震災後、種市~久慈間が復旧したのが2012.3.17です。それから4年半の時が流れ、ドラム缶も2代目が昨年9月5日に登場。ハマナスの実が付いている大浜をキハがやって来ます。(2代目ドラム缶作成については「洋野エモーション」ブログ参照)
撮影日 2016.08.20 11:16 宿戸~陸中八木(2・3枚目同じ)

ドラム缶の錆や傷み具合から時の流れを感じます。鉄道が復旧した時には住民の方はどんなにか嬉しかったことでしょう…。大槌町でボラしていた時、最初のコンビニが再開された時の感激を思い出しました。

キハ40は、この日もダイヤ通りに運転されていました。これが当たり前の日常ですが、それが無くなる…。そして…。それぞれが新しいスタートをきる機会となった東日本大震災。

ありがとうJR。この気持ちを我々も忘れてはならない。そしてまだまだ東北を応援しなければいけない。やませが吹く大浜に、また列車がやって来ました…。
撮影日 2016.08.20 13:34 宿戸~陸中八木
撮影日 2016.08.20 11:16 宿戸~陸中八木(2・3枚目同じ)

ドラム缶の錆や傷み具合から時の流れを感じます。鉄道が復旧した時には住民の方はどんなにか嬉しかったことでしょう…。大槌町でボラしていた時、最初のコンビニが再開された時の感激を思い出しました。

キハ40は、この日もダイヤ通りに運転されていました。これが当たり前の日常ですが、それが無くなる…。そして…。それぞれが新しいスタートをきる機会となった東日本大震災。

ありがとうJR。この気持ちを我々も忘れてはならない。そしてまだまだ東北を応援しなければいけない。やませが吹く大浜に、また列車がやって来ました…。
撮影日 2016.08.20 13:34 宿戸~陸中八木