goo blog サービス終了のお知らせ 

チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

ねぐら

2018年08月19日 | ツバメ営巣2018

10年前の100分の1以下、
大げさに言うと、全然いなかったと言いたいくらい、
ねぐらに飛んでくるツバメの数。
悲しいかな、面白くないかな、チックショー・・・。


遠方を飛んでいく鳥たちの写真を1枚
ツバメかムクドリかはわからない。






毎度のねぐらには、コウノトリが飛来してるみたいで、
あそこかなと見当つけて行ってみたら、人だかり。

毎度のねぐらで、こんなに沢山の人が鳥見に集まってるのを見たのは初めて。
(コウノトリは100m以上離れた堤防の上から撮影。
 コウノトリは全然目的外、と捨て台詞を言いたいくらいにツバメの少なさ残念・・・。)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の巣から、4羽無事巣立... | トップ | 巣立ち1週間、まだ巣に戻って... »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みけ)
2018-08-20 10:14:28
こんにちは、みけです。
落巣つばめについて報告させてください。
お宿さんのところでもご報告したのですが、葦原さんと葦原さんのブログにも大変お世話になりましたので
同じような内容になりますが書かせてください。
つばめ(つよしという名前でした)今日亡くなりました。
目が見えなくなると同時にどんどん弱り、また挙動もおかしくなって、最後には羽をばたばたさせ暴れるようにして亡くなりました。
きっと病院でもわからなかった障害があったのだと思います。
一時はこちらでも書かせていただいたようにリリースしてやりたい、と思えるほど元気だったのですが、この3日であれよあれよという間に容態が悪くなりました。
わたるくんみたいに幸せにしてやりたいなあと思っていたのに、残念です。
葦原さん、コメント欄を占拠し皆さんを質問攻めにし、すみませんでした。
そしてそれを許してくださって本当にありがとうございました。とても心強かったです。
またこちらのブログお邪魔してもいいですか?
元々野鳥は好きで(詳しくはないのですが)、特に水鳥を見るのが好きでいつかはバードウォッチングの団体に所属したいと目論んでおり。
楽しくブログ拝見しておりました。

葦原さん、皆さん、つよしのために本当にありがとうございました。
また何かあったら手を貸していただけますと幸いです。
返信する
モズ (白馬)
2018-08-20 13:39:12
ご無沙汰してます。モズにやられたと言う記事読みました。こちらも今年はモズがすごかったです。お向かいの母さんツバメが朝方巣の淵で寝ていたのを捕られたらしく、巣の側の木の中に串刺しに。頭に来たので取りあげて埋めてあげました。ホテルでは2巣の雛が捕られたらしい。来年は早めにモズの巣を見つけて駆除してやろうと思ってます。
返信する
みけさん、ご苦労様でした。 (葦原)
2018-08-20 16:52:40
本来の路線に戻してあげたい、
そんな気持ちで保護して頑張られたと思います、
朝一、確認は毎朝が緊張の連続だったのではと思います、
ご苦労様でした。
(つよしくん、みけさんの方を振り返り振り返りながら、虹の橋を渡り、仲間の待つ世界に行ったんじゃないのかなぁ・・・。)

みけさんツバメ営巣1年目ですよね~、
来年戻ってきたら、ちょっと手伝ってあげて下さい。
ブログ、時々記事写真更新しますのでご覧ください、こちらこそよろしくお願いいたします。
返信する
モズ対策 (葦原)
2018-08-20 17:04:08
白馬さん、こんにちは。

白馬さんみたく、上手に巣をカバー(ツバメは通れる、モズは通れない)できればいいのですが、困難。
只今ラジオ流して試してます(夜明けあたりが襲撃される時間?)
ラジオ結構うるさい、田舎なので苦情は大丈夫です。

1番子は、モズほぼ大丈夫、
気が付かないうちにヒナが減ってる(今年は1巣全滅になってる)のは2番子の時です。
返信する
Unknown ()
2018-08-21 07:41:04
みけさまお疲れ様でした
私と同じぐらいの時期にツバメちゃん(つよしちゃん)を保護したようで
心強かったですが野生動物を育てるのはなかなか簡単にはいかないですね
生まれつき身体が弱かったのか?落方が悪かったのか?はわかりませんが
出合いは一期一会でみけさまに助けられなければもっと早く亡くなってしまっていたと思うので幸せだったと思いますよ
生まれ変わってまた会いに来てくれるからそれまで待っててね
返信する
Unknown ()
2018-08-21 07:48:08
美香さまとまり木の布地を新しくした写真拝見させていただきました❗️ありがとうございます

モズのお話し読ませていただきました
あんなに可愛い顔をして怖いことしますね
モズのはや煮えというのは知ってますが
同じすずめ目のツバメまで狙うとわ
((((;゜Д゜)))
返信する
Unknown (白馬)
2018-08-21 17:24:56
こんにちは。ラジオ&案山子はいいと思います。「かかしBOY」で検索すると出てくるこのグッズ。いらない洋服着せて棒でうまくズボンはかせて椅子に座らせて、虫取ネットを持たせます。これはスズメにも効きます。
返信する
ひとり餌 (葦原)
2018-08-22 13:35:42
愛さん、ツバメは生餌食なのが困る点ですね。
わたるは、最初にドックフードのふやかしたやつ→ゆで卵の黄身を細かく切って食べやすくしたやつ→脱皮したての白いミルを水溶き栄養剤に浸したやつの順番で与えてました。(空腹時、好物の白いミルは最後、栄養価のいいドックフードが最初)ゆで卵の黄身の細かく切ったのをを並べておくと、おなか減った時に食べてました、参考までに。
夏場はどの餌も悪くなるので、困りますね。
近年の酷暑、室内では冷房必須だと思います。
(網戸ならば◎ 窓が開いてるのは×です、天敵がくるので)
返信する
かかしBOY! (葦原)
2018-08-22 13:44:30
かかしBOY、1000円弱と手頃ですね。
白馬さんのお墨付きでしたら間違いないですね、来年は買ってみます。

来客さんの反応、ラジオの音のする方に自然に足が向いてます
ラジオの音のする方に、人がいると皆思うようですね。
返信する
一人餌 ()
2018-08-23 16:02:04
葦原様ありがとうございます。

野菜や煮干しをあたえたミルワーム、
ぶどう虫、ハニーワーム、をあたえてました
どんなにねだっていても
すり餌だんごは口を閉じます😅
最近はミルワームはお皿にのせると自分でつついて食べてます
お水にカルビタバードを入れています
人で言うすねの部分が折れていたのはくっついたようで立てますが変なふうにくっついた
ようで足場が不安定だとぺたんと右側に倒れて座ってしまいます
ドックフード卵の黄みあたえてみますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。