超となる。

確かこの大会は、練馬区体協が主催だったはず。なのにこんなに高額なのは…。

目白通り、川越街道、笹目通り、環八と幹線を走るから、警備やスタッフの数が大勢必要のはわかるが。それに加えてコロナウイルス対策費が乗せられているということか?

単純に比較はできないが、いつもやや高いと思っている横田基地内を走るフロストバイトでさえ6,000円。こぶしハーフと同月に開催される立川シティハーフマラソンは一部公道を走るにも関わらず4,000円(申込み手数料除く)。自治体が関わる大会ならば、このくらいの費用に抑えてほしい。

練馬こぶしハーフマラソン2023の申し込み開始は、11月24日。定員は5000人。マラソン人気に陰りがみえると言われている中、どのくらいの日数で定員に達するだろうか。



第60回愛媛マラソンまで、あと88日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉真子 Enjoy Run に参加してきた

2022-11-03 12:13:33 | ランニング・ロードレース系

「千葉真子 Enjoy Run」の午前の部(初心者向け)に参加した。

会場は中野区立平和の森公園。昔、中野区区民マラソンのスタート、ゴール地点だった場所。20数年ぶりに訪れた。

このイベントは「東京都総合組合保険施設振興協会(東振協)」という、健保組合関連団体が主催。前にも同団体のマラソン大会に参加したことがあったが、無料のイベントにも関わらず、結構な参加費がもらえる。

今回はこんな感じ。

イベントの講師は、イベント名にあるように千葉真子さん。

細く、想像してたより背丈があった。

内容は、準備運動から走る姿勢のチェック、走るポイント3つを示してのランニングなど。わかりやすく、楽しく教えてもらえた。

今回は、自分の走りの基礎を再確認するために参加したので、チェック、修正する点が見つかりとても良かった。

教えてもらったことを今後に生かさないと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のRUN

2022-11-01 07:42:00 | ランニング・ロードレース系

60.93km。皇居ランを週中に入れるようになったことで、走る回数も9回と増えた。また、10月から10kmを走るようになり、1回で走る距離を徐々に伸ばすようにしている。

1月のフロストバイトは申し込んだ。とりあえず、それに照準を合わして走っていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次ぐマラソン大会の2次募集

2022-10-30 23:55:00 | ランニング・ロードレース系
最近、有名都市で開催するマラソン大会の二次募集が目につく。大阪、京都、北九州、高知と、コロナ禍前までは人気で抽選倍率が高く出場が難しかった大会が、定員割れで二次募集をしている状態だ。


今日のYahooニュースによれば、参加費の高騰と最近の物価高で、高額な参加費を支払う大会は敬遠されているという。

僕もフルマラソンを走り始めた頃は大都市の大会を走りたいと思っていた。しかし、昨年くらいからかなり値上げされたことで、参加費が比較的安く抑えられた地方の大会を探すようになった。東京や神奈川の大会に2万円くらいの参加費を払うのであれば、地方の大会に同じ位の費用(参加費+旅費)を支払って走ったほうが良いのではないか?と考えるようになったのだ。

交通費はマイルで支払えばいいし、宿泊費などは早めに安い宿を予約すれば良い。何より地方の大会での楽しみは、地元の美味しい食材や名物、銘菓を食べることだ。

そういうこともあり、2月の愛媛マラソンを選んだ。

各大会の費用の値上げ。コロナ対策で費用がかかるというのはわかるのだが、もう少しなんとかならないものだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカルにも良いラジオ番組があるものだ

2022-10-18 23:47:55 | ランニング・ロードレース系
最近、radikoのタイムフリーで聴くようになったのが南海放送の「Tips」火曜日。
「愛媛マラソン」のtwitterにリンクが張ってあったので聴いてみたのがきっかけ。

火曜日のDJ(この局ではプレゼンターと言うらしい)鳥生さんがランナーのようで、番組始まって5分後から15分くらい今週のランニングエピソードやリスナーからどのくらい走ったかのメールを紹介するなどのランニングトークがある。途中からトークに参加する山下さんという人もかなり走っているようだ。

そのような話を聞いていると、「自分ももっと走らないと」と少しやる気が出てくる。

そんなトークの中で一番身にしみたのが「3年前のあなたとは違うのですよ」という言葉。3年前にフルマラソンを完走したからといって、コロナ禍を挟んでその体力がそのままであると考えてはいけないということ。これは肝に命じないと。

まだ火曜日しか聴いていないが、トークがガチャガチャしていないし、選曲も良いので聴きやすい。ああ、こんな心地よく聞ける番組が四国にもあるんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のRUN

2022-10-03 07:43:00 | ランニング・ロードレース系

9月は4回走って21km。皇居ランを皇居に行くまでと皇居外周のタイムを分けているので5回となっていますが。

9月は祝日が多かったものの、いろいろとあって走らなかった。

気候も少しずつ暑くなくなってきたので、10月からは距離を長く走れるように走りはじめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの皇居ラン

2022-09-29 21:42:22 | ランニング・ロードレース系
今日の仕事終了後、久しぶりに皇居外周を走ってきた。

神保町に職場が移り、最近暑さもやわらいだこともあり、久しぶりに走ろうかなぁと思ったのだ。

以前は、半蔵門の銭湯を起点に走っていたが、今回は職場近くの銭湯に荷物を預けて走り始めた。

竹橋・毎日新聞社前の坂からスタート。

皇居の外周を走るのは6年ぶり。首都高代官町料金所あたりの道が広くなっていたのには驚いた。

やはり皇居ランは良い。5kmの中に登り下りもあるし、何より信号で止まることがないのでストレスもない。

それなりに抜いたり抜かれたりしたが、人が多い印象は無かった。やはりテレワークで都心に来ている人が減っているのだろうか?

無理せず1周5kmを走って終了。普段、家の近くで走るよりもよいタイムが出ていた。

神保町の銭湯に戻って湯に入る。やっぱり銭湯はいいなぁ。

銭湯といえば、広報誌「1010」

これも久しぶりにもらった。

銭湯を出てフルーツジュースを飲む。

またコレも良い。

気持ち良かった仕事後の皇居ラン。週1で続けようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標は決まった!今度は、愛媛だ!

2022-09-07 00:28:00 | ランニング・ロードレース系

昨日、エントリーしていた来年2月12日開催予定である愛媛マラソン出場可否(抽選)の結果が知らされた。

当選!前回申し込んだ時は落選だったので、とても嬉しかった。

ここからが忙しい。まず、行きの飛行機の確保。

スーパーバリュー75の空きがまだあった。早速予約。

次に帰りの飛行機。予算があまりないので、帰りはUAのマイルを使ってANAを予約。はじめは18時頃の伊丹経由の便にしようと思っていたのだが、既に席が埋まったようなので19時台の羽田行き直行便を確保した。

宿は、楽天を使って前回泊まろうと思っていたところをキープ。

これで旅行の準備はOK。ここで心配なのが「雪」。愛媛は大丈夫だが、2月の東京はたまにドカ雪が降ったりして飛行機が飛ばないことが度々ある。まあ、5カ月先のことを心配してもしかたないが。

目標は決まった。ステップレースは、1月のフロストバイト。その前に1走するのが良いかもしれない。

目標ができたことで、走る意欲が湧いてきた。3年ぶりのフルマラソン。あと5カ月でまた42.195kmを走れる体を作らないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6〜8月のRUN

2022-09-01 18:47:32 | ランニング・ロードレース系

6月、燃え尽きて、また脹脛に違和感があったので全休。
7月、「走らないと」と思いつつ、暑すぎて断念。2km。
8月、「そろそろ」と思いつつ、少しずつ距離を伸ばして13.6km。

8月の終わり、東京競馬場を目指して走ったのだが、走ってなかったのと暑さで酷いタイムだった。


昨年の7月は52km、8月は33km走っているのになぁ。やはりモチベーションの問題。目標の大会がないと。

一応、11月にマラソンクリニック的なものに申し込んでおいた。年明けの大会を目指して走りださないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする