goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

北海道マラソン旅行2025  カントリーサインマグネット

2025-07-02 23:30:00 | おやじの旅
近年、北海道に行くたびに探す「カントリーサインマグネット」。

販売場所が道の駅がメインということで、レンタカーを使わないとなかなかめぐり会えない。

今回の北海道旅行で購入したのは2枚

これは新函館北斗駅前の土産物屋で見つけた。今まで購入したものより少し大きい。


これは、道の駅ななえで購入。
言ってしまうと、コレを購入するために道の駅ななえには行ったようなもの。在庫があって良かった。

函館のマグネットは、訪れた土産物屋では見つからず。函館や昨年泊まった釧路など、大きな都市のマグネットを見つけるのは難しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン旅行2025 立ち寄りの場所

2025-06-30 20:30:00 | おやじの旅
今回の旅行で立ち寄った場所。


函館 蔦屋書店。
オープンした際に話題になった書店。市内から少し離れているので車がないと行きにくい場所。今回、レンタカーで行ってきた。

館内は撮影禁止なので中の写真は無いが、なるほど斬新な展示の仕方。時間を忘れて滞在してしまいそうな書店だった。


道の駅、なないろななえ。七飯町の道の駅。カントリーサインマグネットを探しに行った。幸いマグネットをゲットできた。


函館競馬場。
7年ぶりの訪問。目的は、函館記念のマフラータオル。しかし、最終レース前という時間に着いたので、タオルはすでに売り切れ。残念。馬券も買わずレースだけ観た。


コーヒールームきくち
水曜どうでしょうの企画「対決列島」最初のソフトクリーム対決の舞台となった所。
今までこの店を探したことはなかったのだが、湯川町のイオンを探して買い物に行ったら、そのイオンの道を挟んで反対側に店があった。
せっかくだからとソフトクリームを買ったのだが、番組で安田顕がクリームを崩して落としてしまったように、店に背を見せたと同時に盛ってもらったクリームが崩れてしまった。なんとか手で押さえて落ちるのを防いだが、手がベタベタになってしまった。

そして今日、Fビレッジ エスコンフィールド。

家の子ども達や知り合いが行っているので、自分も是非と思っていた。試合のない日であったがそれなりに観光客がいた。



僕も十分楽しんだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、函館へ

2025-06-28 22:42:00 | おやじの旅
函館マラソン参加のため、函館に向かう。
早朝4時起き。

この時間に高田馬場着。そして、羽田空港へ。

今回は第一ターミナルへ。



青森?
そう、JALで向かうのは青森。
今回、フリーフライトでの函館便が往復取れずどうしようか?と思っていた。
帰りは新千歳から帰ればいいと思ったのだが、行きに新千歳まで行って函館に戻るのははちょっと…。
そんな時にJALがセールをやっていて、青森行きの早朝便が安かったので購入したのだ。(ちなみに函館行きでお昼前後までに到着する便の安いチケットは売り切れていた)。青森と函館は海を挟んでそんなに遠くはない。青森からフェリーでも、新幹線でも行けるのでなんとかなるだろうと。

はじめはフェリーを考えた。
船旅はどちらかというと好きだ。しかもネットで予約すれば3千円もかからない。まあ、空港→青森駅→青森港と函館港→函館駅の陸路を足すと6千円くらいになるが。

そんなことを考えていたら、北海道新幹線で40%offとなる「トクだ値」というチケットを見つけた。これなら新青森-新函館北斗間が4700円となる。空港→新青森と新函館北斗→函館間を足しても6千円。船とほぼ同じ金額だ。しかも船より早く函館に着くことができる。
席数限定のチケットだったが、なんとか入手できた。

ということで、空港から青森駅。

在来線で新青森へ。

新幹線では睡眠をとって、

新函館北斗

ずーしーほっきーもいます。

そして、


函館駅。5回目の訪問。


函館マラソンスタートの競技場へ。

明日、頑張ります!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年GWの振替休日1日目

2025-05-08 23:47:48 | おやじの旅
GWに出勤したので振替休日を取った。

昨年、一昨年と振替休日の1日目は長男とスーパー銭湯へ行っていたのだが、長男が平日休みで無くなったので、今年は帰省することにした。

新東名を西に走る。

駿河湾沼津SAで休憩。しらす丼を食べようと思ったが、観光地価格となっていたのでパス。


岡崎SAで2回目の休憩。

三重県四日市市着。
父が好きだった大遠食堂「まぐろのレストラン」で昼食。


まぐろの刺身とブツのコラボ丼で千円!以前より少し高くはなったが、高速SAの2/3のお値段。もちろん美味い!

この後、実家に行って庭の草取りを2時間ほどやった。
上空をセントレアに向かう航空機が飛んで行く。

空港が近いから低空で飛んでいて、機体が大きく見える。

夕飯はラーメンを食べて、1日が終了。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初高尾山

2025-04-12 23:12:17 | おやじの旅
天気が良かったので、高尾山に行ってみた。

高尾山に行くのは人生初。


山は多くの人で賑わっていた。
男女カップルのほかに、意外と普段着の(山ガールスタイルでない)若い女性(10代)の2人組が目についた。


帰りのリフトで一つ発見をした。

男女カップルがペアリフトで乗る際、5人中4人がリフトの右側(内側)に男性が座っていた。

何故だ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年最初の旅 2日目

2025-01-12 23:15:00 | おやじの旅
2日目。

今回の宿泊先は値段(5,104円)だけで決めた。
近鉄四日市駅に近く、朝食付き。

大浴場がなかったのは残念だったが、朝食をガッツリ食べることができたので良かった。

チェックアウト後、レンタサイクルへ。

もちろん、今日も借ります。日曜日なので、貸出開始が10時。少し時間をロスしましたが、この安さには敵わない。

午前中から昼過ぎまで実家で作業。
14時頃には近鉄四日市駅に戻ってきた。その後、土産などを購入。

帰りは贅沢に近鉄特急で。
四日市→名古屋をJRで行くと490円のところ、近鉄特急で行くと1,280円(乗車券760円+特急券520円)。贅沢だよね。

特急に乗ったのは、列車内で昼食を取りたかったため。と言っても、パンとおにぎりだけど。

近鉄名古屋駅に到着。つぎに目指すは、ナナちゃん。


ではなく、ナナちゃんの横からエスカレーターで登った所にある名鉄バスセンター。

今回、ここからバスで東京に帰る。しかも中央道経由。

東名、新東名は、大井松田あたりからの渋滞で、帰宅時間が読めない。だったら、それより渋滞が酷くなさそうな中央道経由のほうがよいのではないか?もし渋滞で遅くなったとしても、府中や三鷹からなら自宅までそれほど遠くないのでなんとかなるだろうと。


新宿バスタ行。
両側の窓側の席がほぼ埋まるくらいの混み具合。

最近の長距離バスは、Wi-Fiが飛んでいるから便利。


恵那峡SA


諏訪湖SA

大雪を覚悟していたのだが、全く雪を見ることなく、また渋滞にはまることもなく。

中央道府中バス停には、予定時刻よりも10分ほど前に到着。乗り換えに余裕ができて良かった。

競艇場前駅までおよそ10分。

21時台の電車に乗れました。
なんとか22時過ぎに帰宅。
2024年の最初の旅が終了。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年最初の旅

2025-01-11 23:39:00 | おやじの旅

東京駅日本橋口


新幹線で実家に向かいます。
5年ぶりにEXで予約。のぞみ号に乗るのは、もっと前かも。名古屋に行くといえば、こだま号ばかり乗っていたので。

新富士過ぎたところで、綺麗に富士山が見えました。

1時間39分で名古屋駅に到着。早いね。こだま号だと3時間コースだから。

乗り換えに少し時間があったので、名古屋駅のコンコースへ。

リニューアルオープンした書店「IMAI」。コンパクトな書店ながら、良い感じでした。日販さん取引のようです。


前日、すごい雪だったという名古屋ですが、駅には全くその様子が見られませんでした。

今回、結構いろいろな電車が見れました。

86形の特急「南紀」
連休なのに2両編成はちょっと寂しい。


関西本線で四日市に向かう途中、カラーリングが黄色の古い電車が見えました。

イベント列車「つどい」、湯の山温泉行。足湯のある車両もつないでいるようです。

他にも、しまかぜ、ひのとり、ビスタカー、伊勢志摩ライナー、アーバンライナーを見ることができました。

特急南紀の後を走っていたせいか、僕の乗った快速亀山行きは、32〜33分で四日市駅に到着。これは近鉄特急並みの早さ。

県下一の都市の駅なのに、寂れていることで有名なJR四日市駅。

その駅で「こにゅうどうレンタサイクル」という看板が目に入りました。なんと1日120円で自転車を貸してくれるそうです。超激安!

早速登録をして借りました。
先ずはショッピングセンターを目指します。

昼食は、「うま屋ラーメン」で半ラーメン、半チャーハン、杏仁プリンのセットをいただきました。

その後、実家→お墓参り。自転車があると本当に便利。

国道1号線のキロポスト。日本橋まで396キロもあるんだね。

レンタサイクルを返して、ホテルへ。
その後、夕食。

ZIP-FMのCMでよく流れている「若鯱屋」。カツ鍋+ミニカレーうどんセットを食しました。美味しかった。


「バスタ四日市」ができることで、近鉄四日市駅前は大きな工事が行われていました。

その反面、僕のいた40年前に比べて駅前にいる人はまばら。少し心配になってしまいました。

そんなこんなで1日目終了。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回買った「カントリーサインマグネット」

2024-10-17 23:49:53 | おやじの旅
今回、別海町パイロットマラソンのため、釧路から入り別海町に向かった。

別海町でカントリーサインマグネットを購入しようと思ったが、巡り会うことができなかった。

パイロットマラソンの翌日、道の駅 恋間でようやくめぐりあった。それがコレ。

白糠町。

別海町、釧路町、釧路市、そして新千歳を通ったが、カントリーサインマグネットにめぐりあったのはコレだけ。

1つだけだが、コレクションが増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?サゴーロイヤルホテル

2024-09-24 23:38:53 | おやじの旅
12月に同期で浜松に行くとか言っていたので、いくら位かかるのか?トラベルコでを検索してみた。

すると、同期で行くときに定宿(といっても5,6回泊まっただけ)である宿、舘山寺サゴーロイヤルホテルが検索結果に出てこなかった。

早くも満室か?と思って、ホテルのHPを見ると、次のような画面が出てきた。
何故、予約を受付ていない?何があった?事件なのか?

更に調べて見ると、次の記事を見つけた。
(中日新聞Webより)
なんと、ホテルが売却されてしまっていたのだ。

記事は一部しか読めないが、従業員はそのまま買い取った企業に雇用されるようなので、ホテルは存続するようだ。

サゴーロイヤルホテルには、素晴らしい展望の露天風呂があった。温泉地はいくつも行ったが、あの風呂から見る景色以上の所に私は行ったことがない。

舘山寺にあったホテル九重。水曜どうでしょう班も宿泊したやや高級なホテルだったのだが、コロナ禍の影響なのか2021年に閉館している。舘山寺界隈の観光業も厳しいようだ。

サゴーロイヤルホテルも建物が古いので厳しい状況とは思うが、是非復活してもらいたい。そして、あの展望露天風呂は残してもらいたい。

予約が再開する日を待ちわびている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの旅行2024 その4〜観光

2024-08-31 23:45:08 | おやじの旅
今回の四国旅行で観光した所

松山空港から

バスで道後温泉に向かう途中、済美高校の横を通る。校舎に
「やればできる」
という校訓が掲げられていた。


改装の終わった道後温泉




道後温泉の商店街にあった、蛇口からオレンジジュースを注ぐ事ができるお店。1杯220円から。飲み比べて、それぞれの味の違いがわかった。

市内を移動



ロープウェイで松山城へ

城のある高台から、愛媛マラソンの集合場所が見えた

その後、今治に移動
今治駅から今治タオルの本店へ


その隣にあるラボを見学

翌日



しまなみ海道をサイクリング

その後、新居浜に移動



別子銅山を見学

翌日、高松から鳴門へ




船と橋からうずしお観光

その後、徳島へ移動


眉山にロープウェイで登った


徳島空港について、観光終了















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする