goo blog サービス終了のお知らせ 

KB press

釜山お墓参りをパクったブロガーに画像一覧をいたずらされ見られない記事がありますが発見次第修正していますのであしからず。

2016 豊島病院の桃の木

2016年04月03日 | 板橋区&大山の桜・桃
2016 東京都立豊島病院 






東京都板橋区栄町33-1 

石神井川の桜を見に行く途中、病院前の大きな桜に似た木が目に入りました。

正確には桃の花で源平桃(げんぺいもも) だそうです。





よ~く見ると何色か混じっています。






豪華な花びらです。













コメント

2016 板橋区 子易神社の桜

2016年04月03日 | 板橋区&大山の桜・桃
板橋区 子易神社 



板橋区板橋2-19-20 



お参りの人もいなくて絶好の撮影日和になりました。





神社入口にある胸突地蔵は、別名身代わり地蔵とも呼ばれる。









胸突地蔵尊、元々は神社裏の金井窪保育園の場所、
ここにあった福生寺にあったそうです。



もう一つの鳥居前にある狛犬。








子易神社稲荷大明神(本殿右側)




かなり古いのか顔の表情が風化し体も一部がはがれています。








土台が溶岩です。

富士塚の痕跡みたいですね。




本堂。










コメント

2016 板橋区 ナーシングホームの桜

2016年04月02日 | 板橋区&大山の桜・桃

2016 ナーシングホームの桜 




昨日に比べ少し肌寒く感じます。
明日もなんとか天気、もってくれそうです。

午前中だったせいか桜を鑑賞する人が少ないようです。




工事用フェンス

しばらくここはフェンス越しの花見になりそうです。





















コメント

2016 板橋区 ナーシングホーム テルテモモ

2016年04月02日 | 板橋区&大山の桜・桃
2016 板橋区 ナーシングホーム 




板橋区の老人病院、最近は一般の人も受け入れています。

以前は敷地の中に何本もの桜の大木があり春になると華麗な花を咲かせてくれました。

新築した病棟部分にあった駐車場の多くの桜の木は伐採されてしまいました。



以前は気にならなかった歩道に赤、白、ピンクの花がかなりの数咲くようになりました。

枝振りの割りに大きな花で目立っています。



案内表示を見ると



聞きなれない花ですが

ハナモモ テルテモモ(照手桃)

バラ科サクラ属に入るそうです。
















コメント

2016 お福地蔵 満開の桜

2016年04月01日 | 板橋区&大山の桜・桃

2016 お福地蔵 満開の桜 




地   図 

普段から手入れが行き届きゴミひとつ落ちていません。

真っ青な青空に桜が輝いています。



















コメント

2016 子易神社の桜  咲き始め

2016年03月30日 | 板橋区&大山の桜・桃
子易神社  桜咲く 




東京では明日にでも満開宣言が出そうですが
板橋区ではまだまだ咲き始め 、の状況です。





つぼみが多く咲いていても開ききっていません。










コメント

2016  北池袋 氷川神社の桜 咲き始め

2016年03月27日 | 板橋区&大山の桜・桃
北池袋 氷川神社の桜 





住所: 東京都豊島区池袋本町3-14-1 
拝観:自由、無料



「参道」入り口付近の一本が咲き始めています。





参道奥、本殿手前の一本も咲き始めています。





本殿でお参りをしてご挨拶。


来週半ばが見ごろか?


お年寄りが一人、桜の様子を見に来たようで

「まだ、全然だめだな」と私に言いながら中に入ってい行き、

戻って来て「奥にも一本だけ咲いていたよ。」

「まだまだ先ですね。」と私、又、来週、来てみます。



















































































豊島区  北池袋 氷川神社の桜



コメント (2)

2016 石神井川 河津桜満開

2016年03月10日 | 板橋区&大山の桜・桃
2016 川津桜満開  石神井川  板橋区 





 石神井川の中根橋、今年も一本の川津桜が満開になりました。

今年はなんとも早く2月下旬に咲き始め3月に入って満開になりました、


今度はヨシノザクラの滝が流れ込むような迫力のあるのが又、見られるのが楽しみです。






















コメント

2015  板橋の桜 子易神社 六小

2015年04月06日 | 板橋区&大山の桜・桃

板橋の桜
子易神社 六小 



子易神社


思いがけず先日の強風でかなりの桜が散ってしまいました。

ふと通りかかった子易神社の桜はまだ花びらが残っていて数日は楽しめそうです。






六小の桜


こちらは少し残っているものの葉桜になるのは時間の問題のようです。

今日は都内の小学校の入学式。
真新しいランドセルを背中にうれしそうな顔が並んでいました。











コメント

2015 桜咲く お福地蔵 石神井川

2015年03月31日 | 板橋区&大山の桜・桃

大山に満開の便り 




老人病院が大きく変わり以前のような前庭に溢れるように咲いていた桜がどうなったのか気になっていましたが期待はずれに終わらず咲いてくれました。





老人病院、工事中の塀の中。




病院の裏手にも立派な桜が咲いています。



東口改札前
二本あった桜、改札前の階段横にあった木は枯れてしまったのか撤去されていました。
残る一本もかなりの枝が切られていて以前のような迫力ある姿は変わってしまっています。




お福地蔵お隣の敷地の中にも満開の桜が数本あります。



石神井川 

ほぼ満開になりました。
つぼみがまだまだ多く今週~来週にかけて楽しめそうです。

















コメント

2015 北池袋 氷川神社の桜

2015年03月24日 | 板橋区&大山の桜・桃
北池袋 氷川神社の桜 





住所: 東京都豊島区池袋本町3-14-1 
拝観:自由、無料


五小の横から山手通りに、更にまっすぐ進み左手にお社があります。
こんな近くに立派な神社があるとは思ってもいませんでした。

ある方から教えられ訪れることに。
しかし思い立ったのが強風の吹いた翌日、もう花びらが散って見頃を失ったのかもしれないと少々、後悔気味に行ってきました。


参道の桜はかなり散ってしまったもののまだまだ枝にたわわに花びらが日の光を浴びて輝いていました。








昨日の強風で参道は桜の絨毯状態になっていました。

横を通りかかったご婦人が「ずいぶん散ってしまいましたね」・・・
「風が吹く前の桜は凄かったでしょうね」・・・と、私。






太陽は真上にあり逆光気味。
可憐な花びらがなんとか撮れました。









古い謂れのあるにしては綺麗なお社です、改築して何年もたっていないのか?
狛犬のお顔からしても相当古さが感じられます。











コメント

2014 板橋の桜 子易神社 他

2014年04月11日 | 板橋区&大山の桜・桃


2014 板橋の桜
子易神社 他 



子易神社


街中の桜もほぼ散り始め中には葉桜になった木々も多くなりました。
ふと通りかかった子易神社の桜はまだ花びらが残っていて数日は楽しめそうです。






六小の桜


こちらは少し残っているものの葉桜になるのは時間の問題のようです。

先日ランドセルに黄色いカバーを付けた新一年生が下校していきました。
都内の小学生の数が減少気味で併合、廃校になる学校も出てきました。

ここから川越街道を超えた所の大山小学校は毎年新入生がほぼ、ゼロに近づき今年は廃校になってしまいました。





街で見かけた花々。
桜とともに暖かい日が続き町のあちらこちらに花が増えてきました。























コメント

2014 板橋のさくら 大山小学校

2014年04月01日 | 板橋区&大山の桜・桃

2014 大山の桜の名所





*廃校の後、現在は更地になり公園に整備される予定です。



東京各地で桜の知らせが届いています。

西町交通公園

もうすぐすると毎年恒例の桜まつりが開かれ撮影どころではなくなります。
一足先に撮ってしまいます。





近所の子供たちでいっぱいです。







隣接して
大山小学校

こちらも立派な桜が勢ぞろいです。











正門に書かれていたのは何と!!





(教育委員会HPより)

大山小学校の入学児童数は、2002年度43人、2003年度39人だったが、学校選択制を導入した2004年度は18人と半減した。その後も入学児童数の減少は止まらず、2012・2013年度の入学児童数はそれぞれ1名だった。

大山小学校の通学区域は板橋区立板橋第六小学校と板橋区立板橋第十小学校へ編入され、在籍していた児童は閉校後に隣接校などへ転校した。
地  図 


★ 地元の情報通にお聞きすると在校生にいじめっ子がいて口コミで広がり毎年、入学生数が減りとうとう閉校になったとのことです。

* 現在の旧大山小跡地  




コメント

2014 板橋に桜咲く   老人病院 石神井川他

2014年04月01日 | 板橋区&大山の桜・桃




2014 板橋に桜咲く




寒い冬から一気に春の訪れです。
大山の桜も満開、待ちに待った石神井川の桜も例年通り一気に満開です。


お福地蔵






大山駅東口改札

駐輪場にある桜。だんだん枝を落とすたび全体の規模が小さくなってきました。
昔はこの倍くらいの規模があり画面に収まりきれませんでした。
後一本は改札の階段横にあり枝のほとんどが切られ見る影もありません。




老人病院

旧正門付近にある桜。
以前はここから駐車場に向かい何本もの桜があり壮観な眺めでした。
今は銅像付近に小さな木が数本あるだけ。



正門、警備室から区役所方向に向かう歩道沿いの木は工事用のフェンスに囲まれてしまいました。



裏手に向かうとこんな大きな桜が満開です。



豊島病院

枝垂れ桜かまだまだつぼみがたっぷり残っていてこれからも楽しめそうです。





石神井川

今年もやってきました、両岸から流れ落ちるような大量の桜。
川面いっぱいに枝をたわわに花びらを開花させています。

























コメント

2014 石神井川の河津桜

2014年03月26日 | 板橋区&大山の桜・桃

2014 板橋に桜咲く




今日、暖かく石神井川の桜が気になり仕事帰りに寄ってみました。

駅方向から歩いていたらつぼみばかり、、、

咲いていても一輪二輪。。。

まだ先かな?? と思いながら中根橋付近 まで来るとあちらこちらに咲いている桜を発見。
これなら今週中に見ごろ開始になりそうです。

















川津桜

すでに二割ほどになっていますが葉のグリーンと花びらのピンクが鮮やかになっています。
この桜は全体に開花の時期がずれるため長い期間楽しむことができます。











コメント