goo blog サービス終了のお知らせ 

梅雨の前に

2018-05-27 | お出掛け
紫陽花が色づき始め くちなしの花が香ります。
九州南部はすでに梅雨入り 北部も近々とか・・・


何時の間にか 麦畑は黄色いじゅうたんの様になりました
収穫後、田植えの準備が整っている所も見られます。


梅雨の走りに入った様で 何かと気ぜわしい今。。
「♬🎶 景気をつけろ (^^♪ 」 ってばかりに 
焼肉を食べにに行きました。
(実は、何年も前からこの店に行きたかったのです)
【多牛】は 満足度3.5を★★★ 貰っているのですって!!

和牛A5ランクの登場で~~す。


「胃がまだかな~ 早く早く」と言ってます
「ハイハイ 焼きますヨ」


ヒャ― 燃えてる・・
コンロの炭が景気よく燃え 火力調整が難しいけれど
これも焼肉のだいご味なのだ!?


煙モウモウが浸み込み 店の壁・天井は黒々・・
皆の胃袋を満たした証ですね。

冷房は無いのかナ 大きな換気扇が回っていますが間に合いません。
はき出し切れない煙が 充満して視界悪し。。



「久しぶりの美味い肉でした」「ご馳走さまぁー!」
黒いビニール袋(店の用意です)から取り出した上着はok
見事に匂いナシでした。


帰路の1時間ほど、、まぶたが仲良しになりそうに・・・
車の窓を下げ、黄昏時の空気を入れながら帰りました。


薄い月が美しかったです。 




なんじゃもんじゃ

2018-04-20 | お出掛け
「ナンジャモンジャの花を見たい」何年も願っていました。

【なんじゃもんじゃ】は 「今が見頃です」と観光課の方・・
「では、兎に角 行ってみま~す」

1時間ほど車で走り 近付いた筈なのに案内板は無いし 
助っ人の”紙ナビ”もイマイチ役に立たず。。 
やっと見つけた交番に入りました。
  「済みません なんじゃもんじゃの花はどこで見られますか?」
     「えっ なんじゃもんじゃ? 何ですか?」
  「エッ ご存じありませんか?」
     「4月に配置替えで来たので・・・」
なぁんて会話の末に 観光課に電話で聞いて下る御親切 有り難し。


弁当を買って 腹ごしらえをしてから行きましょね。


『道の駅浮羽』は 景色に恵まれた場所にあります。





初めまして『なんじゃもんじゃ』
道の中央で悠々と写真を撮る 然も独り占めなのだ(((o(*゚▽゚*)o)))




『なんじゃもんじゃ』って 「こんなもん(花)じゃ」



遂に望が叶いました 花・天気・相棒の運転に感謝です。
 
     ※ なんじゃもんじゃヒトツバタゴというそうです

年末年始

2017-12-29 | お出掛け
一時の厳しすぎる寒さが緩んだようです。
日本中が気忙しい年末も あと2日となりました。

皆様はどの様に過ごされますか?
未だ、、最後の追い込みとて 頑張って居られる方も多いでしょう。

期待イッパイで海外に行かれる方は 100万人とか「羨ましい! 」
旅行に行く予定が無い方も 楽しめそうな動画を見ぃ~つけ!

乗り鉄・撮り鉄を自任する方も・・そうでない方も楽しめそう。
本社が当市にあり 鉄道ソフト、シェアNO.1会社の画像です。

ホッとなさった時に一休みして 『チョイ鉄』になられたら!?
居ながらにして 鉄道の旅ができますよ ここから


平成の終わりが近づきました
💛新年を健康で迎えましょう 佳いお年を!💛



紅葉狩り

2017-11-29 | お出掛け
二日続いた小春日和。。
この秋、初めての紅葉を見に出掛けた場所は
太宰府市・竈門神社(かまどじんじゃ)・・・

車の中は、汗ばむほどで「冷房を入れたいくらい 」
1時間弱で着きました。

拝殿にお参りしました。

ここは、大宰府の鬼門の方向にあたり 鎮護の為に建てられたそうです
天智天皇(600年半ば)からの歴史があります。
現在、国の史跡に指定されているとか・・

『官幣小社(かんぺいしょうしゃ) 竈門神社』ですって? 
(~~大社は 良くありますが 何んで?)
縁結び・厄除けの神様だそうです。
丁度、、挙式を控えた二組のカップルが
前撮りの最中でした 上天気で良かったですね。

「野暮なお邪魔は 遠慮しま~す 」
この際、周囲から見守り

前撮りの定番場所を 上から見ると・・


撮影が終わったら 私達が一休みです 
年齢を重ね少し古くなったけど 皆が良い夫婦!!?(笑)



さて、、『紅葉』は 美しく色づいていました。





帰途、、空腹に耐えかねて入った ラーメン店・・
今時、1杯が290円也 サッパリして美味しかった!
道理でお客が絶えない筈ネ。





食べて・見て・・

2017-11-13 | お出掛け
相棒が云いました「チャンポンを食べてから 面白い展覧会を見よう 」
昨日は、勧められて 昼時に外出しました。

当市、シティープラザ広場では『チャンポン』が集合!
計、11のテントが並んでいました。
北は【北海道】~~ 南は【長崎・熊本】、そして【韓国】のも・・・




一杯==500円(小さいドンブリ)、若者なら二杯はいけそう。
 
網走チャンポン。海産物は見えないけれど スープには使ってあるの?
サッパリして食べやすかったです 気に入りました。

遠方の味を食べてみたいのは 当然ですね
当地のチャンポンは気の毒、、この際は苦戦のようでした (笑)


相棒が教えてくれたのは 二階の会場で開かれている
『吉武弘樹』さんの個展でした。

入り口から会場を見て ビックリ(@_@)したのは私だけ!?
黒いキャンバスが並んでいるばかり・色彩は無い。。

ややあって、、、こちらの角度が変わると 見えましたよ。
 海の幸

 ピエタ

まだまだ撮りたかったのですが カメラの電池切れ・・
とても・とても残念でした。
(今日、充電して出直しましたが 終わっていました)

吉武弘樹さんは、当市で中学までを過ごされ
美術を志して上京、、東京藝術大学・大学院で学ばれたそう・・
ご自分の世界を追及し続け、数々の賞を受けて居られます。 

ダリの絵に触発されたそう。そういえば・・・
独創的な(私には 奇妙にも見える? )絵を描かれますね。
ネットから ご覧ください。 こちら

私は、今回の「black」=黒の世界に 感動しました
生家の実業、籃胎漆器から想を得られたそうです。
(籃胎漆器の様な凹凸を触れてみたり・写真もOKでした )


お腹と・心も 満たされて
「相棒さん 有難う 」の 昨日でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡



駆け足で帰ってきました

2017-10-16 | お出掛け
心地良い目覚め、、でも矢張り雨・・ 
予報を信じて 冬物を詰めてきて正解です
着替えたので リュックは軽くなりました。

朝食は洋風バイキングです💛💛

サラダをお替り! パンがサックリと焼けています!
コーヒー、ヨーグルト、フルーツも頂きました💛💛
他人様の作った食事をいただくと「ホンに幸せ~~」


さぁて・・「4丁目交差点の 気になる場所に行こう 」
自動車メーカーのデモンストレーション・・作業するはロボ君。
硬質のプラを車の形に削っていました。
 
半日で、随分と はかどった様です。 

若者、外国の人々からも 人気がありました。

コンセプト・カーも注目を集めている様子です
デザインは英国人ですって 凄すぎない?


セーターにレインコートを重ねても寒い! 20℃弱でした。

林立する建物の中で自己主張する 様々なデザイン・ビル。。 
(今度は、スマホ写真にも慣れておきましょう 泣)

ユニクロも、銀座を意識して ひと味違ってます。




ご丁寧にも 再び迷いながら作品展に着きました。



いよいよ別れの時となりました。
「間違えないように 気を付けなさいね」とは
サザエを心配してのお言葉 有難う。
「先輩こそ 大事になさって下さい」

羽田空港・出発ロビーです。


相棒が、佐賀国際空港で出迎えてくれました。
感謝の⇒ "手伝い その三"です。
("その二"は何かな?⇒ 一人で留守番してくれた事でしょう )




駆け足で行ってきました

2017-10-15 | お出掛け
先輩の作品展へ行ってきました。
 
案内状に「今回が最後と決めました 27回も楽しんだから」と。。
「お祝いとお見舞いを兼ねて 会ってきましょう」 
決心をしてからは・・全てを自身で手配しました。

相棒が車で空港まで送ってくれました⇒ "手伝い その一"です。
近隣国の便が就航し『国際空港』になりましたが
駐機は2機だけ。。寂しいですねぇ。


1時間20分のフライトで 羽田空港に降り立ちました
飛行機が、まるでオモチャの様に(?)並んでいます。


海の一部か?川なのか? 水辺まで建物が迫って・・
モノレールから撮りました。


会場は銀座ですがJR有楽町の直ぐ近くです。
「若い頃よく歩いた場所 少し変わっていてもokよ」
然し、、結構ウロウロした末の到着。。
私の方向感覚ゼロは 相変わらずだった!

撮影禁止の作品を外して 懐かしの先輩と記念撮影し・・・
「お互いに年を取ったわねぇ~」感慨深いです。


沢山の中から 好みの作品をget・・素敵です。
即、身に付けて満足・満足!!


翌日の午前中まで しばしの別れです。
4丁目交差点の近くを ブラつき
『松坂屋デパート』跡地の 新しいビルに入りますと、、


屋上庭園からの展望・360度は素晴らしく(⋈◍>◡<◍)。✧♡
木々の下では 花々が秋を演出しています。








暑さ(当日の最高気温は29℃)を水遊びで凌ぐ子等、、


ビル群を見ながら 庭園の回廊を一回り
お馴染みの和光ビルも見下ろせます。

下りた銀座は、外国の方が溢れていました。




福岡県人ですから ホテルは此処に決めていましたヨ!


湯を沸かしコーヒーを飲み⇒ベッドで一休み・・・
夕方に銀ブラ、、気ままに歩きました。


西鉄ソラリアホテルの間近に『一風堂』を見付け
思わず入りました「懐かしかねー(懐かしいわねー)」

一番安いラーメンを注文・・・ ヒャ~~980円也。。
「こ・これって 銀座価格でしょうか?」



入浴、早々とベッドへ、、夢のような一日の最後は 
知らぬ間に、本当の夢の中へ入っていました。


秋・深まる

2017-10-03 | お出掛け
今日も出掛けました リハビリに・・・
毎回、車窓の景色が少しずつ変化してゆきます。

稲の色は濃くなり 実りに向かっている様子を
片道30分間、飽く事無く眺め・楽しんでいます(*´▽`*)


乗車時間は、正確に30分です 驚き!!
これも驚き・・ホームの停車位置と乗降口をピッタリと合わせて止まります。
正確を旨とする日本って 誇るべきでしょう。


運が良ければ 乗れるチャンスがあります
『水都=柳川』 をイメージした観光車輌に。 
車輌の内・外、丸ごと柳川なのです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

勿、レプリカですが 柳川藩主に関わるお宝。。


特産品もネ・・


2輌目の先頭に、カッチリとした展示ケースが設えてありました。



 

写真展・西島伊三雄展

2017-09-28 | お出掛け
慌ただしい日々を送っていました
久し振りにパソコンの前に座り 動きが鈍くなった指を動かし・・
ブログ更新しましょ。

26日㈫は 福岡市に出掛けました。
I先輩の写真展に 元ギャルが「集合!」
全員がボチボチ揃いまして・・先ずは食事です。

ランチ ⇒ コーヒーor紅茶 + デザート + お喋りx5人分!
(デザートとして、上等マスカット&チーズタルトが付きました )
白状すると、持ち込みで~す。
殊の外、美味しかったのは ちょっとしたドキドキ感が手伝ったから?

写真展では 相変わらずの力作・労作を拝見しました。


丁寧に解説をして頂き 何か理解できた様な・・・
然し、自分の写真は別です 憧ればかりでため息が出ます。


帰りには楽しみがも一つ 友人が誘って下さり
『西島伊三雄』さんの十七回忌記念展へ・・
 
憶えて居られる方は多いでしょう?
ほのぼのとしたデザイン画で有名な方です
見る人の心が温かくなり 思わず微笑みます!


お馴染み「うまかっちゃん」のデザインも西島さんです。


その他、貴重な原画を拝見・・
会場に居られた御子息と お話しする事ができました。

御本人のお顔に♡マークはご遠慮しております
こんなにも優しい笑顔ですから。

作品のイメージをご紹介しましょう
いずれも絵葉書からです。






多くの方々が「ああ、、懐かしい」と 
手を打たれたのではありませんか(⋈◍>◡<◍)。✧♡


 

 

気配は秋

2017-09-03 | お出掛け
日中の暑さは まだ相当ですが
日陰に入れば (´▽`) ホッとします。
風は秋の気配・・・
朝夕は寝具を引き寄せる程になりましたね。

何時の間にか・・
入道雲は姿を消し、秋めいた雲が現れました。

真綿を薄く引き 千切って置いた様で 美しいです。


百日紅(サルスベリ)は、残暑をものともしません!!

葉に病気が出て 強く剪定された後 
再び愛らしく咲きました。


リハビリテーションクリニックでの治療は
3か月を過ぎました。
2回/週が楽しみで 往復2時間を掛けて通っています 
理学療法士の方々の丁寧なリハビリで 結果が出てきました。

まだ『ウォーキング』ではなく 『歩き』の程度ですが
慣らし運転の次は 「軽い『ジム』に行こうかしら?」
・・なぁ~んて chikaの中の虫が動きたがっています。

今は、お宅の花木を拝見しながら ゆっくり歩きます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

スウェーデン・ハウスで 新築されたお宅・・・
柵に生っていた西瓜が 数日前に消えたぁ~

今日、買い物の帰りに若い主と お話できました。
「西瓜はいかがでしたか」
「今朝、食べました。甘かったです」
「それは良かったですね」
玄関わきの半坪ほどの畑から貰った喜び 極上の笑顔でした。



ガラパゴス携帯を 11年も使い続けていたところ
とうとう、メールが直に入らなくなりました。
粘り強く使い続けましたが これ以上は無理?
買い替える事に・・

可愛いお嬢さんが 丁寧に応対して下さいました。
でも、、こちらの年齢からか 理解力不足。。
「何んとか 慣れるしかないわー 」

愛着ある旧・期待の新機種、並んで記念撮影です
ご苦労さん・宜しくね。