goo blog サービス終了のお知らせ 

男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

アメリカンエアライン

2010-10-08 | Weblog
・アメリカンエアラインは545人の客室乗務員と250人のパイロットを呼び戻し国際線の充実を図ります。
・GEは油とガス生産装置を作っているドレッサーを30億ドルを支払う計画です。
・販売大手のコールはこの季節に昨年より21%多い40000人を採用する計画です。
・ペンスケ自動車は、日産と5人乗りハッチバックのマートのラインを拡張する取引にサインしました。
・ブラウザー市場におけるインターネットエクスプローラーのシェアが9月は49.9%と落ちました。2年前は市場の67%をインターネットエクスプローラーが席捲していました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無過失離婚

2010-10-07 | Weblog
NY州がこの無過失離婚を認め10月15日から施行されます。1969年のカリフォルニア州で同法が合法以来、米国で第50番目、最後の州として法案が成立しました。これにより、6ヶ月の間、関係が修復できない場合において、相手の不貞や虐待、暴力、犯罪、家庭放棄を立証し、正当な理由を申し立てる費用なく離婚が成立することになりました。カトリック教会などの反対派は離婚件数の増加を懸念しています、特に低所得者や家庭内暴力の被害者たちは、費用をかけずに、容易にパートナーとの関係を絶つことができるため、ほぼすべての州が同法を導入しているのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚤に関する数字

2010-10-07 | Weblog
今アメリカは蚤で悩まされています。最近刊のタイム誌にその蚤に関する数字が掲載されていました。
・成虫となった蚤は何日間飲まず食わずで生きているか?;550日
・NY市の複合住宅で蚤の被害にあったのは、2004年;82軒、2009年;4088軒
・蚤の駆除作業をした業者数は、2000年;25%、2009年;95%
・今年シンシナティで蚤の被害に会った人は;5人に一人
どうやら今の蚤は戦後DDTで駆除したものよりも、強いタイプの蚤のようです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生90年時代

2010-10-06 | Weblog
日本の新聞に出ていた記事です。男女40歳から79歳までの52000人を対象に1994年から実施された健康診断や生活習慣に関する調査結果についての報告記事でした。40歳の男性の平均余命は、血圧が正常値の人は46.5年、異常値の人は44.8年で、その差は1.7年。高血糖の人は差が2.1年、脂質レベルの高い人は2.7年、歩行時間が1日1時間以内の人は1.5年、喫煙者は3.7年短いとの結果でした。これは男性のデーターで、女性ではこうした傾向がはっきりと出ていないそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国変われば

2010-10-06 | Weblog
異文化体験したアメリカ人の話を聞いていると、感心するやら、笑えてくるやら、聞く価値があることは確かです。その3は私鉄沿線や主要道を走っていると見えて来る、派手な装飾や目立つ色彩を施した、ラブホテルです。そんなモノが存在しないアメリカ人に取っては驚く事しきりです。あのホテルの建っている地域は特別にセックスに興味を持つ人が多いのか?子供が沢山居るのか?話題が話題だけに興味は尽きません。ホテルで遭遇した化粧の濃いご婦人は売春婦かとか、見てない私に聞かれても困りますが。最近の若い女性はやはり眼クロでしょうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国変われば

2010-10-06 | Weblog
最近日本出張から帰って来たアメリカ人の体験談はまだ続きます。久しぶりにステーキを食べたいとステーキを注文したら、焼き加減を聞かずに、出て来たら焼き過ぎのウエルダンだった。街角の飲食街では、歩道に箱を並べてそこに食事を運び、お客さんが立って飲食していた。風俗的には男女ならいざ知らず、男同士が路上で抱き合いキスをしていた。これなどそんなのを見ていない日本人の私のとっては信じがたい事ですが、本当でしょうか?夏の暑い時にブーツが一杯、かと思うと破れているのか、破いたのかそんなジーンズがまた一杯。本当ですか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国変われば

2010-10-05 | Weblog
私のつとめている小さな会社でも人の出入りは盛んで、日本から出張者が来たかと思えば、日本に出張した人が帰国しています。そんな人から聞く日本の情報もまた貴重な情報源です。アメリカ人が見た最近の日本の状況です。まずはマクドナルドのバーガーのサイズが小さい事です。コストとの関係か、体格に合わせたのか、どうも小さいようです。次は、ポテトチップスに付き物の辛しとケチャップが出てこない所があるそうです。最後はホテルの常備する飲み物です、お茶と紅茶は無料ですが、コーヒーは一杯に付き4ドルを請求されて腰を抜かしたそうで、翌日からは近くのコンビニで100円のインスタントコーヒーを買って飲んだそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2010-10-04 | Weblog
アメリカ、北部の各州はもうすっかりと秋模様です。従って衣服ももう秋から中には冬の様相です。朝夕はひんやりとした風が吹き時折は肌寒く、皮膚をさす感じです。先日呼んだ日本の新聞では、日本はもう一度暑さがぶり返すので、夏物はまだ出していた方が良いとか。アメリカはたぶんもう夏物は要らないでしょう。この時期体調管理には気をつけたいものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力者

2010-10-03 | Weblog
日本の最高検察庁の検事の犯罪が、アメリカにも伝わっています。検察という悪を裁く人間が話をでっちあげ、証拠を改竄するとは、何を信じれば良いのか、まったくもって不愉快な事件です。自らが自浄作用をなくした犯罪組織となるとは法治国家とは言えない所行です。アメリカでもそう言った検察の事件はありますが、捜査をでっち上げると言うよりは、個人が性犯罪などに手を染める事件です。アメリカでこう言った権力者が犯罪を行うと終世再起は不能ですが、日本の方はこのあたりどうなのでしょう。直ぐに世間に復帰、芸能界で活躍でしょうか??
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンバウチャー

2010-10-03 | Weblog
今長期滞在しているホテルは他と違うサービスがあります。グリーンバウチャーと称して部屋の掃除等を一日分スキップすると約10ドル相当のサービス券をくれるのです。その件はホテル内での食堂や売店で金権として利用出来ます。長期滞在していると確かに毎日毎日の部屋の掃除が不要と思う事もあります。このサービスで顧客も、ホテルもそして地球環境にも良いと言うのですから、しっかり利用しますよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理的リアクタンス

2010-10-02 | Weblog
勉強をしようと自分で思っている子供に親が、「早く勉強をしなさい」等と言った時に、子供の中起きる、心理的自己防護作用です。他からの圧力に対して抗しようとする自然の反応です。仕事をしようとする従業員にはそれに追い打ちを掛けるなと言う事です。気をつけまあす。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする