![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/7033768c88eb43badca790bea632d308.jpg)
「一度は 行ってみたい!」と ず~と思っていた
桜の名所「吉野山」へ
やっと やっと行って来ました
当日(4月7日)は
下千本と 中千本は満開で お天気もほぼ快晴の
お花見には 絶好のコンディションでした
お留守番をしている「小春ちゃん(ワンコ)」の事もあり
帰宅時間がわかる電車利用で 出発
吉野へは
なんと桜模様の特急「サクラライナー」で~す
近鉄「吉野駅」からは
往路は 「ロープウェイ」で登り
復路は 徒歩で「七曲がり」を楽しみましたよ
わずか5分程のロープウェイに乗るのに
30分近く 並びましが
若くない方々は 登り(往路)はロープウェイが
おススメですねぇ~
ただ やはり
吉野山の 一目千本の美しさは
自分の足で ゆっくりと楽しむのがベストですね
ロープウェイ下車後
「銅の鳥居」から 「吉水神社」までは
人 人 人で大渋滞!
高名な桜の名所へ来た事を後悔するほどの大混雑でしたが
(お祭りの雑踏?)
復路 徒歩で下った
「七曲がり」は そこまで混んでいず ⇅
吉野山の桜を 満喫出来ました
山桜やしだれ桜に
新芽が展開しだしたモミジなどの木々とのコラボレーションが
本当に 本当に 美しい⤴
長い 長い年月をかけて
人工的に作り出した自然なのでしょうが
一面の「ソメイヨシノ」とは違う 美しさですねぇ~
今回は 桜の
新種の「カミキリムシ」被害の拡大に
(クビアカツヤカミキリ)
「後 何年この美しさが続くかわからない!」と
急遽 出かけてきましたが
(「マツクイムシ」や「ナラガレ」は 大変な被害)
春先の
一時は歩けないほどの 足の痛みに
「出かけられる時に 出かけないとダメだよ!」との
亡き親のアドバイスを思い出しましたよ
人生
出かけられるチャンスは そうそうないし
いつまでも元気ではな~い(笑)
次回は 歴史に彩られた「中千本」「吉水神社」周りを
お伝えしますね