松本市民の心の山、常念岳は綺麗な稜線を広げている。常念岳の由来の雪形、常念坊はほぼ正面の斜面に現れる。

そんな常念岳とE353系をド・UPで撮影してみたくなった。ISOを上げて深度を深くしE353系も常念岳にもピントを合わす。中々簡単なようで難しい作業だったが何とか1枚撮れた。
撮影日 2022.01.15 10:51 中萱~南豊科

そんな常念岳とE353系をド・UPで撮影してみたくなった。ISOを上げて深度を深くしE353系も常念岳にもピントを合わす。中々簡単なようで難しい作業だったが何とか1枚撮れた。
撮影日 2022.01.15 10:51 中萱~南豊科
雪を被った北アルプスの峰々が連なる。今シーズンは本当に雪が多い。青い空には高圧送電線が伸びるがなるべく目立たせないように配慮して。常念岳、横通岳も真っ白になり昨シーズンとは大違いの大糸線の車窓。
撮影日 2022.01.15 10:20 中萱~南豊科
撮影日 2022.01.15 10:20 中萱~南豊科
北アルプスと言えど南方は積雪が少ない峰々。蝶ヶ岳、常念岳、横通岳が並ぶ。真冬では少ない晴れの日。E127系が北アルプスを仰ぎ見ながら通過して行く…。
撮影日 2022.01.15 10:13 中萱~豊科
撮影日 2022.01.15 10:13 中萱~豊科
サングラスをしなければ目を開けていられないほどの好天。棚田も真っ白なのですが土手の角度によって白い輝き方が違っています。雪の中には動物の足跡と2本のレールだけが残されていました。
撮影日 2022.01.10 13:23 海ノ口~簗場
撮影日 2022.01.10 13:23 海ノ口~簗場
木崎湖を過ぎた平地区の有名なお立ち台の踏切へ…。逆光で雪や湖面が眩しく白飛びしそうな難条件でした。ダイヤがダメなのか車内サービスに魅力がないのかガラガラ。こんなに綺麗な風景の中を走るのに勿体ないな…。
撮影日 2022.01.10 13:23 海ノ口~簗場
撮影日 2022.01.10 13:23 海ノ口~簗場
信濃大町を境に北アルプスの姿は急変して真っ白になります。積雪が増えて山並みは真っ白に…。鹿島槍ヶ岳や五竜岳も真っ白。その懐に飛び込んでいく純白とバイオレットの「あずさ」です。
撮影日 2022.01.10 11:19 北大町~信濃木崎
撮影日 2022.01.10 11:19 北大町~信濃木崎
大糸線では信濃大町駅以北からは急に積雪が増えます。広大な田んぼも真っ白で信濃路は綺麗な冬景色です。今シーズンは寒さも一段と厳しい信州をあずさが疾走します。
撮影日 2022.01.10 11:19 北大町~信濃木崎
撮影日 2022.01.10 11:19 北大町~信濃木崎
雪景色の凜とした空気を切り裂くように特急あずさが行きます。とは言え、この日は暖かく手袋もいらない日でした。長野は今、大雪警報が発令されてみるみるうちに積雪が増えています。
撮影日 2022.01.10 11:19 北大町~信濃木崎
撮影日 2022.01.10 11:19 北大町~信濃木崎