良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

7/23 ナビお試しツーリング

2023-08-14 | LY125FI
250ラリーが来たらナビの使い勝手とインカムを試してみる予定でしたがまた納期が延びました。
「9月中には納車出来そうとだとホンダさんから連絡が来まして・・・」 と恐縮されますがレッドバロンのせいじゃありませんからね。
次は「10月中には・・・」 と連絡が来てもいいようにもうLY125FIに取り付けて試します。





電源はモバイルバッテリーです。
そしてさすがにバイク用ナビ。ステー類がゴツイ気はしますが取り付け簡単だし何よりがっちりしてますね。





一応ツーリング&ドライブブログのつもりですが気が付けば久し振りのツーリングになります。
5:00に出発。




R20で道の駅つる。





ここまで走っての感想は「いや~ツーリングは楽しいや~」です。
通勤と違って遅い、と言うか要領が悪過ぎる車にはイライラもしますが時間縛りがありませんから心にゆとりがあるんでしょう。
だったら5分早く出ろって? まぁその通りなんですが早朝の通勤時はもう顔見知りと言うか車見知りになってるのでバトルしてても「遅いのは道を譲る」って仁義がありますから。
次は道の駅どうしに向かいます。





交通量の少ない道を125なりのペースで走ってると短距離であっても「気持ちいいな~」ってなりますね。





写真だけ撮ったら出発し暑くなる前の9:00過ぎには帰宅しました。

本日120㎞位。

今日の良かった。

さてナビの使い心地ですが私の中ではぶっちぎりの過去最強です。ま、その過去のが激安の車用だったってのが間違いなんですけどね。
先ず電源が落ちないのがいい。初めての道でしかも県道や市道を走ってる時に落ちられると非常に面倒でしたから。次は見やすいです。画面が超明るい上にひさしもありますから日中でも全く問題ありません。次は防水性。雨の日に走る予定はありませんが例え降り出しても気にせずに走り続けられるのは心強いしありがたい。と、思う。
じゃ、欠点は? 
それを語る程に使ってはいませんがアローモードは使えないかな。





右左折に特化した拡大表示機能ですが交差点の左折も側道に入るような案内の時も同じ左折表示なんです。音声案内を聞いてれば何とか使えそうですがバイクだと安全面でも直感的な判断が必要なので私は普通モードで使います。
音声案内の良し悪しはインカムの性能にも左右されますが。





50㎞以下なら2500円程度のこれでも十分に聞き取れます。逆に60㎞以上になると風切り音で音楽も聞き取り辛いし単なる騒音でしかありませんでした。総評としてはこのナビで大満足です。
取り付けステーや電源類が別売りされてるのもいいですね。