海の正倉院とも云われる 宗像・沖ノ島・関連遺産が
世界遺産の候補リストにあがり 正式な審査を待っているそうです。
特に、沖ノ島は神秘の島・・海の正倉院とも云われています。
古代から 日本 ⇔ 朝鮮半島、 日本 ⇔ 大陸を結ぶ拠点になった所・・・
航海の安全を祈願して祭事が行われ
捧げられた宝物は、手つかずのまま残っています。
宗像大社・神宝館で、沖ノ島の10万点を数える『国宝』の中から
極め付けを見てきました。
昨日は、滅多に使わない高速に乗り 1時間と少しで大社に到着。。
広大な敷地に守られた社(やしろ)や木々が 信仰の歴史を感じさせます。

拝殿

鬱蒼と・・(モノクロではありません)
神宝館で見ましたよぉ~ 金の指輪は1500年を経てこの輝き
↓↓
かねてから 一度は行ってみたかった『道の駅むなかた』は・・
魚の種類が多い!! 新鮮な魚を買いました。

海の真際です
昼からは 『宮地嶽神社』まで 足を伸ばしました。

テレビで紹介される ”大しめ縄”

「落ちないでしょうね 怖い程です!」
『光の道』は、神社から海まで続く道・・
年に2期間だけ一直線上に夕日が沈み 赤く染まる道は神々しい!
(航空会社のコマーシャルで 一躍有名になりましたね)
丁度、報道カメラが陣を取り「準備OK」の様子でした。
一般の方々も順番に並んで 辛抱強く待っていました。
エッ5時30分過ぎの落日までですかぁー (何んとその時、1時でした)
刻々と人数が増え続けて 半端ではありません
「この方達は細い階段の上で どの様に写真を撮るの?」と恐ろしい程・・・
相棒の気持ちは察しがつきます 帰りを急いでいる事 間違いナシ!
・・・で、昼の写真で~す これで良しとしましょう か?

残念なり 海が飛びました