ラジオの音声は、ツバメを天敵から守れるのか? 2018年08月12日 | ツバメ営巣2018 大家が思うに、ツバメ営巣天敵のK君、H君からは、 ヒナたちを守ってあげる自信はあるのですが・・・、 モズとスズメは小さくて小回りがきいて、ガードしにくいです。 (申し訳ないのですが、白馬さんのモズ対策、 かなり有効ですが、初心者にはどこらへんまでふさいでいいのか、 少し難易度高そう・・・。) なので、只今、納屋入り口にて昼夜ラジオ音声流しっぱなしにして、 その効果を試してる所です(横着ですね~、特に朝方の襲撃) 結果は後程報告させていただきます。 #鳥 « 25℃ 寒い | トップ | 最後の巣、巣立ち開始(*'▽') »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ツバメの餌 (ほいみん) 2018-09-18 18:01:53 ツバメのわたるのブログをみてとても感動しました(>_<)ツバメの餌について教えていただきたいことがあるのですがよろしいでしょうか?8年も生きるような人間が与えられる栄養豊富な餌はどんなものがあるのでしょうか?ご教授お願いしますm(__)m 返信する こんばんは&初めまして (葦原) 2018-09-18 21:57:13 ほいみんさん初めましてブログご覧いただき、ありがとうございます。野生のツバメは飛んでる昆虫(飛翔性昆虫)、食べられる大きさ、のを食べて生きてます。傷病保護飼育ツバメの場合、水でふやかしたドックフードが栄養価いいです(ツバメはあまり好んで食べてくれないですけど・・)あきこさんのHPつばめの飼育日誌内・ つばめのボランティアさんに詳しくまとめて頂いてます、ご覧ください。http://sky.geocities.jp/swallowtail0907/volunteer/v-3.html 返信する 感謝です (ほいみん) 2018-09-19 07:53:15 葦原さん、早いお返事と助言ありがとうごさいます!!あきこさんのHP見てみます(>_<)✨✨✨感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)✨✨✨ 返信する すごい!!! (ほいみん) 2018-09-19 08:06:24 あきこさんのHP見させて頂きました!!葦原さんすごいの一言です感心しましたありがたい情報でいっぱいですよく読んで私も取り入れます!!本当にありがとうごさいます(>_<)✨✨✨ 返信する ありがとうございます。 (葦原) 2018-09-19 21:59:09 こんばんは。ご自宅等、ツバメが営巣に来ているようでしたら、営巣始まる前に、保温器具や保存の出来る代替え餌のドックフード、ネクトン(栄養剤)など用意して置けば、あわてなくていいかも知れないです。 返信する ありがとうごさいます😊 (ほいみん) 2018-09-20 06:11:24 葦原さん、おはようございます😃あきこさんのHPをみて保温器の存在も知ったので、ホームセンターの小動物コーナーで見てきたらありました💡ネクトンじゃないけど、液状のビタミン剤もそのホームセンターにあったので購入しておきました!葦原さんがツバメやその他の野生動物の飼育についてずっとブログで記録されてるので、助言いただいたことがとても参考になります✨また何かあったらよろしくお願いします✨✨✨ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ツバメの餌について教えていただきたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
8年も生きるような人間が与えられる栄養豊富な餌はどんなものがあるのでしょうか?
ご教授お願いしますm(__)m
ブログご覧いただき、ありがとうございます。
野生のツバメは飛んでる昆虫(飛翔性昆虫)、
食べられる大きさ、のを食べて生きてます。
傷病保護飼育ツバメの場合、水でふやかしたドックフードが栄養価いいです(ツバメはあまり好んで食べてくれないですけど・・)
あきこさんのHPつばめの飼育日誌内・ つばめのボランティアさんに詳しくまとめて頂いてます、ご覧ください。
http://sky.geocities.jp/swallowtail0907/volunteer/v-3.html
あきこさんのHP見てみます(>_<)✨✨✨
感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)✨✨✨
葦原さんすごいの一言です
感心しました
ありがたい情報でいっぱいです
よく読んで私も取り入れます!!
本当にありがとうごさいます(>_<)✨✨✨
ご自宅等、ツバメが営巣に来ているようでしたら、
営巣始まる前に、保温器具や保存の出来る代替え餌のドックフード、ネクトン(栄養剤)
など用意して置けば、あわてなくていいかも知れないです。
あきこさんのHPをみて保温器の存在も知ったので、ホームセンターの小動物コーナーで見てきたらありました💡
ネクトンじゃないけど、液状のビタミン剤もそのホームセンターにあったので購入しておきました!
葦原さんがツバメやその他の野生動物の飼育についてずっとブログで記録されてるので、助言いただいたことがとても参考になります✨
また何かあったらよろしくお願いします✨✨✨