来年ロー進学を決めている人も,来年の予備試験は受験すべきだと思います。旧試験のように回数制限もないので,それこそ受かれば儲けものですし,勉強のモチベーションにもなります。
ただ,ロー入学当初は中々退大変です。毎時間の課題の負担はもちろんですが,課題範囲の基本事項の確認等までするとなると余裕なんて全然ありません。そこで,予備試験受験を想定して,今から基礎固めの部分はしっかりやっておくことを推奨します。具体的には,基礎マスター,論パ,問題研究等の復習の徹底です。ロー入学後,課題の予習だけですむようにすることが目的です。入学後に問題研究使った答案構成しなきゃ,なんて状況にならないようするということです(問題研究の復習は,予備試験の試験対策にもなりますが,まぁ,一挙両得ですね)。
そして,予備試験論文終了後の2年夏休みから,フレーム講義等で司法試験本試験の過去問題分析に入る,という作戦です。とにかく早めにやった者勝ちです。ロー入試はゴールではありません。漸くスタートラインに立った状況です。いよいよ本格的に司法試験受験生になるのです。長い道のりですが,頑張りましょう。
ただ,ロー入学当初は中々退大変です。毎時間の課題の負担はもちろんですが,課題範囲の基本事項の確認等までするとなると余裕なんて全然ありません。そこで,予備試験受験を想定して,今から基礎固めの部分はしっかりやっておくことを推奨します。具体的には,基礎マスター,論パ,問題研究等の復習の徹底です。ロー入学後,課題の予習だけですむようにすることが目的です。入学後に問題研究使った答案構成しなきゃ,なんて状況にならないようするということです(問題研究の復習は,予備試験の試験対策にもなりますが,まぁ,一挙両得ですね)。
そして,予備試験論文終了後の2年夏休みから,フレーム講義等で司法試験本試験の過去問題分析に入る,という作戦です。とにかく早めにやった者勝ちです。ロー入試はゴールではありません。漸くスタートラインに立った状況です。いよいよ本格的に司法試験受験生になるのです。長い道のりですが,頑張りましょう。