こわれかけのカセット

日々日常で目にするおもしろ~いを紹介していこうと思ったけど、結局なんでもアリなんです。

パリ蚤の市便り-1949/デザインデスクランプインゴ・マウラー風バネベース黒01

2012-09-30 12:15:38 | パリ蚤の市便り
以前「パリ蚤の市便り-1727/デザインデスクランプインゴ・マウラー風バネベース白01」「パリ蚤の市便り-1716/デザインデスクランプインゴ・マウラー風バネベース01」他何度かご紹介させて頂いたことのある、照明界の巨匠の1970年の作品「RESSORT」に似た雰囲気の”デザインデスクランプインゴ・マウラー風バネベース黒”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、また別の業者さんのお店で見掛けました。こちらの勉強不足で、正規品かどうかは詳しくはわかりませんでした。小さめの白いボール球状の光源を、反対色の黒塗装仕上げのバネ状のベース兼支柱で支えております。コンパクトなサイズながらも、独特で個性溢れるデザインと作りは、造形的な存在感があります。いつ見掛けても目を惹き付けられます。お値段は100€超えでした。皆さんは、カタチがユニークで特徴あるこんなデスクランプ、照明コレクションの一つとして如何がですか?個人的には、今回のモノは白黒の落ち着いた二色使いが、様々なインテリアシーンに合わせやすそうだと思いました。

パリつれづれなるままに買い付け-012/MAZDA社製デスクライト二本アーム固定式リペイント01

2012-09-30 11:52:46 | パリつれづれなるままに買い付け
何度も塗り直された形跡があり、塗装剥げの部分からは様々な色目がのぞいており、良い雰囲気を醸し出している”MAZDA社製デスクライト二本アーム固定式リペイント”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、ある業者さんのお店で買い付けたモノです。GRAS社製ランプに良く似た作りで、気になってサイトで色々調べてみると、フランスはMAZDA社製ランプ1920~30年頃のモノだそうです。アームジョイント部分に施された、星形意匠の固定パーツに最大の違いと特徴があります。クランプとシェードは、360度回転可能なボールジョイント式です。皆さんは、日本でも馴染みのある名前の古いデスクランプ、ご存知でしたか?個人的には、今回初めて知ったランプメーカーでした。勉強不足で詳しいことはわかりませんが、日本の車メーカーの「MAZDA」と何らかの関係があるのでしょうか。

パリつれづれなるままに買い付け-011/ヴィンテージDAZOR社USA製固定式アームライトグレー01

2012-09-30 01:15:47 | パリつれづれなるままに買い付け
以前「パリ蚤の市便り-1747/ヴィンテージDAZOR社USA製固定式アームライト銀01」でご紹介させて頂いたこともある”ヴィンテージDAZOR社USA製固定式アームライトグレー”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、また違う業者さんのお店で買い付けたました。フランス製Jielde社ランプとはまた違った雰囲気のある、インダストリアル系ともデザイン系とも言える、機能的で独特なフォルムが格好良いです。保存状態も良く、目立った傷や塗装剥げの無い、大変綺麗な内容でした。DAZOR(デイザー)社は、1938年アメリカにて作業用照明メーカーとして創業。本国では、高い機能面から、医療・製図作業の現場で高く評価されていたようです。スチール素材使いの重厚感や安定感があり、蛍光灯使いという明るさも十分考慮された、機能優先から生まれたデザインです。もっとも注目すべき点は、デイザー社の特許でもある可動範囲の広いフローティングアーム構造で、ずっしりとした見た目からは想像できないほどスムーズな動き、指一本でも上下左右に移動可能と言われているようです。今回はビス固定式のタイプですが、ベース付き置き式デスクライト等様々なタイプが存在しているようです。皆さんは、人気のJielde社ランプとは、見た目も使い勝手も異なるこんなアームライト、照明コレクション用に如何がですか?個人的には、何とも言えない見た目と、充実した機能面が素晴らしい、照明器具の一つだと思いました。気になる方はご連絡お待ちしております。

パリつれづれなるままに買い付け-010/Jielde社製「LACQ」デスクライト二本アーム固定式アイボリー01

2012-09-30 00:25:21 | パリつれづれなるままに買い付け
一般的なJielde社製ランプとはデザインの異なる”Jielde社製「LACQ」デスクライト二本アーム固定式アイボリー”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、ある業者さんのお店で買い付けました。1970年に家庭用として生産されたようですが、あまりに人気が無く、すぐに廃盤となったと言われる曰く付きの「LACQ」というモデル名らしいです。 様々な色目が存在するようですが、今回はベーシックなアイボリーカラーです。多少の塗装剥げは見受けられますが、保存状態は悪くはないです。 インダストリアル系というよりデザイン系の見た目は、現代では逆に通用するのではないかと思います。 スイッチとバーの付いたランプシェードも使い勝手良さそうです。壁面に固定するパーツも、格好良いフォルムです。ジョイントパーツは、クロームメッキが施されており、本体のアイボリーの色目とのバランスも悪くはないです。皆さんは、Jielde社製ランプでも定番と異なるこんなデスクライト、ご家庭用に如何がですか?個人的には、同い年生まれということもあり、妙に親近感の湧くデザインモノでした。気になる方、ご連絡お待ちしております。

パリ味のある逸品-487/Jielde風デスクライト二本アーム固定式グレー各種01

2012-09-29 11:52:41 | パリ味のある逸品
以前「パリ味のある逸品-480/Jielde風デスクライト二本アーム固定式ベージュ01」でご紹介させて頂いたモノに似たデザインの”Jielde風デスクライト二本アーム固定式グレー各種”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、また別の業者さんのお店で大量に見掛けました。勉強不足で詳しいことはわかりませんが、Jielde社とのコラボ商品なのか、アームのジョイントパーツディティールは酷似しております。何らかの関係がありそうです。スイッチの付いた、様々なカタチ・大きさのランプシェードも悪くはないです。机の天板を挟み込むクランプパーツも色々あり、それぞれ格好良いです。表面は、渋く落ち着いたグレー系の色目で、どんなインテリアにも合わせやすそうです。モノによりお値段は30€~50€近くとのことでした。皆さんは、Jielde社製ランプと関係がありそうな低価格のこんなデスクライト、照明コレクション用に幾つか如何がですか?個人的には、何となく面白そうな逸品で、インダストリアル系デザインの雰囲気もあり、ちょっと気になりましたが、最終的には何も購入致しませんでした。

パリ味のある逸品-486/Jielde社製二本アーム固定式二種01

2012-09-29 11:35:21 | パリ味のある逸品
以前「パリ味のある逸品-479/Jielde社製二本アーム固定式ポリッシュ加工01」「パリ味のある逸品-471/Jielde社製固定式ランプグリーン塗装剥げ錆び01」他何度もご紹介させて頂いております”Jielde社製二本アーム固定式二種”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、ある業者さんのお店で見掛けました。共にかなり使い込まれており、一つは塗装を落とす途中のようで、もう片方の表面には塗装剥げや錆が目立っておりますが、良い雰囲気を醸し出しております。プレートは、緑文字タイプのフランス地図付きの初期型のモノです。さんざん迷ったあげく、最終的には購入を断念致しました。お値段は250€と相場より少し高めの価格帯でした。皆さんは、味の出たJielde社製ランプ二種、どのように思われますか?個人的には、悪くない状態だと思いましたが金額の件で、東京のお客様に購入を確認中です。塗装を落としたタイプが素敵です。

パリ蚤の市便り-1948/デザインテーブル丸木天板白スチール製ベース01

2012-09-29 02:58:38 | パリ蚤の市便り
勉強不足で詳しいことはわかりませんがo、その独特な脚部デザインからは「エーロ・サーリネン」の「チューリップ」シリーズのテーブルらしきモノと思われる”デザインテーブル丸木天板白スチール製ベース”は、ミッドセンチュリー期の家具らしく良い雰囲気を醸し出しております。本物だとすると1956年デザインの名作テーブルです。リプロダクトも多く出回っているようですのオリジナルかどうか疑問です。同シリーズのチェアとの組み合わせはもちろん、メインダイニングテーブルとして活用するにも十分な大きさがあります。天板は、白大理石が一般的ですが、木製も三種類の木素材から選べるようです。脚部は、白と黒が存在するようです。木天板タイプは、比較的流通量が少ないようで、希少価値があるそうです。お値段は500€近くでした。皆さんは、サーリネンの優雅なデザインを 味わうことの出来るこんなテーブル、ご自宅用に如何がですか?個人的には。チューリップチェアシリーズ椅子を揃えて組み合わせると、更に良いのではないかと思います。シンプルながらも、上質な空間を作りあげる事の出来る、デザイナーズテーブルの一つだと思います。

パリ蚤の市便り-1947/レトロデスク緑スチール製01

2012-09-29 00:56:45 | パリ蚤の市便り
重厚なスチールの素材感と、渋い緑の色目に特徴がある”レトロデスク緑スチール製”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、ある業者さんのお店で見掛けました。保存状態も良く、特に目立った傷みは見受けられません。昔のオフィス等で使われていたモノなのか、天板の角Rディティール等レトロ感溢れるフォルムが素敵です。シンプルなデザインながらも、独特で個性的な存在感があります。天板下には、引き出しも施されており、使い勝手も良さそうです。銀ラインの縁取りの施された天板と引き出しは、少し濃い目の緑色。脚部のスチール製角パイプには、くすんだグレー掛かった薄い緑色と、二色使いのバランスも美しいです。出来れば、今回合わせられている椅子ではなく、以前「パリ蚤の市便り-1320/レトロ椅子緑とグレー座面背当てスチールフレーム01」他何度かご紹介させて頂いております「レトロ椅子」の緑合皮張りのモノを揃えたいところです。お値段は100€近くでした。皆さんは、レトロな雰囲気を醸し出しているこんなデスク、どのようにコーディネートしてみたいですか?個人的には、同じ素材使いの収納家具やデスクランプも揃えて、レトロデザイン空間の仕事場を作り上げてみたいです。

パリつれづれなるままに買い付け-009/ドクター・マーチンタータンチェックサイズ6イングランド製01

2012-09-28 09:08:23 | パリつれづれなるままに買い付け
ほとんど履かれていなかったモノなのか、ほぼ新品同様の”ドクター・マーチンタータンチェックサイズ6イングランド製”は、近所の蚤の市ヴァンヴ外の、無許可販売地域で最近買い付けたモノです。定番8ホールのサイズ6なので24.5cm~25cmぐらいのレディースでしょうか。タータンチェック柄の生地張りが大胆で、マーチンらしいデザインに仕上がっております。勿論「Made in ENGLAND」の刻印がある「イングランド製」です。タータンチェック柄好きの方、変わり種マーチンをお探しの方、保存状態も良いのでサイズが合う方、如何がでしょうか。ご連絡お待ちしております。皆さんは、どんな柄のドクター・マーチンがお好みですか?個人的には、表面にデニム生地を利用した、イングランド製のモノがあれば、是非購入したいです。

パリモード一点モノ-227/Dr.Martens(ドクター・マーチンズ)黒8ホールMade in ENGLAND01

2012-09-28 08:38:54 | パリモード一点モノ
以前「パリモード一点モノ28-1/Dr.Martens濃紺01-1」他何度かご紹介させて頂いております”Dr.Martens(ドクター・マーチンズ)黒8ホールMade in ENGLAND”を、良く行くマレの古着屋さんでゲット致しました。長い間自分サイズで予算の合う、状態の良いイングランド製「黒」を探していたので、これを見付けた時うれしかったです。自己満足でしかありませんが、やっぱりイングランド製にこだわります。マーチンの「黒」は、以外にも初めてで、浪人時代に最初の一足目チェリーレッドを購入してから、この年になるまで様々な色目やデザインを愛用して来ましたが、ようやく「黒」に落ち着いたようです。椎間板ヘルニアを患う自分の腰の負担を軽減してくれるエアーソールは、とても歩きやすく一度履いたら病み付きになります。ご存知無い方の為に、http://ja.wikipedia.org/wiki/ドクターマーチン。皆さんは、Dr.Martens(ドクター・マーチンズ)お持ちですか?個人的には、今回の「黒」と前回の「濃紺」の二足を、今後使い回そうと思っております。