goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

2025年7月の3連休

2025-07-21 22:30:00 | Weblog
1日目。朝からバイクで奥多摩に向かう。

2ヶ月で1000km走るというノルマが科せられているのでちょっと遠出。
久々のミニツーリング。すれ違うバイカーが手を挙げて挨拶してくれる習慣はまだあるんだ、と。やっぱりバイクはいいなぁ。
楽しく往復で110kmくらい走った。

2日目。基本在宅。
参院選挙の投票でちょっと外に出た。
空を見上げた時に久々にAtlasのB747が飛んでいた。



3日目。午後から家族でアウトレットに行く。
暑さと歩き疲れ。自分の買い物が終わったところで即休憩。

明るいと思っていたらもう19時。約5時間滞在して引きあげた。

あっ、という間の3日間だった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年前の有休消化 その3〜 バイクを見に行く&飲み会

2025-05-30 22:02:00 | Weblog
雨の金曜日、半休をもらう。

向かったのはバイク屋。

定年を期に再びバイクに乗ろうかと思い、買いたいバイクを見に行く。
お目当てのバイクは、走行距離も少なくいい感じ。一応見積もりだけもらって今日は引き上げた。

その後向かったのは池袋。

34年続いている競馬の会の会合。東京優駿前の予想会。

発足から20年ほどは馬の話しかしていなかったが、今日ははじめから健康の話。メンバーも発足当時20〜30代だった人が今はみんな60代。そうなるわな。

3時間の宴会の後、解散。
僕は一人「永祥生煎館」へ小籠包を食べにいった。

上海人、シュさんオススメの店。いつも池袋に寄る際はお土産で買って持ちかえっているが、それだと中のスープを生地が吸ってしまっているため、本来の味が楽しめない。
今回はイートインで食べることにした。

温かい肉汁が美味いのなんの。
4つで590円。少し贅沢だが、この美味しさを味わえると思ったら、そんなに高い食事ではない。


みせは、中国人向けとあって、壁に貼ってあるメニューも漢字オンリー。

贅沢な1日を過ごした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年前の有休消化 その2〜スーパー銭湯へ

2025-05-26 23:54:24 | Weblog
今日、午後休を取った。

同じくたまたま午後休を取った長男とスーパー銭湯に行く。ここ3年、この時期に長男と同じ施設に行っている。

平日である事、同じエリアに大規模な同様の施設ができたこともあり、2月の土曜日に来た時よりかなり空いていた。

ゆっくり湯船に浸かることができて、しっかりリラックスできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blogサービス終了だって

2025-04-19 10:12:56 | Weblog
先日、ブログのアプリを立ち上げたら、こんなメッセージが表示された。

gooのblogサービス終了のお知らせ。

こちらへの投稿を開始してから今年で20年目と思っていたら、ブログサービスが終了するとは…。

このブログも引っ越しするか、あるいはgoo blogとともに終了するか。

ちょうど私も今年定年。辞め時なのかなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLB WORLD TOUR TOKYO SERIES関連(観戦してないけど)

2025-03-20 23:51:04 | Weblog
昨日でMLB WORLD TOUR TOKYO SERIESが全て終了。

月曜日が午後休だったので、試合はやっていないが東京ドームに行ってみた。

試合をやっていないにも関わらず、まあまあの人がいて、グッズを買うために並んだり、オブジェなどを撮影していた。



僕も少し撮影した。

今回来日の2球団では、やはりドジャースのほうが注目度が高かった。

来日した航空会社(ATLAS)や航空機の機種(Boeing747)、その機種の前歴(以前は日本のANAで使われていた機体だったこと)までが報道されていた。


一方、カブスの方はそんな報道はされていない。調べてみてようやくわかった。

UNITEDのチャーター便できていたんだね。

帰りは両軍とも試合後3〜4時間後に慌ただしく羽田を飛び立っている。



上がカブスで、下がドジャースのチャーター便。
ドジャースがホームのLA戻ったのに対し、カブスはキャンプ地のArizonaに戻っている。

話は変わって、昨夜イオンリカーでこんなものを見つけた。



RINSE & REPEAT クラフトビール。
ベースボール使用になっている。

このおなじみのポーズも。
これはシールになっていて、剥がして貼ることができる。1本1,320円(税込み)。ちょっと高かったが、1本だけ買ってみた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京銭湯コレクションカード その2

2025-02-28 07:45:00 | Weblog

2枚目は、僕のマイ銭湯というべき、神保町 梅の湯。皇居ランの際にお世話になっている。というか、僕にとってはなくてはならない場所。

1つの湯舟にジェットバス、電気風呂を完備。

昨夜利用した際は、洗い場と湯舟に計12〜13人がいた。この人数で結構混んでるなぁ、という広さ。

カードの写真、なぜかミラー(反転)になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川大輔といえば

2025-02-27 00:47:00 | Weblog
先週土曜日の朝日新聞で「ラジオトークに胸キュン 中川大輔さん」という記事のタイトルが目に入った。

「ファミマのCM出演で全国区となったか。中川大輔、やるな~」と思って記事をみた。

えっ、誰?違う、中川大輔?

ラジオ、中川大輔と言ったら

このポッチャリさんだよねぇ。

朝日新聞に掲載されたのは、「俳優」中川大輔さんの記事だった。NHKの朝ドラ「舞いあがれ!」に出ていたらしい。

しかし中川大輔といえば、僕はやはりこちらしか浮かばないなぁ。

土曜の昼と日曜の夜にいい音楽を聴かせてくれてます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京銭湯コレクションカード その1

2025-02-26 07:43:00 | Weblog
少し前から都内の銭湯で「東京銭湯コレクションカード」というのを売りはじめた。1枚100円。
銭湯の写真とその銭湯の"売り"が書かれている。
初めて1枚買ってみた。

ぬくい湯
東京学芸大学の近くにある銭湯。
浴槽が青森ヒバでできているので、香りが良くリラックスできる。
いつも空いていてゆっくり入れるのだが、逆にそれが心配。
長く営業してもらいたいと心から願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩fes.と銭湯クエスト

2024-11-30 22:53:00 | Weblog
11月1日から始まり本日終了する、2つの企画に参加している。

1つは、「歩fes.
出版健保主催のイベントで、1日9000歩、30日間で270,000歩を目標に歩くというもの。達成者の中から抽選で、図書カードNEXTネットギフトがもらえる。

今月はじめに風邪をひき、文化の日の連休前後は全く歩けなかったのでどうなることか?と思っていたが、風邪完治後の皇居ランや週末ランなどで歩数を稼ぎ、27万歩を達成。ゴールした。

このようにランキングが表示される。1位は1日平均61000歩!そんなに歩けるか?10位は平均28000歩。まあ、立ち仕事メインの人で月内にフルマラソンとか走っていればそれくらいになるか。僕の順位は1000位前後。

もう1つは、「銭湯クエスト」

この用紙を利用した銭湯のスタンプラリー。
3か所以上の銭湯を利用し、7個スタンプが貯まるとオリジナルタオルが貰える。
タオルは2種類。


一応全プレなのだが、銭湯毎のタオルの在庫となるめ、最後に行った銭湯に景品となるタオルがあるとは限らない。都心、下町の銭湯の在庫はほぼない状況。都下の銭湯には在庫があるようだ。画像の右端の欄は、昨日時点のタオルの在庫を示している。

最終日の今日、銭湯に行って無事にタオルをいただいた。

ということで、2つのミッションはクリアできた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞からご当地ソングが聴こえてくる

2024-10-24 23:18:00 | Weblog
先週、日本新聞協会がこんな広告を出した。
10月20日が「新聞広告の日」だそうで、それをPRするための広告のようだ。

47都道府県、それぞれのご当地ソングというものをQRコードから聴くことができるらしい。

東京ならば「東京ブギウギ」、大阪なら「やっぱ好きやねん」、愛知は「燃えよドラゴンズ」など。

岡山「ももたろう」、鳥取「ゲゲゲの鬼太郎」、熊本「くまモンもん」などは、もう少しなんか無かったのか?という感じ。

では、三重は?

「兄弟船」

そういうイメージなんだ…。
西野カナ「Best Friend」なんていうイメージにはならないんだなぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする