goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

今年はGarminが協賛しないんだ…

2022-08-15 23:54:00 | ランニング・ロードレース系
なんか最近、このブログの「伊賀上野シティマラソン」についてのアクセスが多いと思ったら、22年大会要項が発表されたのね。

種目を見ると、オンラインて実施された昨年は「物産コース」や「Garminコース」があったけど、今年はリアルで開催されるからか、シンプルな種目になっている。
参加はしやすいよね。

Garminが協賛でなくなり、スマートウォッチがもらえるコースが無くなったのは、少し残念。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰の丘マラソン、今年もオンラインだって

2022-06-06 23:52:00 | ランニング・ロードレース系
毎年9月に開催している「巨峰の丘マラソン」。昨年に引き続き今年もオンラインマラソンになることが発表された。

エントリーしようと思っていたのに。残念。

山梨県の自治体って、結構慎重なんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のRUN

2022-05-31 23:52:23 | ランニング・ロードレース系

5月は64km走った。
20kmのレース後は、暑くなったため全く走らず。体を整え中(言い訳)。

明日から「信濃大町アルプスマラソン」の申込みが始まるが、同日が資格試験日ということが判明し、今年は断念。

じゃあ11月の松本、と以前は考えていたが、あまり乗り気になれず。

只今、来年のスケジュールを思案中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン2022-23年シーズン(その2)

2022-05-24 23:05:02 | ランニング・ロードレース系
昨日、「湘南国際マラソン」の案内が来た。

前回大会に申込みをした人への優先エントリーのご案内。開催が12月に戻っている。

今回、1ヶ月前までに中止となった場合、それまでの経費を引いて全額戻ってくるようだ。

こんな感じで続々と秋以後の大会の日程が決まりはじめた。

さあ、どうする?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン2022-23シーズン

2022-05-18 23:57:33 | ランニング・ロードレース系
今日帰宅したら、松本マラソンの案内が届いていた。

昨年は10月開催だったのに、何故かスライドさせてきた。10月は天気が悪いからか?

11月13日って、つくばマラソンと日程が重なっている。

坂チャレンジの松本か?リベンジのつくばか?迷うところ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後のロードレース

2022-05-14 23:27:08 | ランニング・ロードレース系
今日、日野で開催された「歳の鬼あし多摩川ランニング大会」(20km)に参加してきた。

日野といえば、やっぱり新選組なんだね。



競技場近くの体育館が受付、及び荷物置き場。申込み者は300人位だが、朝から雨だから参加者は若干少なそう。

今回、第2グループからのスタート。会場に行くまで2グループに別れてのスタートと思っていたら、6グループに分かれてのスタートだった。えっ、速いグループから2番目?オレそんなにタイム見えはったけか?

雨は降っていたが止みそうな感じ。スタートするトラックに向かう。


スタート前の注意事項説明。50人いないね。これくらいの人数でスタートするのもいいね。

スタート地点について待っていたら、「スタート30秒前です」も「オン・ユワ・マーク」もコールされず、いきなり「バン!」と鳴らされてスタート。オイオイ、suuntoもTATTAもセットしてないよ。

後ろからスタートして集団について行ったら、やけに速い。キロ5分で走っている。こんなペースでは持たないと思い、1キロ以降、マイペースで走り始めた。

3km位で脹脛に違和感が。やべーなぁ。ファイテン貼ったのに場所まちがえたかなぁ、ここでリタイアっていうのもいやだなぁ、など思いつつ更にペースを落とす。

コースは、多摩川とその支流浅川の土手を走る。アップダウンはそれほどない。

このレース、キツイのは折返しまでエイドがないこと。だから、給水は背負ったリュックからスポドリを取り出して飲んでいた。

今回も15km以降失速。なんとかゴールにたどり着いた。今回はハーフでなく、20kmでよかった。あの、あと1kmがキツイ。

ゴール地点では、地元のチア・キッズが元気よく迎えてくれた。

ゴールタイムの目標は2時間切りだったが、1月のハーフマラソンよりも遅いタイムになる始末だった。

今回、小雨のスタートだったので気温がそれほど上がっておらず助かったが、これがピーカンだったら更にバテていただろう。19年までは、50kmという種目もあったらしい。いやぁ、とても走れない。

レース後、無料でマッサージをしてもらった。参加者が少ないこともあり、あまり待たなかった。こういうのがあると助かる。

まさにアットホームな大会。人数も少なく気持ちよく走れた。ありがとうございました。時期がもう少し早ければ、もう一度参加したいなぁ。

ということで、僕の今シーズンは終了。

久しぶりにレース後に味わう、ビールと餃子は旨かった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のRUN

2022-05-01 23:52:04 | ランニング・ロードレース系

31km。距離は短いが、毎週走っている。少しずつ無理せずに。

昨日ワークマンに行ったら、カーボン入りの新しいランニングシューズが売っていた。買いたかったが、まだ僕のランニングシューズにストックがあるので、今は我慢。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のRUNなど

2022-04-10 21:47:54 | ランニング・ロードレース系
3月の走行距離。

27km(本当は26km)。脹脛が今ひとつ完治していなかったこともあり、立川シティハーフマラソン以外はほぼ走っていない。ダメダメてす。

その他、マラソン大会について。

中止となった「湘南国際マラソン」の参加賞などが3月末に送られてきた。


走ってないのにメダルをもらってもねぇ。「湘南国際マラソン」は、new balanceがスポンサーしていた時の参加賞Tシャツがかっこ良かったから申し込んでいたけど、2年続けて中止になったから、もう来年はないなぁ。参加費が高額だし。

4月3日開催予定で中止となった「笛吹市桃の里ハーフマラソン」の返金のアナウンスがないなぁと思っていたら、主催者のHPで告知されていた。
必要経費を引いた差額の返金と聞いていたのだが、全額戻ってくるらしい。ありがたい。主催者、関係者に感謝。

今日テレビを見ていたら、「超無敵クラス」という番組で四万十川近くに住む高校生の生活をリポートしていた。その景色を見て、やっぱり3月開催の「四万十川桜マラソン」を申し込んでおけばよかったかなぁ…と思ってHPを見たら、今年の大会は中止となっていた。



4月1日から「オホーツク網走マラソン」のエントリーが始まった。

今年は連休で休みやすいが、その分移動・宿泊費も高くなるだろう。マイルを使って行ってもよいが…。ちょっと悩み中。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンのランニングシューズ 新製品発表と現行シューズのレポート

2022-03-15 07:18:22 | ランニング・ロードレース系
ワークマンの新しいランニングシューズが発表された。


今度は遂にカーボン入りのシューズのようだ。それなのに価格は2900円!安すぎる。

もちろん、購入したいが足に合うかどうか?ドンキのファールランも足に合わなかったからな。

発売は少し先のようだ。

この後は、現行商品、アスレシューズ ハイバウンスドリブンソールで立川シティハーフマラソンを走った感想。

今回、ちょっと左足に違和感があったので、楽して走ろうとこの靴を選んだ。1年前に購入したものは、踵部分がボロボロになってので、大会2週間前に同じサイズ、同じ色の靴を購入した。

1ヶ月半前のハーフマラソンとは作戦(走るペース)が違ったので単純に比較はできないが、やはりこの靴であると、楽に走れる。

問題は、靴の耐久性。

大会前、この靴では5kmしか走っていないのだが。

走る前(右足)

ハーフゴール後(右足)

走る前(左足)

ハーフゴール後(左足)

1年前も同じことをやったのだが、結果は同じだった。たった26kmしか走っていないのに、ゴムの柔らかい部分(黒い所)が削れてしまっている。ここを何とか強化することはできないのだろうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川シティハーフマラソン、走ってきました

2022-03-14 23:59:42 | ランニング・ロードレース系
昨日、4年ぶりに立川シティハーフマラソンに参加しました。


開園5分前に西立川の駅に着いたのですが、駅を出てすぐに受付に並ぶ列が。受付終了までに20分位かかりました。


このようなリストバンドをしての入場。


本部のあるところに到着。食べ物の屋台やランニング用品を売る店などが多少出てました。

着替えて、少しアップしてスタート地点へ。

滑走路からのスタートです。

こんな直線。
1月に参加した大会と違い、結構人がいます。3つのウェーブに分かれてスタート。僕は第3ウェーブ。この大会、日本学生ハーフマラソン選手権も兼ねてますので、第1ウェーブには現役の学生ランナーがいます。


今回、数日前におろしたばかりのワークマンのアスレシューズ ハイバウンスドリブンソールで参加。会場に入ってから、この靴を履いている人は1人もいませんでした。この靴のレポートは、また後日。

そして、スタート。スタート台に増田明美さんが。「速く走らなくていいのよぉ。速く走ると体に良くないから」なんてことを行ってランナーを送り出してました。確かに。速く走ろうとすると無理するから身体に良くないわ。

滑走路を2周して市街地コースに出るのだけれど、1km位走ったところで、4分前にスタートした第1ウェーブの学生ランナー達に追いつかれた。初めは第3ウェーブスタートのランナーの外側から追い抜いていたが、そのうち面倒になったのかランナーの中を突っ込んでくる集団が出てきて、すぐ隣を駆け抜けていった。そのスピードといったらものすごく早く、圧倒された。

今回はペースメーカーがいないので、適当にペースの合う人を見つけて、キロ6分ペースでずっと走っていた。

この日は天気がよく、気温19度まで上がる予想。11kmあたりに表示された温度は15度を示していた。

無理せず走っていたのだが、15kmほどで少しペースダウン。暑さもたたって、あと2kmというところでバテてしまった。しかし、今回は歩かず、止まらずにゴール。無理しなかった分、タイムは1月より5分も遅かった。

ゴール後、スポーツドリンクを飲みすぎたためか気持ち悪くなってしまい、しばらく立ち上がれなかった。天気が良いこともあり、芝生の上で2時間も横になっていた。3年前の5月に相模原のマラソンを走り終わったあと同じような状態になったのを思い出した。暑さに弱いな、少し学習しないと。

今回のレース、3月はじめに左足の脹脛の筋を違えてしまったことであまり走れていなかったこともあり、無理せず完走するのが目標だったが、靴のおかげもあって、タイムはともかくなんとか目標は達成できた。

次は4月3日の桃の里ハーフマラソンが中止となったので、5月の20km。これが最終戦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする