goo blog サービス終了のお知らせ 

光のマジック

2017-02-20 | お出掛け

     立派な木・・・
     やがては葉を茂らせ 白い花が咲き 
     緑色の実が大きく成長 赤くなります。
  
     何でしょうか? 
     柿の木です。


     木 & 影が重なって 面白いですね。
     

     春の光によって作られた 複雑な枝ぶり・・
     この時季ならではの写真です。
     


                  

新年

2017-01-08 | お出掛け

     皆様は新年をどの様に過ごされたでしょうか?
     1週間が過ぎました 早いものです
     今年も超特急なのでしょう。


     2日は・・・
     甥夫婦が来てくれたので 焼肉を食べに行きました
     予約をしておいて 正解でした!!
     既に店内にお客さんが多い上に 店の外にも居られるし・・・
     この方達はいつ食べられるの?と 他人事ながら心配するほど。。

     焼肉は、何年振りか覚えていない程にご無沙汰したので
     格別の美味しさでした 若い人と一緒なればこその機会でした。



     3日は・・・
     暖かさに誘われて神社に お詣りしました
     静かに列をして順番を待ちます 「参拝客が多いぃ~ 」
         先の石段の そのまた先まで続いてます

     御家族のお詣りは赤ちゃんが中心です 幸せそうでした。  
         ホッコリします 嬉しいですね—

     ご近所さんに会いました 「こんにちは~~ 」
     ご挨拶して数歩ゆき過ぎ(アッ しまった )
     踵を返し 「では無くて おめでとうございます 」って・・
     
     いやはや、今年もサザエさんでゆく事 間違いナシの予感でした。



     8日・・・今日は、私鉄駅の近くまで買い物に出ました。
     あらっ?嬉しやな 着物を着たお嬢さんを見ぃ~つけた!
     成人式の帰りでしょうか イイですね。
        

        

     思い思いの晴れの姿です 
     特には・・・男性の羽織と袴『金ピカ衣装』に 驚きでした!
     世は変わってきましたね。

     
     

兄弟姉妹の集まり

2016-12-06 | お出掛け

     妹夫婦が結婚式に出席するために来福しました。
     「集まろう!!」
     昨日は、(姉妹夫婦x2)+ 我等 ➡ 計6名で 飲み・食べ会をしました。
         鯵のお造り

         何でトングが写った?

     サラダ・煮魚・唐揚げ・味噌汁・鍋物(→ 雑炊)・・・デザート。。
     ボリュームが有り お腹いっぱいになりました。

     飲める人と下戸の割合は 4:2でした。
     ビールに始まり 酒 焼酎を それぞれに頼みます
     「どうぞ ご勝手にね! 」 2人は ”お茶け”のお代わり。


     高年齢が集まると『病気の話』に・・ 
     誰でも何かやっていますから 「あの時はねぇー」とご披露に及びます 
     皆に聞いて貰いたい気持ちってありますよネ。
        

     病気の話をしながらも 冗談が飛び交い・笑いあう
     遠慮がない兄弟姉妹って イイなあ~
     こちらの皆さんの優しさに支えられたお陰で 50年を過ぎました。

     楽しい3時間でした 病気を増やさないで次回また会いましょうね!
              
 
     クリスマスの飾り付けと キープの焼酎に見送られ・・・
     JRを利用して 11時近くに帰宅しました。
     「こんなに遅くなるなんて 記憶が無いわねぇー」 何か嬉しい宵でした。 

清水寺の紅葉

2016-12-01 | お出掛け

     11月の29日、みやま市の清水寺へ ・・・
     この秋、初めての紅葉見物でした。

     広大な敷地には 山・谷・川・・ 木々が茂り、変化に富んでいます。
        

     御坊に伺い お参り
     お寺さんが日々を過ごす所です。
        

     雪舟が作ったと伝えられる庭園です。
        

     紅葉は最後でしょうか? 色褪せているけれど それもまた良し。。
        

     座して拝見すれば・・・
     東の山を借景として 大きな世界を作っています。

     山は、、信仰の高み・極みを象徴するのでしょうか
     心字池(しんじいけ)の際には ツワの花が見頃でしょう。


     季節ごとの美しい写真が 飾ってありました
     名月は、山の端から出るそうです その夜、座敷にお邪魔できるとか・・(私は、見に来られないですね 泣)
   
     『月は隈なきをのみ 見るものかは』 と、徒然草に言います。
     お言葉ですが 兼好(法師)さま 
     やはり雲がかからない満月はダントツの感動で 普段は月を見上げる機会って稀です。 



     三重塔の近くで 以前の知り合いにお会いしました
     元気に過ごしておられる様ですね 良かった!
        


     
     「道の駅みやま がまだしもん (頑張る人 という意味!?) 」 は、 魚も豊富・野菜類は新鮮で安い!
     活気にあふれていました 大牟田から30分かけて来た方も居られました。

     セロリ1株==150円 買いましたよ!! 
     「漬物にして 親戚に持って行きま~す」
     


     
        

博多駅辺り・・

2016-11-29 | お出掛け

     関東地方から里帰りした友人と 博多駅前で会いました。
     2年間の空白でしょうか お久し振り~~。

     少し早めの昼食を摂り 元気をつけてから・・歩きましょう。
     散策しながらも口は休まずに 互いの報告は限りなく・・

     先日、連れていって頂いたお寺に ”したり顔で ご案内!”
         門は額縁

     誰もいない『お庭』
     「静かにして下さい」と 注意書きがありました
     ・・・と、いう事は 拝見しても良い様です。
         苔と白洲の対比が美しい。

     ここでは注意を守ったので 咎められる事もなく
     静かな世界にひたりました。

     お寺の境内、白い塀越しに立派な『花梨の木』
     外の植え込みに 大好きな実が落ちたままです。
        
     落ちている物は 拾うべし。。
     収穫は楽し! 我を忘れて夢中になりました。
     爽やかな香りです 通りがかりの方に分けても まだ沢山に有りました。


     
     報告合戦は、まだまだ続き・・
     「お茶しましょうね」
     ホテル日航のティールームに入りました。
             ロビーの高いツリーが迎えてくれます
     紅茶の ケーキ・セットを注文し
     腰を落ち着けたからには 「もう、こっちのもの 」
     チョットやソットで動く私共ではございません!!

     喋りに喋り 延々と。 喋り倒し・・
     まだ足りないけれど お開きにしましょう。

     同じ鹿児島本線を 二手に別れました
     「元気で~ また会いましょうね 」

      

     帰宅後、思い出の花梨は籠に入れて玄関に・・・
        
     この香り、、どなたか気付いて下さるでしょうか? 


             ※ もう少し置き➡ 充分に熟れてから➡ 半分に➡薄く切り➡ 
               種と一緒に蜂蜜漬け➡ 古くから咳止めの効果があると言われています。



     

宗像大社・宮地嶽神社

2016-10-19 | お出掛け

     海の正倉院とも云われる 宗像・沖ノ島・関連遺産が
     世界遺産の候補リストにあがり 正式な審査を待っているそうです。

     特に、沖ノ島は神秘の島・・海の正倉院とも云われています。

     古代から 日本 ⇔ 朝鮮半島、 日本 ⇔ 大陸を結ぶ拠点になった所・・・
     航海の安全を祈願して祭事が行われ 
     捧げられた宝物は、手つかずのまま残っています。

     宗像大社・神宝館で、沖ノ島の10万点を数える『国宝』の中から 
     極め付けを見てきました。

    
     昨日は、滅多に使わない高速に乗り 1時間と少しで大社に到着。。
     広大な敷地に守られた社(やしろ)や木々が 信仰の歴史を感じさせます。
        

         拝殿

         鬱蒼と・・(モノクロではありません)


     神宝館で見ましたよぉ~ 金の指輪は1500年を経てこの輝き ↓↓
         

         

     
     かねてから 一度は行ってみたかった『道の駅むなかた』は・・
     魚の種類が多い!! 新鮮な魚を買いました。
         海の真際です


     
     昼からは 『宮地嶽神社』まで 足を伸ばしました。
        
     テレビで紹介される ”大しめ縄”
         「落ちないでしょうね 怖い程です!」

     『光の道』は、神社から海まで続く道・・
     年に2期間だけ一直線上に夕日が沈み 赤く染まる道は神々しい!
     (航空会社のコマーシャルで 一躍有名になりましたね)

     丁度、報道カメラが陣を取り「準備OK」の様子でした。
     一般の方々も順番に並んで 辛抱強く待っていました。 
     エッ5時30分過ぎの落日までですかぁー (何んとその時、1時でした)

     刻々と人数が増え続けて 半端ではありません 
     「この方達は細い階段の上で どの様に写真を撮るの?」と恐ろしい程・・・
  
     相棒の気持ちは察しがつきます 帰りを急いでいる事 間違いナシ!
     ・・・で、昼の写真で~す これで良しとしましょう か?
         残念なり 海が飛びました

  
          

雨の博多で楽しみました

2016-10-09 | お出掛け

     昨日は、昼前からポツポツ降りはじめました。

     先輩とお仲間の写真展に・・・
     後輩の我等・元美女(question付けます 笑 )は 
     毎年、伺い 鑑賞させていただきます。

     カメラ、レンズ、アングル、ピントの位置、、など・など・・
     細かい設定をしてフィルムに写し撮った中から 選りすぐった作品!

     解説をして頂くと ねらい & 努力された様子も 少しは分かり
     「自分も撮ってみたい 」気持ちが湧きます(無理だけれど )

     記念撮影は ご本人の作品の前で・・感激です。
         権利保護の為に黄色マークを入れました  
     

     会場を出た頃から 博多は強い降りになり 
     服が濡れ 靴の中に水が入ります。


     KITTEビル == 元の博多郵便局を 通り抜け
     博多駅の軒下を通過。。  駅前広場は催し & PR隊で賑わっていました。
         ”きくち秋まつり”pr隊 「はい ポーズ 」


     ホテルの一階で昼食です 食べる口・喋る口は フル回転って訳で小一時間。。
         海鮮丼、美味しかった!


     相変わらずの降りの中 由緒ある寺が集まる辺りは
     車の音から遠ざかり 雨音のみです。 
     『承天寺(じょうてんじ)』 に・・・
        

         境内は広い 車道が通っています

        
 
     うどん、そば、饅頭など 粉の文化発祥の地です
     山笠発祥の寺でもあり 有名人の墓もあります 次回はユックリ散策したい!

 
     アジア美術館の 『アートたけし展』へ・・・
        
  
     ”世界のたけし”と言われる 多才な方。
     そのうえ、絵まで描くのぉ!? 知りませんでした。

     兎に角、色が鮮やかです
     発想を豊かに発展させて 形にとらわれない絵・版画です。
     
     彼は猫派でしょう 猫はイッパイ描かれていますが 犬は居ません。
     
     実は、、あまり期待してなかったのですが
     ご自身が楽しんで描いて居られるのが伝わり こちらも楽しみましたよ。
     
     割合に好きな絵の葉書を 記念に買いました。     
     

     

      イメージ、ご紹介します(スキャンしました)

     

検診・・・

2016-09-14 | お出掛け

      我ら・後期高齢者の健康診断は
     毎年恒例の『市の一般健康診断』とは 別です。
     この変更は 経費削減になるって事でしょう。

     年に1回、欠かすことなく受けていた市の検診・・・
     「今年は どの様にしましょう 」よく分かりません。
     ちょっとした変更でも 戸惑う年齢になりました。
     
     
      それでも、、胃・胸部の検診は 一般の方と区別なく受けられるそうです。
     早めに目覚め テレビ体操 ➡ 相棒の朝食 ➡ 片付け
     ➡ 身だしなみを整え(主に顔の修繕) ➡ イザ行かん。

      うす曇り、暑くもなく、寒くもなく絶好の外出条件です 
     8時少し前に会場に着きました 受付番号は5番。。
             医師会館の中で手続きを済ませ・・

         検診車でレントゲン撮影

      苦手の『バリューム』は改善され 飲みやすくなりました。
     台の上で自転(グルグル回り) & 逆さまになってもOKでしたよ!
     去年の反省から 握力強化に努めましたから。

      約40分で終了。。
     市の委託を受けた財団が 実施していますが
     皆さんが丁寧で気持ち良かったです 感謝!

      支払ったのは600円のみ・・有り難し。
     結果は後日、郵送されます 無事でありますように。

     

               

     

ず~っと以前・バスで・・

2016-08-19 | お出掛け

      約30年くらい前に 福岡市の中心・天神で見た
     アッパレな親子の話です。


     天神 ⇔⇔ 各地の バス系統が集中しているので
     そのバス停も 沢山の人がいました。

      待っていたバスに乗り 発車しました。
     ところが、、お兄ちゃんと妹さんが 後ろを気にしてソワソワ・・・
     先程までバス待ちしながら 遊んでいた子供さんです。

      大変だ! お母さんが乗っていない!!
     2人は勿論、他の乗客も気が気ではありません 「どうしたら良いのか分らない 」
     
     運転手さんが 取り敢えずとった方法は?
     様子をみながら 左端をユックリ運転。。

     1つ目のバス停 ➡ 次のバス停・・・
     2 or 3番目のバス停で
     お母さん・もう1人の子供さん 登場(乗)(^^♪
     安堵しました 拍手したい程でした。 

     私 「お母さんですか 」 (当たり前 笑) 
     お母さん 「ハイ 」・・
     私 「皆で心配していました 」 (また要らぬことを 笑)
     お母さん 「・ ・ ・ 」

      急ぎ過ぎた子供さん達は 流石にホッとした様子
     鍛えられているのか 泣かなかったのは凄い。。 
     お母さんは 「何か有ったでしょうか? 」って感じです。

     3人を育てるという事は 凄いことなのだ
     肝っ玉が据わっているのね!


      私には出来ないと思う程に あっ晴れでした。
     以来、、お母さんを見るだけで尊敬し
     心の中で応援してしまうのです。

                     
                     お母さんはどの様にして追いついたでしょう。
                            答=タクシーを使った様でした。
                     「その手(足)が有ったかぁ~ 笑」


                    

       
             

     

ある日・バス停で・・

2016-08-18 | お出掛け

      買い物帰りは、バスを利用する様になりました
     この暑さと・この年齢では 無理をできません。


     最寄りのバス停、、降車は私だけ・・・
     乗車しようとする人が見え 「アララッ 大変です 」

     お母さんが女の子を抱き上げ バスに乗せたところ
     小さいその子は 床に座り込んでしまいました。
     お母さんの胸で 今流行りの『抱っこ型?』に もう一人のお子さん。。

      バス停にベビーカーが倒れ 載せていた荷物3っつほどは投げ出されて・・
     一瞬の躊躇の後 思いました
     これを見過ごす訳にはゆかないわね。


     私 「手伝います 」  
     お母さん 「・・・・・ 」
     バスの運転手さんも降りて来て  「慌てないでイイですよ 」
     お母さん  「。。。。 」
     協力して荷物を乗せ終わりました。

     私 「お疲れさま 」 
     お母さん  「・・・ 」
     

      子供さんを育てて奮闘する(?)お母さま方へ
     以前と違う時代になったのでしょうか
     いいえ 困った時は お互い様です。

     応援する気持ちは 山々です
     「お願いします 」 と一言を。。
     「お陰様で 」 と付け足すと お互いが笑顔になれるかも。

      世の中、そんなに捨てたものでは無い。 
     そう思いたいですね。