goo blog サービス終了のお知らせ 

チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

飼育3年

2011年07月17日 | Weblog

野鳥だった頃のわたる(2008年7月15日)
各地の2番子、チビちゃんが目立って多かった・・。



巣の下に落ちてる所を保護。(7月16日)
保護から1時間後
この写真の直前まで目を閉じてました。

「食べられてない・・。」
恐る恐る目を開けて、生きてる事が不思議だったのかな・・。



(7月17日)
自らクチバシを開いて餌を食べてくれるようになった。

上の写真、ツバメに見えないですね(*^_^*)



(7月19日)
保護から3日後の写真、
クチバシの端が急に曲がってしまう。
人間に飼育されストレス感じてたのかな・・。

(鳥の飼育でタオルの使用はケガの元です!
 写真の様に中敷き等使うのはNGです。)



尾羽の羽管の割れが遅かったです。
兄弟たちは7月19日にはすべて巣立ったのに、
わたるは羽の成長に時間がかかった。

クチバシの端にすり餌がくっ付いてる(^m^)
                (7月23日)


保護から23日(8月8日)
チビッ子わたる、ヤンチャでかわいらしくなりました。
(自画自賛するなって~。 いいじゃないですか~(^^ゞ

※あきこさんのカレンダーに使って頂いた写真です。



ちょっと飛びますねー。

今年(2011年)撮影。
うちの納屋で営巣したツバメのヒナを3羽保護。
その時は先輩ツバメとしてガイドを務め
3羽のヒナの巣立ちに一役買いました。
わたるー、グッジョブ(^_-)b

 (大急ぎな思い出アルバムでした。)