goo blog サービス終了のお知らせ 

チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

ツバメ営巣2015

2015年03月22日 | ツバメ営巣2015














3月22日 午前8時23分撮影
うちの前の電線に止まるツバメ、
昨年より、4日早い帰還です。
午前中には、納屋でバトル飛行になっていて、
もしかしたらオスが2羽戻ってるかも・・・?
午後には3羽、うちから至近距離で飛んでいるのを目撃。

まずは、過酷な渡りを支えた羽を繕うのでした。
(各地のツバメ仲間の皆さんの所にも、無事帰還される事を祈っております。)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸入り | トップ | 真冬に戻る »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家にも (空ママ)
2015-03-23 12:46:49
去年7月の終わりに、燕が巣作りして、卵がかえり、初めてのことで、大変でしたが、無事巣立つて、寂しかったのでしたが、我が家にも昨日四羽が、帰ってきました。今年も、見守ってあげようと、思います。
返信する
こんにちわ(*^^*) (美香)
2015-03-23 13:46:11
葦原さん こんにちわ♪
昨日 納屋つばさん達が帰ってきたのですね!
こちら 今週は気温が低いが続きます。今日は最高気温も14℃らしいです。
そういえば つばめは海を渡ってくる時には 一羽ずつ と聞きました。
でも 秋の渡りは 集団で行動していますよね。
なぜ 春は 集団ではないのでしょうか。
秋に あれだけ私の家の周辺に現れたのに、春は見ることはない・・きっと 秋のコースと春のコースが違うのでしょうか。
不思議です(*^^*)
返信する
空ママさん、はじめまして。 (葦原)
2015-03-23 22:00:13
空ママさん、こんばん&はじめまして、このブログの葦原と言います、よろしくお願いします。

7月終わりからの初営巣だったんですね。
うちも初営巣の時は、同じだったと記憶してます。
4羽も戻ってきて、今年も見守り頑張ってくださいね。


返信する
そうですね、不思議。 (葦原)
2015-03-23 22:26:45
美香さん、こんばんは。

沢山のツバメが集団で集まる塒入りと、
朝の塒出発も趣きが違うし・・・不思議です。

営巣成功の手助けになってると思います。
今年も、通勤時の営巣見守り、頑張ってください。

返信する
またまた(*^^*) (美香)
2015-03-23 22:39:12
葦原さん コメント書き込んだ後に 夕方出かけましたが とっても寒くてびっくり!しました。
明日は なんと最高気温でも12℃だそうです・・
ピースケのURLつけるの忘れていました↓
http://www.youtube.com/watch?v=n4K5BYufcSQ&feature=youtube_gdata_player
葦原さんに 羽音アニメチックと その後 聞いてみたら 私もそう思いました(*^^*)
この水入れ、ガムテープで容器をくっつけているんです。ガムテープの容器水入れが2つと 床の水入れ 計3つも置いています(((^^;)
こないだ 床の水入れが糞まみれでしたが ピースケのお気に入り水入れなので その汚い水を飲んでいたんでしょうね(笑)

雛がかえるまでの間は 私たちも ある意味観察を楽しめますよね(*^^*)
葦原さんも 少しの間 楽しめますように!♪
返信する
今朝 (空ママ)
2015-03-24 12:36:37
よろしくお願いします。今日も、猫除けにネットかけてきました。千葉は今朝寒くて心配しましたが、元気に飛び回ってました。わからないことは、いろいろ教えて下さい。我が子のように見守ってます。仕事行く時も、きがきでなあんです。寄り道せず帰ります。これから大変です。ヘビや、からすがやってくるので、ヘビが、苦手です。ヘビよけは、どうしたらいいですか?
返信する
がっかり (空ママ)
2015-03-24 17:38:35
帰ったら、ツバメがいないんです。すぐそばで道路工事してたんです。電線から、見てたんですが、今年はダメかもしれないです。明日も工事あるんです。(´・ω・`)
返信する
取り急ぎ・・。 (葦原)
2015-03-24 18:41:53
美香さん、空ママさん、こんばんは。

ピースケちゃんの水浴び拝見しました。
滑り止め敷物が白いので水浴び気分倍増かな?
しかし、生き生きとしてますね。

空ママさん、去年の営巣実績に(巣)があるのなら、また戻ってくると思いますよ。
道路工事の騒音や人が至近距離に居て危険を感じ、塒に行ってしまっただけ、のような気がします。
仕事がまだなので、とりあえずです。
天敵対策はのちほど・・・。

(このブログを見てくれる常連さんは、ツバメ歓迎、ツバメ営巣百選練磨の方が大勢いますので、天敵対策その他、ご安心ください。)
返信する
お帰りなさいU+203C (もじー)
2015-03-26 15:04:13
わぁーつばめさん、お帰りなさい。待ちに待ったシーズン開幕!?ですね。私もキョロキョロして聞き耳たててますが、まだ発見できず残念。今年は去年のリベンジしたいなぁ。ただここにはすずめ達もいっぱい巣造りするし、近くの木にはカラスも巣造りしてる様子なので、つばめさんには厳しいのかも…大家頑張らねば!
返信する
頑張ってください。 (葦原)
2015-03-27 01:19:35
もじーさん、こんばんは。

もじーさんの所、まだですか。
もう少し待ってみては・・・。
自分の話になってしまい申し訳ないのですが、
私の場合ツバメが営巣できるように、納屋を手を加えたのが始まりです(いきなり結果は出ない、3年空振りだったかな。)
昨年は4巣で営巣だったのですが、ツバメが営巣できるように粘土巣、巣台など、全部何らか手を加えてあります。
頑張れば、何とかなると思います(^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。