goo blog サービス終了のお知らせ 

チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

1羽、残念な事に・・・。

2021年04月07日 | ツバメ営巣2021
3月31日 午後4時59分 バトルになってました。



4月1日、午前10時過ぎ、納屋の中で1羽保護
羽ばたかない(羽ばたけない)、体を水平に維持できない、
歩けない、納屋内の構造物に激しく衝突したのでは、と推察。
給餌と保温したのですが、
6日昼頃、残念なことに・・・。

ツバメが沢山いた事も、ツバメが全然いなかった事も観察の記録だし、
上手く行った事も、上手く行かなかった事も観察の記録です。
これから研究が進み、仲間同士での競り合いや、
事故を防ぐ方向に行ってくれたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営巣は2番いに

2021年04月04日 | ツバメ営巣2021
こんな畑で泥探しですか?





泥で出来たツバメの巣
巣の強度を上げる建材、草の根の採取でした。




草の根を採取したら
20ⅿ程飛行して
泥の採取です。



草の根と泥って、
人間の建築にしてみれば、鉄筋とセメントです。

(近隣の田んぼ、まだ水が引かれていません
 写真の場所、泥が乾き気味でした、
 大家はジョーロで散水して協力です。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番い決定の模様

2021年03月28日 | ツバメ営巣2021
24日、自宅付近の電線
もしかしたら北帰行を考えての集まりなのかな・・・。




3月28日、夕方(6時くらい)
うちの直前の道路に雄のキジ
この直後(約1分)、うちの玄関前の植木に飛び上がるところを目撃です

うちのツバメ達、
25日、粘土製の旧巣に1羽お泊り
26日には2羽に、どうやら1番い決まった模様です
そう言えば、ジージーッやってました。

2009年からツバメ営巣してるのですが、
3月で番い決まるのは早いと感じてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021桜開花

2021年03月20日 | ツバメ営巣2021

ツバメの飛来と桜の開花
おおよそ同時期じゃないかと思います。
ツバメの大家歴、たった10余年で、
何十年ものデータはないのですが
そんな事を思うのです。

(※桜の写真、開花が進んでる木を選んで撮影しました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021ツバメ飛来

2021年03月18日 | ツバメ営巣2021
先日のキジの続きです。
夕刻、うちに接近するキジを1枚。


午後3時前にツバメの声で飛来に気が付きました。
お帰り!長旅ご苦労様!
今年、最初のツバメ画像です。








「疲れた~、無事に帰って来たぜ~。」って言いたいのかな?



上の写真から30分くらい経って撮った1枚
納屋の中に入らなかったけど、うちに戻ってきたのに間違いないです。




うちの上空で初の飛行シーン
この時、もう1羽ツバメが飛んでました
早起きの季節到来です
ツバメ営巣2021、開始させて頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする