冷えは様々な症状を引き起こし
また多くの病気や症状の引き金になります。
冷えは万病のもととはよく言ったものです。
-------------------------------------------
冷えの関連記事はこちらも ↓↓↓
----------------------------------------------
そんな冷えを予防するツボを挙げていきます。
まずは足から
①湧泉(ゆうせん)

・押せば命の泉湧く、万病に効くとされる万能穴です
・ココは全員に施術します!足の疲れは勿論、疲労回復、気力の回復。
②三陰交(さんいんこう)

・冷えのみならず、ホルモンのバランスをとる重要なツボ
・施術ではここも必ず使います
そして背中のツボ
③志室(ししつ)
・腎癒の横で冷えや疲れに。これも欠かせないですね!
・ここが硬いとストレス気味。疲労回復や冷えからの腰痛にはここです。
④次髎(じりょう)

・仙骨上のツボ。腰痛、坐骨神経痛や婦人科にも。
・骨盤内の症状(泌尿器・消化器など含め)には。
お腹のツボは
⑤天枢(てんすう)
・お腹の調子が気になったらココ。
・反って痛い腰痛にもいいですよ。
・ストレスの人も硬くなります!
⑥関元(かんげん)

・消化器(特に小腸)、婦人科や泌尿器など
この6か所は効果的です!
指で押してもいいですし、ツボ押しの棒でも

グイグイ押すのもいいですが
数秒かけてじっくりと押すのも良く効きます!
背中やお腹などは押しにくいですよね。
私は拳を押し付けたり、テニスボールやゴルフボールを使ったりします。

ボールの上に寝て体を動かしてください。
カイロや、ホットおしぼりも気持ちいいですよ。
お灸ができればより効果的ですね。


火を使わないタイプもありますので試してください。

詳しくはセネファ株式会社ホームページまで。
https://www.sennenq.co.jp/
-------------------------------------------
冷えの関連記事はこちらも ↓↓↓
----------------------------------------------
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/
■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/
■日本伝統療術学院 ホームページ http://gakuin.ryojyutu.com/
▲手技療術指導協会 ホームページ http://ryojyutu.com/
△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html
□長瀞の整体師 ブログ https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○