朝からスッキリと晴れ渡った昨日は、
部会の共同ハウス(網室)で、
今シーズンの栽培に向けての開始日でした。
先ずは大雪対策にとハウスのネットを、
12月に外してあったため掛け直しです。
幸いに大雪は無かったが以前雪でパイプが押しつぶされたことがあり、
この冬から外すことにしました。

栽培畑の上はネットですが、
前室はビニール仕様で防水対策してあり、
押さえ金物の取り付けに手間取ることしきり。
この日の本命の作業は土壌消毒です。
トラクターで耕起してバスアミドを散布し、
再び耕して全面に農ポリを敷きました。

各部会員も今は土壌消毒と並行して、
種イモの芽出しを開始する時期です。
昨年上手く出来た部会員さんに実演してもらい、
にわか講習会を開いて、
全員今年こそ大収穫へと誓った一日でした。
< 薯づくり網室から夢に向かう >
部会の共同ハウス(網室)で、
今シーズンの栽培に向けての開始日でした。
先ずは大雪対策にとハウスのネットを、
12月に外してあったため掛け直しです。
幸いに大雪は無かったが以前雪でパイプが押しつぶされたことがあり、
この冬から外すことにしました。

栽培畑の上はネットですが、
前室はビニール仕様で防水対策してあり、
押さえ金物の取り付けに手間取ることしきり。
この日の本命の作業は土壌消毒です。
トラクターで耕起してバスアミドを散布し、
再び耕して全面に農ポリを敷きました。

各部会員も今は土壌消毒と並行して、
種イモの芽出しを開始する時期です。
昨年上手く出来た部会員さんに実演してもらい、
にわか講習会を開いて、
全員今年こそ大収穫へと誓った一日でした。
< 薯づくり網室から夢に向かう >
「今年こそ大収穫を 」応援しています
自家消費だったらここまで丁寧に消毒なんてしませんものね。
そうそう五輪塔の記事 楽しく(?)読ませて頂きました
実は 実家のお墓にもありました
600年前の物とは思えませんが
不思議な形が 親戚で 話題になっていました
素人の分析では 結局 「分からん」でした
今日の「眠気防止」は、思いもよらぬ答えでした
今年こそと何回つぶやいたことか。
人生の哀歓をこの歳になっても味わえることは、
ある意味幸せかもね。
あと5年か10年かわからないけど、
自分なりの極みだけは目指したいね。