先日海鮮丼を作った時にシャリを多めにして、それでカッパ巻きと鉄火
巻きを作るつもりで「巻き簾(す)」を買っておいたのですが、いざとなった
ら行方不明、置いた場所が全く思い出せません。
認知症かと焦ってしまいましたが、結局巻き寿司は作れませんでした。
翌日もう一度同じ「巻き簾(す)」を買ってきて、細巻きに挑戦です。
そして、結論から言うと、全然うまく出来ませんでした。
まず、ネタが巻きの真ん中にならないんです。そしてなんとか巻けても、
太さがまちまちで、見た目が気持ち良くないんですねえ。
更に切ろうとすると、開いてバラけてしまうんです。
もうどうしようもなく、散々の結果でした。
それでも何とか食事を済ませたら、もう一度ネットの「細巻きの作り方」の動画を見て、勉強しました。そして失敗の原因は、
その1.シャリが炊きたてではなく、1日過ぎて少し固かった。
その2.シャリを乗せる量がまちまちで、どちらかと云うと少なかった。
その3.手に酢を付けていなかったので、シャリが指に張り付いて困った。
その4.包丁に酢を付けなかったので、切る時に海苔が解けてしまった。
などなどいっぱい、完全に準備不足の作業をしていたので、失敗は当然でした。
ということで、次回は準備万端で、再挑戦してみたいと思います。