理由の理由

2014-12-19 12:26:48 | 司法試験関連

勉強する時に,理由付けまで押さえる必要があるのは周知の事実ですが,欲を言えば,「理由付けの理由」まで考えるとグンと理解が深まります。

何故a説はそのような理由付けをとるのか,b説からは何故そういう理由付けにならないのかを考えるのです。特に,結論は変らず,理論構成に違いがあるような説の対立部分は,このような理解の仕方はお勧めです。また,a説への批判がb説の理由付けになる理由なども分かります。

私は講義の時に,「何故そのような理由付けになるか」を説明する事が多いのですが,その方が結果的に覚えやすいという利点もあります。

自説だけ覚えれば試験的にはそれはそれで良いのですが,「理解を深める」という意味で非常に有益な勉強法です。特に、刑法の学説問題とか怖いなぁ、という人は「丸暗記」に頼らず、このような観点から理解するといいと思いますよ。短答突破実践力完成講義では、この点にこだわっていますので復習の際に確認してみてください。

Comments (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登れないかもしれないから登る | TOP | シナイ半島へ »
最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (判例マーキングシリーズについて)
2014-12-19 16:18:10
今、会社法を聞いている途中です。

民法と、刑法は聞いていないのですが、聞きたいと思っていて、ただ、来年の試験を控えているので、来春のリリーズを待っていて間に合うのか心配です。

どうしたらよいでしょうか?
あわてて、買っても仕方ないですよね。
来春のリリースというのは、いつごろになりますか?
返信する
新講座 (yoshino)
2014-12-23 00:48:35
テキスト作成の進捗状況によるんですが、3月末か4月頭になりそうです。7科目で105時間にする予定です。すいません。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-23 08:44:20
ありがとうございます。

会社法は聞き終わらせようと思います。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。