最近、個人的にはちょっとフィルムカメラがブームです。もちろん手軽な撮影には、デジタルカメラのものですし、デジイチなど高機能になるとそれを再現しようとすると銀塩カメラではかなりの経験が要るように思います。何と言っても、デジタルは試行錯誤がしやすいし、銀塩カメラは考えて撮影して現像に出してプリントしなければ結果がでない点がネックです。ランニングコストもとれば撮るだけかかりますから技術習得には高い壁が存在します。それでもフィルムカメラは、まだまだ人気がありますし名器は現在も高価で取引されています。
先日アップしたオヤジが所有していたペンタックスSVはレストアに4-5万かかることになり、ちょっと引いてしまいました。ならばと復活させたのが、コンタックスのG1です。一眼レフではないですがレンズは交換式だし、電子化が徹底されており90年代の最新技術を取り入れたレンジファインダーカメラです。デジカメ出現の少し前の世代を代表する一品です。AF能力は決して高いとも言えないですが、当時は結構これで満足しほとんどAFで撮影していました。
当然電池も死んでおり作動しません。やっとリチウム電池を調達し、入れると幸い復活できました。マニュアルもオリジナルはどこかに行ってしまいましたが京セラのウェブにはPDFで配信されてましたので、これをダウンロードし一通り目を通してやっと使用法を思い出しました。ペンタックスSVのような完全機械式じゃなく味わいはかなり劣りますが、プラナーT*45mmF2のレンズも痛みはほとんどなく、純正のストロボTLA140も電池交換で復活できました。今後こいつも少し使ってやろうと思っています。
先日アップしたオヤジが所有していたペンタックスSVはレストアに4-5万かかることになり、ちょっと引いてしまいました。ならばと復活させたのが、コンタックスのG1です。一眼レフではないですがレンズは交換式だし、電子化が徹底されており90年代の最新技術を取り入れたレンジファインダーカメラです。デジカメ出現の少し前の世代を代表する一品です。AF能力は決して高いとも言えないですが、当時は結構これで満足しほとんどAFで撮影していました。
当然電池も死んでおり作動しません。やっとリチウム電池を調達し、入れると幸い復活できました。マニュアルもオリジナルはどこかに行ってしまいましたが京セラのウェブにはPDFで配信されてましたので、これをダウンロードし一通り目を通してやっと使用法を思い出しました。ペンタックスSVのような完全機械式じゃなく味わいはかなり劣りますが、プラナーT*45mmF2のレンズも痛みはほとんどなく、純正のストロボTLA140も電池交換で復活できました。今後こいつも少し使ってやろうと思っています。