goo blog サービス終了のお知らせ 

何処へ行くの?

2017-07-03 | お出掛け
♬二人で・二人でどこ行くの?
「私達は "酒 買いに"」(^^♪ って訳で

筑後川の堤防道路を30分ほど奔り 朝倉市・比良松に・・


篠崎酒造さんに予約して 待っていた品は、 
酒といっても『甘酒』です(笑)

"甘酒ブーム"は続いていますね
江戸時代から栄養価の高い飲み物として知られ
甘酒売りが 街に出ていた記録があるそうです。
「夏バテ防止は いかが~」と 売り声したかどうか?

家の在庫と合わせて 当分の量を確保(*´▽`*)・・・

昼食の後『三連水車』に寄りました。


田んぼに水を引き込む為に 江戸時代に作られ
以後、田を潤し続けています。






今年の梅雨は 例年に無く少雨です
水を汲み続けてくれる凄い装置は 誇りですね。


台風が九州直撃のコースを進み 
梅雨に降らなかった雨が 明日に纏まりそう!
平均に願いたいのですが・・・



 

◆平家物語

2017-07-01 | お出掛け
◆N4 青葉の笛 倍賞千恵子

倍賞さんの美しい声で歌われる「青葉の笛・1番」は
「巻九・敦盛の最後」を。。
「青葉の笛・2番」は
「巻七・忠度(ただのり)都落ち」を歌ったものでしょう。


昨6月30日は、福岡へ・・・
九州市民大学6月の講義 を聞く機会を頂きました。
    『平家物語』の本当の面白さ
  ――人間的な、あまりに人間的なこの軍紀文学―― 

講演は、林 望(はやし のぞむ)氏・・・


源氏物語と平家物語は、古典文学の双璧ですね
一部分なりとも 読んだ or 耳にした事が お有りでしょう。

源氏物語は、紫式部が石山寺で書いたといわれる純文学・・
平家物語は、鎌倉時代に纏められた軍記・・と云いましょうか?
平家の起こり~~源氏に敗退し 壇ノ浦に沈むまでを書いています。

林先生によると 滅びた平家を伝える 鎮魂の物語は・・・
琵琶法師によって語り続けられ 付け加えや編集を経て
~~本、◎◎本、△△本、、、沢山の本になったそうです。   

私、「日本古典文学大系・平家物語上・下巻」を持っていますが
全部を読んではいません 読めません。

”滅びの文学”とは 何んとも悲しい! 
美しく流れる文章は 音読に適していますが
読み進むうちに 思わず涙することも度々です。



講演の後、先生の朗読は読むほどに盛り上がり 流れる様で
参考のプリント、数段を一気に朗読されました お見事でした!

 
そして、スポーツシャツ、綿パン、スニーカー(?)姿で
足取り軽く降壇されました。
「そのまま、夜の博多を散策されたかも知れないですね」・・・ 


ホークス、ウエスタン・リーグ

2017-05-04 | お出掛け

    ウエスタンリーグの対戦を見られるとは・・
    希望が叶うチャンスを頂き 嬉しい限りでした。

    昨日は、ソフトバンクホークス VS オリックス戦。。
    「筑後船小屋」で下車 球場・練習場は目の前です 
    段々と期待が高まり 少し”のぼせ気味”になっていました。
    

    

    左は球場・奥は室内練習場
    

    広い室内練習場では 既に選手が練習をしています
    ガラス越し・ネット越しで写しました 残念ながら音は聞けないけれど・・
    

    室内練習場への入り待ちは 選手を近くに見られるチャンス!
    「◎◎さぁーん 頑張って下さい」
    

    ファンの皆さん、選手の名前をよく知っていますが
    お婆さんは、近くの子供さんに聞かないと分かりません。
    「あの選手は誰なの?」「また教えてね」

    大隣さんが通りました 1軍での活躍を待っています
    動じない投球が好き 湯上りの様なツルッとした肌が妙に気になるのです♡

    多くの選手が通るなかで 吉村選手の優しさは際立ちましたよ
    暑さの中、時間をかけてサインをして居られました。
    

    

    「握手して下さい」との友人の求めに 快く応じて下さり
    行き過ぎようとする吉村選手・・「アッ待って 行かないで!」 
    逃がしてなるものかと 奪う様にしてグッと引っ張り 
    握手して貰いました(笑)

    💛大きく・温かく・厚みがあり・・
           ゴツイ手はバットを振り続けている証です 素敵💛

    両チームの練習中は 背番号とメンバー表を見比べて・・・
    

    始球式は、スピードガン(最速)で選ばれた小学男児。。
    とても良い投球でした 拍手!

    『プレイボール』
    打球音がドームと違うのも また良きかな(^^♪
    観客席は、ほぼ満員。応援の声・拍手が暖かいです。
 


    晴、曇り、雨、晴、、雷雨、、、目まぐるしく変化した空の下で
    出入りの激しい試合の末 引き分けに持ち込みました\(^o^)/



                   

    ドームの1軍も 収穫が大きい試合をして
    西武戦に勝利・・調子が上がってきた様子です。

    ドンタク・シリーズを 目出度く勝利して
    「上昇気流に乗りましょう これからだ!」


             

藤の花

2017-04-25 | お出掛け

     桜前線は北上し 北海道上陸もあと少し・・
     こちらでは青葉・若葉に目を奪われる季節となりました。     

     『中山の大藤』 は福岡県の天然記念物に指定されています
     友人と、JRとバスを乗り継いで行ってきました。

     
     樹齢300年の藤の木、例年より遅れている為”祭り延長中”
     蕾が残っていますから もう暫らくは楽しめそうです。 

     古木ですが広く・大きく伸び 強い香が胸を刺激します。
     

     

     

     

          

     頭上は藤が延々と?広がり、下は人があふれて「歩くのも 大変!」
 
     外国の方々も多かった様です ネットで情報収集をして来られたのでしょう。
     言葉は分からないけれど 気に入って貰えたら嬉しいです💛(⋈◍>◡<◍)。✧♡

     
     JR.筑後船小屋(ふなごや)駅には 新幹線も停車します
     以前は「何で ここに停車? 」と不思議でした。
 
     ホークスの2軍球場・練習施設ができ 人が集まり始めた上に
     宗リンがMLBから帰ってきたので 人気を集めています。
     

     私、未だ見に行っていませ~ん
     「よ~~し 絶対に行きますよぉーー 」


     祭りの出店で買ってきた 『エツの唐揚げ』は夜の菜に・・
     カリッ&サクッとした 季節感を味わいました。
     

     

パスタランチ

2017-04-22 | お出掛け

     T市のイタリアンレストラン・・・
     『アンテェナアト』 という店は 洒落た雰囲気です。
     (アッ、、名前の意味を聞くのを忘れました)
 
     辺りは 大規模に開発した住宅地・商業地で
     プレミアムアウトレットには ホテル泊まりで来る客があるそうです
     友人は 「この辺は すっかり変わったワ」 と言います。 
     
     「今度、行きましょう 見るだけでも楽しいから 」と誘われて
     「そうね 折角だからテフロンのフライパンを買いたい 」と私
     夢が無い話ですが 他に買いたい物は 無いわぁー(笑)

     
     そうそう、昨日の ”夢”の話に戻ります。
     🏁 イタリア国旗がはためく素敵な門から入ると 🏁  
     明るいエントランス
     

     
 
     ガラス張りの入り口に ミニチュアの飾り付け
     

     制服のウェイターさんがウォーターを注いでくれる(要するに瓶入りの水なんだけれど)
     前菜とパン
      サラダ・鰆のマリネ

      焼きかげん合格!

     春ゴボウのスープが最高に美味しかったぁ 写真は載せられません
     (白い食器に白いスープ。 ハレーションの処理ができませんでした)

     メインはパスタ 
     

     デザート & コーヒー
     

     
     ほんの偶に ほんの少しの楽しみって
     オサンドンの心身を ”生き返らせてくれる”ものですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
     客は 全員が夢を求める女性でありました(笑)
     

お祝いの食事会

2017-04-09 | お出掛け

     雨、時々は曇り、たまたま晴、、変な天気でしたが
     昨日は福岡市へ、、食事会です。

     流石に車が多いです 思いのほか時間がかかってしまい
     「お待たせしました お久し振り~~ 元気でしたか?」
     早速に、ノンアルコール & 日本茶で乾杯!!

     大きく展開している豆腐料理の店・・・
     豆腐・湯葉などのアレンジが出されます。
     女性陣はこの様な料理 特に好きです!
     

     桜は満開。。
     話の花も 大いに咲きました。
     大勢で会えて ほんに楽しい時間を過ごせました。



     甥夫婦の新居に場を移し 
     美味しい珈琲を頂きました。
     
     今回は『お祝いの集まり』で 中でも一番は・・
     若い夫婦に 赤ちゃんができた事。。
     

     ケーキをカットして 皆で祝いました
     「吉報を待っていました 良かった!」

     相棒の誕生日(近々です)も 一緒に祝ってもらいました
     皆からの「おめでとう」は いつもの5倍です。 
     さぞ嬉しかった事でしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡  

     

     

フォレスタコンサート

2017-03-21 | お出掛け



20日・春分の日は雨。。催花雨(さいかう)と云うそうです
花が歓ぶなら 我慢しましょう。

『フォレスタの歌』を聴きに グランドホールへ行きました。
桟敷席も「洒落とんしゃる(洒落ている)!」
 定員、1,500人です

フォレスタのメンバーは 音大で声楽を勉強し
その後も経験を重ねた方々です。
オペラを歌うなどで活躍しておられ 個々の歌声は流石ですが・・
合唱も素晴らしいハーモニーです 魅了されました。

♬🎶 演歌・ポップス・小学唱歌・その他 懐かしい歌を聴かせてくれます 🎶(^^♪

人間の咽、、それは楽器です
心地よい音(声)が出せる方って 羨ましいですね。

歌だけでなく ユーモラスなパフォーマンスで 笑いを誘ったり
演技力も充分にあり TVより生が断然gooです。
観客も一緒に歌う場面あり 全18曲を心底楽しみました!

アンコールは「オペラ椿姫から 乾杯の歌」
マイクを外し 本当の舞台の様に演技しながら聴かせてもらえ
2時間、、夢心地の中で幕が下りました「幸せ~~!」

    
     ♬🎶 フォレスタの歌は
        『BS日本・心の歌』で聴くことが出来ます。
        (BS4チャンネルで 毎月曜の21:00~約50分)
        


1Day講座

2017-03-19 | お出掛け

     1デイ講座を受けて来ました
     『血圧について知ろう!』という ◎上薬局さんの勉強会です。

         ① 血圧って何?
         ② 高血圧とは
         ③ 高血圧はなぜ恐い?
         ④ 血圧を上げないためには
         ⑤ 正しい血圧の測り方

     分かり易いテキストに従って 勉強しました
     講師は、一年生の薬剤師さん・・初々しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
     店長さんが補助に付いてくださって 約1時間。。

     質問時間になると、、おばはんは(参加者は全員が女性でした)・・
     待ってました!! 急に気楽になり話が弾みます。
     (勿論、健康に関しての話でしたよ)

     減塩食の試食もあり 楽しい勉強でした。

     様々な試みをして こちらの健康に役立て
     会社の事業拡大にも取り組んでいる様ですね。

     
     私のカメラを見た店長さん、、「写真、イイですよ! 」 許可を下さいました。
      

      清潔・広い店内 

 
     カウンターの内側まで撮らせて下さったので 興奮しました
     分類・保管棚の前で 若い講師・お2人。
      

     薬は他の棚にもあり 多種・多量でした 
     えっ凄い! これを皆で飲むの? 気圧されます。


     ”薬ナシで健康”がBestですが 年と共に増えてゆきます。
     「かかりつけ医」「かかりつけ薬剤師」「かかりつけ薬局」で
     総合的に管理してもらい 『必要最低限の薬で 健康に暮らしたいものです 』
      
     

公開講座

2017-03-13 | お出掛け

     晴天・無風。 暖かいので幸いでした。
     目的地への途中で 市役所をパチリ!
     立派な建物ですが 横から見るとチョット頼りないかしら?
      写真が傾くのはどうしてでしょう?
     
     昨12日は市民公開講座に出席・・ ↓↓
     3名の医大教授が 分かり易く話して下さいました。
     

     
     心臓・血管の手術は 技術や器具が進歩し続けて・・
     生まれて何週間目かの赤ちゃん~高齢でも手術され(100歳の方までもですって!)
     治療薬&手術を受けた人の生存率は  》 受けなかった人より高いそうです。


     ”総ての人が 血管と共に老いる”のは 自然の成り行きです
     「見かけが若い人は 血管も若い」と仰った教授 実感なのでしょう。
     (ヒャ~~ これには参りましたぁー )

     若い頃~中年~の生活が ~高齢に繋がってくるのですから
     「私、チョット浅はかだったかしらねぇー 」



     かかりつけ医が 注意をして下さるのは・・・
     ごく普通に言われている健康法です。
     「ハイ その様にしております」と 同じ返事をし、
     毎回のことと聞いてきましたが
 
     教授も同じ注意をされる・・・ 
     矢張り一つ・一つが健康への基本でした。
     食事、運動、生活のリズム等 努力している積りですが
     未だ真剣みが足りないのでしょう。

     
     
     終了後に 先着50名は
     血液 or 骨密度の検査を受けられました。
     

     間に合わなかった私は 替わりに歩いて帰りました。
      パンフレット多種類。。

     
     『自分の健康は 自分が作る』
     見掛けも・心も・血管も・その結果として身体も。。

     遅れた感はありますが
     今からは 気持ちを新たに積み重ねて参ります。

     
    

久留米市美術館へ

2017-03-05 | お出掛け

     長いことご無沙汰している間に
     石橋文化センター・美術館は 久留米市に移管されました。

     当市は、多くの画家を輩出しています 何故でしょう?
     何か必然性があるのでしょうか 知りたいところです。
 
     その方達が描いた素晴らしい絵を 魅せて貰える企画・・・
     『久留米市美術館』の 『吉田博(M.9年~S.25年) 展』を 楽しみにしていました。

     晴・少しの風がありました。
     

     花々に囲まれた噴水・・水面に落ちた陽射しが揺れてます。
     


     水彩画・油彩画・木版画・スケッチ 230点が集合。。
     日本的な手法 + 洋画の表現を使っていますが
     透明感が溢れているのが 特徴でしょうか。

     特に、木版画は浮世絵の雰囲気を引き継いでいる様でした。
     本人の生い立ち・画歴などは  こちらから


     今まで、第二の展示館(新館)だった建物は
     『石橋正二郎記念館』 に変わりました。

     ブリジストンを世界的な企業に育て
     文化事業にも沢山の貢献をされた方。。
     出身地の当市には・・・ ”あそこに・ここにも”と
     貴重な施設を残して下さったのでした。