goo blog サービス終了のお知らせ 

人間ドラマ

2012-09-11 20:08:52 | 司法試験関連

合格発表の日の法務省掲示板前には,人間の全ての感情が凝縮しているといっても過言ではない。本当に様々なドラマがある(今となっては,という面白い話も色々聞かせてもらいました)。2時間半,掲示板前でうろちょろしていましたが,合格した人達の表情を見ているのは本当に飽きません(笑)。当たり前だけど凄く嬉しそうで,いつまでも笑っていられそうな感じがする。見ていてホンワカした気分になります。最高の笑顔とはこのことなんだなと思う。

他方,より多くの人達が涙を流しているのも事実です。東京会場だけみても,6000人が受験して1200名弱の合格ですから,5人に1人しか合格していないのです。本当にシビアです。落ちる方が普通です。

今年も3回目,5年目で合格しました,という「逆転サヨナラ満塁ホームラン」を放った受験生の報告を沢山聞く事ができました。4回目の受験で合格した,文字通り諦めずに「やればできる,必ずできる」,を実践した方もいました。本当に尊敬します。昨年悔しさに号泣して,今年は嬉し涙でまた涙が止まらない,という人も居ます。

人それぞれ,人生があり,思いがある。夏の終わりの法務省前は最高級の人間ドラマに満ちています。来年は貴方の番です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備試験組の破壊力

2012-09-11 19:46:42 | 司法試験関連

予備試験組についてです。予備組の短答突破率は,凄まじいものがありましたが(事実上100%),論文合格率は,意外に伸び悩んだ,という見方もできるかも知れません。それでも全法科大学院を凌駕し,驚異的な合格率ではあります。

出願者95名,受験予定者95名,受験者85名,短答合格者84名,最終合格者58名と言う数字ですが,個人的にはああ,なるほどな,と納得しています。

何故なら,年末からの予備合格組ゼミを担当してきて,本試験の論文試験に相当数の予備合格者が戸惑いを感じていたのを直接聞いていたからです。やはり本試験の問題文の長さ,情報量の多さ,問題文の読み方,本件事案の特殊性という部分が彼ら彼女らにも未知のものであり,さすがに対応に苦慮したようです。能力云々というよりは単純に「慣れ」の問題です。

それでも,伊藤塾の予備試験ゼミ組は圧倒的なパフォーマンスを見せてくれましたので(詳細なデータは塾からリリースされると思いますが),夏以降に論文対策,選択科目対策を効率よく行えば,「予備合格」→「翌年本試験突破」は,かなり現実味のあるルートと言えそうです。チャレンジしない手はありません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7シーズン総括

2012-09-11 19:08:56 | 司法試験関連

2102名合格。合格率は,18.9%(対受験予定者比)・25.1%(対受験者比)でした。

合格率は,一橋(51.7%・57%),京大(48%・54.3%),慶大(45.5%・53.6%),東大(41.4%・51.2%),中大(35.8%・41.3%),早大(27.5%・32.8%),予備試験組((61.1%・68,2%)でした。

人数で言うと,中大202名,東大194名,慶大186名,早大155名,京大152名,一橋77名,予備試験組58名でした。東大の連覇が6年で途絶え,中大が初の一位になりました。早大も京大を抜いて,全体4位に浮上しましたが,中大・早大共に合格率が悪い感じがします。

個人的に意外だったのは,慶應が早大を今年も破ったことです。短答合格者の数等から考えると今年は早大の初勝利となると予想していましたが,慶大がブッちぎりました。その原因は,短答突破者の合格率で,慶大が65.3%をたたき出したのに対し,早大は46.7%に留まったのが慶大が早慶戦に7連勝した原因です。早大は論文対策がまだ不十分な受験生が多かったと言えそうです。中大も東大を圧倒するかと思いきや,短答突破者の合格率が50.6%に止まり,東大が64%をたたき出した為,勝利したとはいえ,かなり肉薄される結果となりました。

中大・早大の在学生としては,見た目の合格者数の多さに油断しないことが重要と言えそうです。両大学は,東大・慶大と比べて受験者数が多いので,合格率を注視した方が身の為です。また短答突破者の論文対応力に個人差がかなりあると言えそうですので自己分析が肝要です。

他方,東大・慶大組は短答突破するだけの力があれば,十分論文突破力もついている,という指標にはなりそうです。この辺の差が何故生じているのか,分析する必要がありそうです。京大の65%,一橋の67.5%という短答突破者の合格率も驚異的です。これらの数値は,一橋,慶大,東大,京大の短答突破組の論文突破力の高さを表していると言えそうです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大団円間近

2012-09-11 15:12:45 | 司法試験関連

短答マスター商法収録終了。新株予約権をガツンとやった日。

さて,これから法務省へ向います!!多くの受験生に幸あれ!!!幸運を祈る!!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俎板の上の鯉,M2!!

2012-09-11 13:48:30 | 司法試験関連

嗚呼,何だか知らないが緊張してきたっ!!!!あと2時間だ。この2時間,身悶えるような時間の流れ方をしやがりますよ!ほいじゃ講義の収録してきます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表日和

2012-09-11 11:29:04 | 司法試験関連
東京は盛夏張りの日差しです。真夏ですね、完全に。合格発表の日っていつも天気が良いな。講義収録してから法務省へ出張ります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-2013NFL開幕

2012-09-11 01:53:13 | 雑感

昨シーズン、15勝1敗と言う驚異的な戦績を残したパッカーズ相手に、我が49ersが30-22で勝利!これは凄い!エースRBゴアも112ヤードを稼ぎ、得意の「地上戦」で勝利しました。これは本物かもだぞナイナーズ!

そして、マニング兄!スティーラーズ相手に、71ヤードのTDパスは決めるわ、第4Qで逆転TDパスを決めるわで全盛期張りのプレーを披露!流石マニング兄!デンバーが台風の目になるか!?なお第3Qに決めた71ヤード逆転TDパスは、キャリア通算400TD目。殿堂入りQBダン・マリーノ(227試合)と名QBブレット・ファーブ(228試合)を抜く、208試合目での偉業達成となった。この記録樹立についてマニングは「大好きなQBたちだ。ブレットもダンも永遠のヒーローQBだよ。自分が彼らと同じカテゴリーに属するとは感じられないが、今後一緒に名前を呼ばれることはとても名誉に思う」と喜んだ。

他方、ジェッツにキックアウトされたティーボウはエライ残念な結果に。。。あまりの不甲斐無さに攻撃中に地元ファンが騒ぎだし、「お静かに!今攻撃中です!」と電光掲示板に表示される始末。パス獲得ヤード11ヤードじゃな。。。でも、こいつはやりそうな気がする。

マニング兄の永遠のライバル、トム・ブレイディが、開幕戦で通算4万パス獲得ヤードを記録。史上14人目。更に同時に通算301TDパスを決めた。これでジョン・エルウェイを抜いて歴代5位に浮上した。

マニングを追い出した形でコルツ入りしたドラフト全体1位のアンドリュー・ラックは3INTを食らうなどプロの洗礼を浴び完敗。

他方、ドラフト全体2位でワシントン・レッドスキンズ入りした、「RG3」こと、ロバート・グリフィンⅢは、パス26回中19回成功、320ヤード、2TD、INTゼロ、ラン10回42ヤードという文句なしの内容で、ブリーズ率いるセインツを撃破するという大金星!ワシントンも低迷が長いけど復活なるかな~?

しかし、昨年の時点で現役ナンバー1QBはブリーズかロジャーズかと 言われていた2人のチームが敗北スタート(一作年までそう言われていたブレイディ、マニング兄が記録ずくめの勝利と言うのも皮肉)。NFL恐るべし。他方、昨シーズンこの2人と並んで驚異のシーズン5000パス獲得ヤード越えを記録した、デトロイト・ライオンズのスタッフォードは355ヤードを記録し勝利に貢献。順調に大物への道を歩んでいます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする