板橋 中根橋
豊島病院から歩いてきました。
中根橋に到着。
橋から見えてきた桜は見事なピンクの花びらが咲き誇っていました。



河津桜
区民からこの一本が寄贈され区役所はこの地に植樹。
毎年、春を呼び込むような開花がうれしい!!
写真を撮っていると背中越しに
「綺麗ね」
「ずいぶん、早い桜ですね」・・・と声が次々とかかります。
桜が咲くと誰もがうれしくなるんですね。

春本番の桜の時期には両岸から滝のように川面に流れ込むように咲く木々。
今年もいっぱいの花を見せてください。











50D EF-S 18-55mm/3.5-5.6 MACRO EF-S60mm/2.8
・先日はつぼみばかりでしたが税務署の桜はほとんど散り青葉が目立つようになりました
・JT前に見事な一本桜が。
【クリックすると大きくなります】
老人病院前
やっと見事に咲き誇っています。まだ楽しめそう。
養育院前は工事中で一部、工事用フェンスで中が覆われています。
工事でも桜だけは切り取らないで欲しい。
石神井川
東上線の窓からも満開の様子が見えてきました。
「中板橋」で降りて到着すると満開の桜が迫力を持って迎えてくれます。
東上線方向をのぞむ。
咲く花は密度が濃くどの枝も花びらが零れ落ちそうなほど咲き誇っています。
石神井川独特の滝が流れ落ちるように川面に桜の枝が流れるようです。
人形を持って桜と一緒に写しています。
こうすると画像にストーリーが出てきます。
面白い発想ですね。
最後は中根橋から下流方向。
マッサージの帰り板橋税務署前を通りかかるとつぼみは大きくなっていますがまだ咲いているのは少なめ。
これだけの大きな木ですから咲き始めたら見事でしょうね。
板橋一中前
かなりの桜が咲いています。
養育園の桜は何種類かあるようで近くにいた人によると
八重桜は咲き始めているものの他はまだ時間がかかりそう。
◆ 大山駅東口前の桜は2本とも咲き始めました。
桜といえば中板橋「石神井川」
こちらも場所によってバラツキがありますが全体が咲き競うにはまだ少し時間がかかりそうです。
日当たりの良い場所の桜はかなり咲き始めていました。
30日の日曜日は桜祭、賑やかな一日になりそうです。
川沿いには小学生のポスターがいっぱい張ってあり川の汚れを訴えていました。
いろいろと浄化活動をしているようですがそれでも汚れがなくならないようです。