
コテージの前庭には琵琶湖の風景が
琵琶湖の眺め絶景ロッジ
滋賀県の伊吹山2合目に建つログハウスのロッジは、2年前に取材で訪れた絶景地の山小屋です。標高600メートル地点の高台にあり、眼前に米原市、その向こうに琵琶湖が眺められ、その雄大な景色にしばし見とれました。この景色はまさに神話的で、眺めていて飽きることがありません。このお山はヤマトタケルゆかりの聖地でもあります。
当ロッジは、母屋のログハウスは食堂と客室が2つで、別にコテージも2棟あり、家族や仲間で別荘感覚での宿泊が可能です。食事は、春はタケノコ、秋はキノコなど山の幸を中心とした和風料理で、地元の豆腐、天ぷら、ちらし寿司なども出てボリュームもあります。のんびり過ごしたくなる、まさしく隠れリゾートと呼べるロッジです。
7種の薬草で健康増進の湯
さて、伊吹山には温泉はありませんが、山麓は薬草の里として知られています。古くから宮中に献上され、薬草栽培が奨励されたといいます。米原市の文化センター内の「薬草風呂」は、地元客はもとより登山者にも人気。トウキ・ジュウタク・ハッカ・センキュウ・チンピ・シャクヤク・ヨモギの7種の薬草が袋で浸され、やや黄色がかった湯からは薬草の香りが漂い、冷え性や凝り、あせもなどに効果があり、芯から体が温まります。百名山の一つ伊吹山の登山後、ひと汗を流すのにおすすめです。
【データ】
ロッジ山(やま)
電話0749-58-1535
滋賀県米原市上野 営業/3月20日~12月24日 休/不定休 料金/1泊2食付き7500円~コテージ9000円~ 交通/JR近江長岡駅から伊吹登山口行き湖国バスで16分、終点下車、登山50分(車でも行ける)
伊吹薬草の里文化センター「ジョイいぶき」
電話0749-58-0105
滋賀県米原市春照37 開館/12時30分~19時30分(入場は19時15分まで) 休/月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日 料金/400円 交通/JR近江長岡駅から伊吹登山口行き湖国バスで10分、ジョイいぶき下車すぐ
琵琶湖の眺め絶景ロッジ
滋賀県の伊吹山2合目に建つログハウスのロッジは、2年前に取材で訪れた絶景地の山小屋です。標高600メートル地点の高台にあり、眼前に米原市、その向こうに琵琶湖が眺められ、その雄大な景色にしばし見とれました。この景色はまさに神話的で、眺めていて飽きることがありません。このお山はヤマトタケルゆかりの聖地でもあります。
当ロッジは、母屋のログハウスは食堂と客室が2つで、別にコテージも2棟あり、家族や仲間で別荘感覚での宿泊が可能です。食事は、春はタケノコ、秋はキノコなど山の幸を中心とした和風料理で、地元の豆腐、天ぷら、ちらし寿司なども出てボリュームもあります。のんびり過ごしたくなる、まさしく隠れリゾートと呼べるロッジです。
7種の薬草で健康増進の湯
さて、伊吹山には温泉はありませんが、山麓は薬草の里として知られています。古くから宮中に献上され、薬草栽培が奨励されたといいます。米原市の文化センター内の「薬草風呂」は、地元客はもとより登山者にも人気。トウキ・ジュウタク・ハッカ・センキュウ・チンピ・シャクヤク・ヨモギの7種の薬草が袋で浸され、やや黄色がかった湯からは薬草の香りが漂い、冷え性や凝り、あせもなどに効果があり、芯から体が温まります。百名山の一つ伊吹山の登山後、ひと汗を流すのにおすすめです。
【データ】
ロッジ山(やま)
電話0749-58-1535
滋賀県米原市上野 営業/3月20日~12月24日 休/不定休 料金/1泊2食付き7500円~コテージ9000円~ 交通/JR近江長岡駅から伊吹登山口行き湖国バスで16分、終点下車、登山50分(車でも行ける)
伊吹薬草の里文化センター「ジョイいぶき」
電話0749-58-0105
滋賀県米原市春照37 開館/12時30分~19時30分(入場は19時15分まで) 休/月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日 料金/400円 交通/JR近江長岡駅から伊吹登山口行き湖国バスで10分、ジョイいぶき下車すぐ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます