goo blog サービス終了のお知らせ 

67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

ハリー・カーネイは凄いね!

2008-02-24 11:36:35 | jazz & vocal
Liberian Suite/Duke Ellington orch.
(Columbia CL6027)


 みなさん、リベリアという国をご存知でしょうか?アフリカ西部にあり、アメリカ合衆国で解放された奴隷が作った国で、1847年に独立し、現在のアフリカの中ではエチオピアに次いで古い国なんだそうである。地理の教科書的には安価な手数料や船舶国籍証書の発行の便宜を図る便宜置籍国として知られていますよね。アメリカの肝いりで出来た国でもあり、国旗がA star and stripesというのもアメリカの強い意志が見え隠れしますね。アメリカ音楽代表のエリントンが奴隷解放の意をこめて作曲したのがこのリベリアン組曲です。

 1947年録音のこのアルバムはA面3曲、B面3曲の構成です。A-1の" I Like The Sunrise"はバンドシンガーと言えばエリントンではこのひとですね。そうです、アル・ヒブラーの名唱が聴けるのがうれしいですよね。彼の太いバリトンボイスが冴え渡ります。おそらく間奏はカーネイのバリトンサックスですね。以後の曲はDance No.1~5のタイトルが付いています。No.1のAl Sears(ts), No.2ではJimmy Hamilton(cl), のちのブルーベックがコロンビア盤でとリあげたNo.3ではRay Nance(vln), Al Killman(tp), Carney, Dance4ではホッジスのアルト、最後のNo.5ではTyree Glenn(tb), Carneyがfeatureされます。このように本当に名手揃いですし、このアルバムでは至る所で贔屓のハリー・カーネイが活躍してくれますね。40年代後半とは思えない録音も素晴らしいです。

 所有盤はコロンビアの10インチ、オリジナルでイラストが気が利いています。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bassclef)
2008-02-24 16:25:45
camperさん、こんにちわ。
おおっ、エリントン!
偶然ですが、昨日は、エリントンとレイ・ブラウンのデュオ。今朝、エリントンとジミー・ブラントンのデュオ4曲を聴きましたよ。
この紹介盤「リべリア組曲」・・・10インチ盤ですか。これ・・・12インチ化されてるんですかね?
エリントン楽団のレコードを、ちょっと大きな音でかけている時、ハリー・カーネイのバリサクが鳴り出すと・・・その音圧にびっくり!てなことがたまにありますね(笑)
返信する
12インチ (67camper)
2008-02-24 18:02:51
bassclefさん、コメントありがとうございます。
エリントン自体のアルバムは今までそんなにアップしていなかったなぁ・・・とおもい出てきたのがこれです。

確か12インチもあったと思います。別カバーの記憶がうっすらありますからおそらくそれが12インチでしょうか?・・・

やっぱりエリントンではホッジスとカーネイですよね。
この2人がいないとはじまりません。
返信する
はじめまして (cotton club)
2008-02-25 13:37:02
きれいなジャケですね。うらやましく拝見されていただきました。私のはジャケ不良でいつも買い替えようと思っているのですが、見つかりません。12インチは全くの別ジャケですから、このレコードはこのジャケでないと、ね。
返信する
カバー違いの10インチと12インチ (67camper)
2008-02-25 21:42:50
cotton clubさん、コメントありがとうございます。
ハンドルネームからしてエリントンファンの方ですね。
このイラストカバーもいいですが、別カバー(12インチ?)も結構味がありますよね。

オリジナリティで行くとやっぱりこの10インチでしょうか?
でもカバーは好みがありますからね・・・

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。